教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年1月

今回は、高校生(1.2年生)の3学期の過ごし方をご紹介いたします。
 
ポイントは以下の二つ
①将来の進路を具体的に決めよう
②1年間で学ぶ学習内容を総復習しよう
 
 
高校1年生
多くの高校(普通科)で文系・理系選択の最終決定が行われます。
どんな学部に進みたいのか?大学は国公立大学か私立大学か?等、
自分の将来の進路をしっかり決めて選択する必要があります。
大学進学だけでなく、その後どのような仕事に就きたいのかも思い描きながら、
コース選択をするようにしましょう。
 
また、文系・理系の選択により高校2年生からの選択科目や授業時間数が大幅にかわります。
2学期までで不安な単元があれば今のうちに復習を行い、来年度の授業に備えましょう。
 
 
高校2年生
よいよ来年度から受験生になります。3学期は具体的に進路を決める時期です。
特に私立大学志望者はAO入試や推薦入試のことを考えると、
高校3年生に進級してすぐに入試準備になるので、3学期のうちに情報を集めておくことがベストです。
また、センター入試、一般試験をする人も本番まであと1年になります。
苦手単元を早めにピックアップし、受験対策に取り掛かるようにしましょう。
 
 
大学入試はどれだけ早く動くかで結果が変わります。
また、大学側でも毎年新学部や新学科の設立があります。
来年の3学期に後悔しないために、十分な準備をするように心がけましょう。
 
自分の進路に迷った時はいつでもトライに連絡ください!

このページのトップに戻る

前回に引き続き、今回は中学生の3学期の過ごし方をご紹介いたします。

 

短い期間とはいえ、次の学年につながる重要な期間です。
各学年、下記の事に注意して過ごしていきましょう。

 

中学1年生
一年間の総復習をして、苦手単元を克服しておきましょう。
 

数学:方程式と比例・反比例は今後特に重要になってくるので必ず復習しましょう。
英語:基本文法事項

   (肯定文、疑問文、否定文、命令文、3単現のS、代名詞、Be動詞、一般動詞、現在進行形、過去形など)

 

各学期の定期テストをやり直してみるのもいいかもしれません。

 

 

中学2年生
来年は受験生です。
公立高校入試で出てくる内容の約4割は中2で習う内容です。
下記の内容は特に復習をしておくとよいでしょう。
 

数学:一次関数、三角形の合同・証明、確率と統計
英語:助動詞、不定詞、動名詞、比較、前置詞

 

中3の夏にあわてて復習することのないように、計画的に復習していく習慣を身につけましょう。

 

 

中学3年生
受験までのカウントダウンが始まります。
追い込みで毎日の勉強に追われますが、最後の中学生活に悔いを残さぬように過ごしましょう。
過去問を解き、実践力を身につけて行きましょう。

3年生で習う重要単元を紹介します。

 
数学:因数分解、2次方程式、関数、図形の計算、相似、円周角の定理、三平方の定理

英語:現在完了、受動態、現在分詞、過去分詞、関係代名詞

 

高校生になってあわてないように、高校入学準備もしっかりとやりましょう。

このページのトップに戻る

今回は3学期の過ごし方を紹介します。

 

1年間の復習が重要です。

算数の重要単元を紹介します。3学期の内に、以下の単元は必ず押さえておいてください!

 

 

1年生

足し算・引き算・10のまとまり

2ケタ以上の勉強をする上で、10の概念の理解がとても重要です。

逆算練習を行うことがおすすめです!

 

2年生

大きな数、ひっ算、かけ算、分数の概念、時間、長さ

2年生はかけ算がやはり重要です。100マス計算などで訓練しましょう!

 

3年生

桁の大きいかけ算・わり算(余りのあるわり算)、長さ・かさ・重さ、図形

3年生から図形の単元が増えます。2年生で図形を学習し始めるので、

2年生分から理解を深めておきましょう!

 

4年生

概数、小数、分数、比例の概念(グラフ)、立体、角度

5年生で習う「割合」にも関係してくる、小数、分数の概念を理解しておきましょう!

 

5年生

分数・小数の計算、約数・倍数、割合・比例、面積の計算、□を使った計算

分数・小数がしっかり使いこなせるようにすることが重要です。

毎日短時間でもいいので、計算練習を行い、慣れておきましょう!

 

6年生

速さ、体積の計算、文字式、比例・反比例

6年生はまとめの学年です。1年生からの単元に抜けがないかチェックしましょう!

 

 

小学校での勉強は、中学・高校へと続く勉強の土台です。

しっかり6年間で定着させておきましょう!!

