教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2021年11月

皆さん、こんにちは。

家庭教師のトライ山口校です。


今日のテーマは

受験に出題されやすい時事問題についてです。


受験では面接・筆記試験どちらにも

時事問題が出ることがあります。

特に今年はいろいろなニュースがありましたので、

受験前に一度振り返っておきましょう。


問題の例も挙げているのでぜひ考えてみてください!




①新型コロナウイルス


昨年度も多く出題されたこの話題。

今年度も出題される可能性はとても高いです。

新型コロナウイルスによって社会がどのように変わったか

(身近な例でいえばオンライン授業など)

その他にも感染症の歴史やウイルスについてなど

幅広く調べておくといいと思います。



問題)ウイルスと細菌の違いを述べよ。




②東京オリンピック


開催地である東京と周辺地域の地理についてが出題されると思われます。

特に過去の日本でのオリンピックについてや、

開催中止となったオリンピックには注意が必要です。

その他にも開催予定の国もチェックしておきましょう。



問題例)過去にオリンピックは5回中止になったことがありますが、

1916年のベルリンオリンピックが中止となった理由は何でしょうか。





③衆議院議員総選挙


選挙が行われた年は政治に関する問題が頻出のようです。

選挙制度だけでなく、内閣・省庁など幅広く調べておきましょう。

特に今年は東京オリンピックに関するスポーツ庁や、

新設されたデジタル庁などもおさえておくと良いでしょう。

その他にも、9月に総裁選が行われたことから、

過去の日本の首相についての問題が出されるかもしれません。



問題例)1964年に行われた東京オリンピックの時の首相は誰でしょうか。





④SDGs


最近テレビや新聞でもよく聞くこのワード。

SDGsの目標は全部覚える必要はありませんが、

「SDGsとは何か」「凡そどのようなことを目標としているのか」

など押さえておきましょう。

また、環境問題貧困問題など

いくつか社会問題を押さえておくといいかもしれません。

加えて、環境問題については「レジ袋有料化」や



問題)SDGsには17の目標がありますが、その中から1つ目標を選んで、

あなたなら日常生活でどのような取り組みをするか答えなさい。





その他にも、ノーベル賞自然災害など

知っておくといいニュースはたくさんあるので

まずは1日5~10分間だけでも

テレビのニュースや新聞を見る癖をつけていきましょう!!




家庭教師のトライでは無料の学習相談を行っております。

受験対策でお困りのことがあれば

お気軽にお問い合わせください。



このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは。

家庭教師のトライ山口校です。



本日は

大学受験合格者に聞いた

勉強のモチベーションUP術」

についてお話していきます。


モチベーションは待っていても上がりません!

まずはできることから行動に移してみましょう!!




①合格後の大学生活をイメージする


合格して、大学生になった姿を思い浮かべれば自然とやる気が出てくると思います!


具体的な取り組み


合格したらやりたいことを紙に書く(サークルに入る、旅行に行くなど)

★1人暮らしのアパートマンション情報を眺める

★毎日10分間、志望校について調べる(大学生活・授業内容・サークルなど)





②友人・家族・学校や塾の先生と話す


勉強に関係なくてもいいので、休み時間やご飯の時などに

周りの人といろいろな話をするととてもいい息抜きになります!


具体的な取り組み


★オープンキャンパスで大学生にインタビューする(受験情報や大学生活について)

★家族・先生自身の受験の経験談を聞く

★同じ学校・学部を志望する友人と何をどのくらい勉強したか共有する





③志望校合格を強く願う


自らの視覚に訴える方法を使うと、自然とモチベーションも向上します!


具体的な取り組み


志望校の名前・志望校の写真を勉強部屋の壁に貼る

志望校の赤本を目に見えるところに置いておく

★志望校の記念品(筆記用具、時計など)を購入し、常に身に付ける





④適度な息抜きを入れる


受験勉強は精神的にも体力的にもとても疲れるものです。

適度に息抜きを行うと次の勉強のやる気も出てくるはずです!


具体的な取り組み


★10分間、仮眠をとる(目を瞑るだけでも効果的!)