このページのトップに戻る

1/14・15のセンター試験、お疲れ様でした。

センター試験を終えて、いよいよ受験校を決定する時です。
国公立の中でも、学校や学部によって、センター試験と個別学力検査の点数配分が違ったり、

傾斜配点がかかったりします。

 
以下に主要国公立大学(前期試験)の配点をご紹介しますので、参考にしてください。

 

※詳しくは各大学の入試要項を必ず確認してください。

 

名古屋大学個別学力検査重視型
文学部    センター試験900点 個別学力検査1,200点
教育学部   センター試験900点 個別学力検査1,800点
法学部    センター試験900点 個別学力検査  600点
経済学部   センター試験900点 個別学力検査1,500点
情報文化学部 センター試験900点 個別学力検査1,100点
理学部    センター試験900点 個別学力検査1,450点
医学部(医) センター試験900点 個別学力検査1,650点
医学部(保) センター試験900点 個別学力検査1,500点
工学部    センター試験600点 個別学力検査1,300点
農学部    センター試験900点 個別学力検査1,400点

 

岐阜大学センター試験:個別学力検査がほぼ5:5 ※医学部医学科と応用生物科学部を除く)
教育学部   センター試験450点 個別学力検査400点
地域科学部  センター試験450点 個別学力検査400点
医学部(医)  センター試験800点 個別学力検査1200点
医学部(看)  センター試験450点 個別学力検査400点
工学部     センター試験700点 個別学力検査700点
応用生物科学部 センター試験950点 個別学力検査400点

 

三重大学センター試験重視型※医学部医学科を除く)
人文学部   センター試験900点 個別学力検査600点
教育学部※  センター試験450点 個別学力検査400点※生涯教育課程スポーツ健康科学コースのみ例外
医学部(医)  センター試験400点 個別学力検査700点
医学部(看)  センター試験750点 個別学力検査300点
工学部     センター試験550点 個別学力検査400点
生物資源学部 センター試験900点 個別学力検査400点

 

愛知教育大学
教育学部   専攻によって配点が大きく異なりますので、割愛いたします

 

名古屋市立大学
医学部(医)  センター試験500点 個別学力検査700点
看護学部   センター試験900点 個別学力検査500点
経済学部   センター試験400点 個別学力検査400点
人文社会学部 センター試験500点 個別学力検査400点
芸術工学部  センター試験700点 個別学力検査300点
薬学部     センター試験500点 個別学力検査600点※薬学部は中期日程のみ

 

また、私立大学の中ではセンター試験の結果のみで選考可能な大学もあります。
今からでも出願が間に合う愛知県内の大学は以下の通りです。
 

愛知大学・愛知学院大学・愛知学泉大学・愛知工科大学・愛知工業大学(センターⅠ期は出願終了)・

愛知産業大学・愛知淑徳大学・愛知東邦大学・愛知みずほ大学・桜花学園大学・

金城学院大学(前期は出願終了)・至学館大学・修文大学・椙山女学園大学・星城大学・

大同大学(前期は出願終了)・中京大学・中部大学・東海学園大学・同朋大学・豊橋創造大学・

名古屋外国語大学・名古屋学院大学・名古屋学芸大学・名古屋経済大学・名古屋芸術大学・

名古屋産業大学・名古屋商科大学・名古屋女子大学・名古屋文理大学・

南山大学(前期Aの締切は1/20消印有効)・日本福祉大学(全学部出願型は出願終了)

日本環境大学・名城大学(前期の締切は1/19・1/20のみ窓口受付)

 

入試本番まであと僅かです。受験生の皆さん、頑張りましょう!

このページのトップに戻る

中学3年生の受験生方は、これから公立高校の志望校を決定する時期になります。
今回は、公立高校出願の時期が迫ってきているので、出願のポイントをご紹介致します。
 
 
◇出願の方法
①出願できる地域の学区内の1群と2群のどちらにするかを決定する
尾張学区と三河学区の2区、専門・総合学科は全県1学区に分類されています。
さらにその中が群やグループに分かれているので注意して出願してください。
 
②2校出願の場合は、同じ群のAグループとBグループからそれぞれ1校ずつ選択する
例えば、1群のAグループと2群のBグループのように、群をまたがって出願することはできません。
「普通科」と「専門・総合学科」を併願することは可能です。
 
③第一志望・第二志望の区別を決定する
2校出願の場合は、必ず1校を第一志望校、他方を第二志望としなければなりません。
もしも、どちらも第一志望とした場合はいずれか一方の出願が無効となります。
 
 
◇人気の組み合わせと倍率
公立高校出願の人気の組み合わせとその倍率(2011年のもの)を紹介します。
是非参考にしてください。
 
菊里(2.45)→昭和(2.41)
昭和(2.41)→天白(3.42)
昭和(2.41)→名古屋西(1.79)
豊明(1.48)→鳴海(2.36)
緑(2.20)→鳴海(2.36)
旭野(2.10)→春日井(2.05)
旭野(2.10)→瀬戸西(1.30)
瀬戸西(1.30)→瀬戸(2.36)
高蔵寺(1.85)→春日井東(1.58)
春日井東(1.58)↔春日井西(1.97)
一宮西(1.44)→一宮南(1.93)
小牧南(1.79)→一宮南(1.93)
一宮南(1.93)→木曽川(1.87)
木曽川(1.87)→一宮北(2.03)
小牧(2.79)→犬山(3.45)
美和(1.47)→津島北(2.24)
美和(1.47)→稲沢東(1.59)
岩倉総合(1.98)→小牧(2.79)
 
他にも一般的な組み合わせがあります。
トライにご相談ください。
 
 
◇組み合わせについて
出願のパターンとして、最も多い組み合