間食・飲み物を取る

★体を伸ばしたり、軽くストレッチを行う

やる気の出る音楽や自分の好きな曲を時間を決めて聞く





大学入学共通テストまであと2か月ほどになりました。

今まで勉強を頑張ってきた方、本当にお疲れ様です。

そして残り2か月間も勉強のモチベーションを維持して頑張りましょう!!!



また、家庭教師のトライでは無料の学習相談を行っております。

大学受験についてお困りのことがあれば、

お気軽にお問い合わせください。


このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライ山口校です。


今回は勉強の息抜き方法」についてお伝えしていきます。


勉強していると集中力が途切れて、

やる気が途切れたり、眠くなることはよくありますよね。


おすすめの息抜き方法をお伝えしていくので

ぜひ参考にしてみてください。




①間食・飲み物を摂る


間食や飲み物で、空腹を満たすことにより集中力がアップします。

特に温かい飲み物はリラックス効果も発揮します。


さらに、ドウ糖を摂ることで眠気予防にもつながります。

ブドウ糖なら白米・玄米から摂るのがおすすめです!

特に玄米は低GI食材で、血糖値を緩やかに上昇させ、眠くなりにくいのです!

そのほかにもバナナ・お菓子のラムネもブドウ糖が多く含まれています。

チョコレートの中に含まれている砂糖も分解されるとブドウ糖に代わります。

しかし、摂りすぎると逆効果になってしまうので注意が必要です。




②音楽を聴く


やる気を高めたいときには好きな曲を聴くのがおすすめです。

リラックスしたいときはクラシックを聴くのもよいでしょう。

しかし、音楽を聴くことに夢中にならないように

時間を決めて休憩をとるように気を付けてください。




③雑談をする


受験生の中には、休み時間も返上して勉強している人がいるのではないでしょうか。

しかし、休み時間の雑談は非常に有効な息抜き方法です!

受験間近で行き詰っているときこそ、近くの友達に話しかけてみてはいかがでしょうか。

勉強の話でなくとも、たわいのない会話で意外とリラックスすることができます。

友達と励ましあったりすると、「次の授業も頑張ろう」と気持ちを入れ替えられると思います。




④勉強後は好きなことをする時間を設けよう


勉強が終わったら好きなことをしようと決めておくだけで

集中して勉強に取り組むことができます!!

漫画を読んだり、テレビを見たり、音楽を聴いたり・・・

自分の好きなことをすることで、勉強の疲れを吹き飛ばすことができるはずです!




受験勉強には適度な休憩がとても大事です。

さっそく明日から実践してみてはいかがでしょうか。

特にこれからは受験の追い込みの時期になるので

無理をしすぎないように、自分に合った息抜きの仕方を見つけておきましょう!




家庭教師のトライでは無料の学習相談を行っております。

受験勉強でお困りのことございましたら

お気軽にお問い合わせください。




このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

家庭教師のトライ山口校です。

今回は高校入試分析シリーズ 第5弾「理科」です!




~傾向~



※大問1~4(※4題の中から3題選択)


化学・物理・生物・地学の中から3題選択できます。

どの大問も小問は3つで、語句を答える問題と選択問題です。

基礎的な問題だからこそ、ここではあまり失点しないのがベストです。




大問5 物理(共通問題)


レンズの実験操作を読んで、各問に答える問題です。

スクリーンに写る像の形を選ぶ問題や記述問題もありました。




大問6 化学(共通問題)


実験操作を読みながらある化学反応についての問題を解きます。

実験より得られた反応物の質量などを計算する問題もあり、

内容も比較的難しく、解くのに時間がかかりそうな問題でした。




大問7 地学(共通問題)


火山・地質の問題でした。教科書レベルの問題が多く、

比較的簡単に解ける問題だと思います。




大問8 生物(共通問題)


植物の仕組みや各名称を答える問題です。

こちらも、特に難しいところはなく、

教科書の内容をしっかりと理解できていれば解ける問題でした。




大問9 化学(共通問題)


調理実習を題材にした応用問題です。

一部物理に関する問題も出題されている総合的な問題です。

計算やグラフを読み取る問題もありましたが、

じっくりと考えれば解ける問題でした。






~対策~



◎入試頻出語句は確実に頭に入れるようにする


山口県では基本的な語句を問われる問題も多く出題されます。

ここを落とすと高得点は難しくなるため、

最初から基本的な語句だけでも理解しておきましょう。

ただし、出題範囲は広く、年ごとに変わるため、

山を張らずに各分野を学習しておきましょう。




◎科学的な用語や現象の説明もできるようにする


山口県では記述問題も多く出題されます。

語句だけでなくその意味も正確に理解しておきましょう。

現象を丸暗記するのではなく、「なぜ」そうなるのかを毎度考えて

学習するとより効果的だと思います。

実験の手順や注意点の記述も頻出なので

定期テストや模試で出てきたものはしっかり頭に入れておきましょう。




◎図や表を読み取る計算問題に慣れる


図や表を読み取って、計算する問題も頻出です。

資料から読み取って解く問題も多いので、日ごろから

図や表のどのようなところに注意すべきか学習しておきましょう。







家庭教師のトライでは無料の学習相談を行っております。

受験勉強についてお困りのことがございましたら

お気軽にお問い合わせください。







このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

家庭教師のトライ山口校です。

今回は高校入試分析シリーズ 第4弾「社会」です!




~傾向~


※大問1~4(公民 ※4題の中から3題選択)


すべての大問が公民の問題でした。

公害や情報化社会、政治など幅広く出題されていました。

難易度はそこまで難しくなく、一般常識で解けるような問題も多かったので、

比較的解きやすく、確実に得点しておきたいところです。




大問5~8(歴史・地理 共通問題)


歴史の大問が2題、地理の大問が2題でした。

地理では雨温図を読み取る問題や、

指定語句を用いた記述問題も出題されていました。

歴史では、同じく記述問題が3題出題されていました。

中には写真を見て特徴を説明するという問題もありました。

そのほかに、江戸時代から明治時代までの歴史年表の穴埋め問題もありました。


地理も歴史も、やや考えさせられるが多くあり、

ただの暗記ではなく、教科書や資料集にも

目を通す必要がありそうな内容でした。







~対策~


◎社会的用語をマスターする


山口県では人物名や事柄の名前を聞かれる問題も多く出題されます。

まずは教科書レベルの単語は確実に覚えるようにしましょう。

基礎的なものも多いので、ここを得点源にしていきたいですね。



◎図や表の読み取り問題に慣れる


輸出入量の円グラフや地形図、

日本地図など図や表の読み取り問題も多く出題されています。

細かい輸出量・輸入量や特産品なども問われることがあるため、

試験までに資料集等で確認しておきましょう。

中には教科書に載っているような写真を使った記述問題もあるので、

教科書・資料集で視覚的に覚えるのも有効です。



◎時事問題も要確認しよう


毎年、時事問題に関連させた問題が出題されています。

そのことを深く知っておかないと解けない問題はあまり出題されませんが、

補足情報として知っておいて損はないため、日ごろからニュースや新聞を確認しておきましょう。







家庭教師のトライでは無料の学習相談を行っております。

受験勉強についてお困りのことがございましたら

お気軽にお問い合わせください。




このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

家庭教師のトライ山口校です。




今回は高校入試分析シリーズ 第3弾「英語」です!





~傾向~


大問1 リスニング


対話文を聞きとる問題です。

小問は12個で、正しいものを選ぶ選択形式の問題や、

聞いたことを簡潔にまとめたメモの穴埋め問題などがあります。

山口県はリスニングの配点の比重が大きいため、対策は必須です。



※大問2・3・4・5 (4題の中から3題選択)


短い会話文が出題されます。

穴埋め問題、文章の並べ替え、文中の語句を正しい語句に正す問題があり、

難易度はそこまで難しくないため、

確実に点を取っておきたいところです。

また、どの問題も同じくらいの難易度でした。



大問6 図表関連問題


対話文とそれに関する図を使った問題です。

英語で書かれた図の中から情報を読み取る力が必要です。

図の中には紛らわしい情報も多く書かれているので、

丁寧に解いていくことが大切です。



大問7 長文


約400字程度の長文を読んで回答する問題です。

穴埋め問題や選択問題が出され、少し考えなければならない問題もありますが、

1つ1つ丁寧に読んでいけば、比較的簡単です。



大問8 長文


英語のスピーチ原稿と日本語のメモを見ながら解く問題です。

資料の穴埋め、短い英作文が出題されていました。

短い文章ですが、ここは文法ミスやスペルミスがないように

完答しておきたい問題です。





~対策~


◎教科書に出てくる単語・表現を確実に覚える


山口県の公立高校入試の問題は読解が中心のため、単語力は必須です。

単語の意味を類推するような問題は出題されないので、

教科書に出てくる単語を繰り返し勉強しましょう。




◎基本的な文法も理解しておくこと


並べ替え問題や英作文で文法の知識が問われます。

日本語で答えがわかっていても、英語に訳せないと正答できないため、

単語と同様に文法もしっかり理解しておきましょう。




◎リスニングは早めに対策して慣れておくこと


リスニングはあまり学校で練習しないことが多く、対策が遅れがちです。

また苦手とする生徒も多いです。

重要な単語さえ聞き取ることができれば、点数は大幅に伸びます。




◎長文読解の解き方を身に着けること


山口県の長文は普通程度の難易度です。

毎年、空欄を埋める問題が出題されているので、

空欄前後の文章を注意して読み取ることが大切です。





英語は数学同様苦手とする生徒も多いです。

対策が早いほど点数も伸びる教科ですので

今回の傾向を参考にして勉強してみて下さい。





家庭教師のトライでは無料の学習相談を行っております。

受験勉強についてお困りのことがございましたら

お気軽にお問い合わせください。





このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

家庭教師のトライ山口校です。




今回は高校入試分析シリーズ 第2弾「数学」です!





~傾向~


大問1 計算問題


複雑なものはなく、確実に正解して

得点しておくべき内容でした。




大問2・3(共通問題)


前年度は整数問題や標本調査について出題されていました。

(1)~(3)までの小問が設定されています。

公式を用いれば簡単に解けるものが多く、難易度はそれほど高くない問題なので、

ここも確実に押さえておきたい問題です。

また、大問3では標本調査の記述問題もあったため、考え方を示しながら解く力も必要です。





大問4~7(※3題選択)


確率・二次方程式・関数・図形など基礎的な部分を問われる問題が出題されています。

小問はどれも3題設定されています。




大問8~10(共通問題)


大問8は関数について、大問9は作図・証明問題、

大問10は図形に関しての応用問題が出題されていました。

点差の開きやすい応用問題ですので、ぜひ時間を残しておきたいところです。



全体として、

大問が9つ設定されており、比較的問題数は多いので、

計算スピードを上げることはもちろん、

早く正確に解く力が必要となってきます。

また、解きやすい選択問題を見極める力も必要です。





~対策~


◎公式代入や基本的な計算能力を確実に身に着ける


問題数が多いため、早く確実に正解することが重要です。

簡単な問題は公式に当てはめて解けるものも多いので、

覚えておくべきものはしっかりと覚えて、確実に使えるようにしましょう。

また、証明問題や確率では論理的展開が要求されるため、

問題文の意図を読み取り、筋道を立てて解く練習をしておきましょう。





◎過去問は過去数年分解いて、出題形式に慣れる


山口県では、証明問題(合同・相似)、角の二等分線の作図、

関数の変域の問題、規則性、連立方程式、確率がほぼ毎年出ています。

過去問だけでなく、問題集などで類似問題を解いて

問題に慣れておくようにしましょう。




数学は基本的な計算能力から思考力が必要な問題まで

の対応が必要になってくる科目です。

傾向をつかんで早いうちから対策をしておきましょう!!!






家庭教師のトライでは無料の学習相談を行っております。

受験勉強についてお困りのことがございましたら

お気軽にお問い合わせください。


このページのトップに戻る

山口県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら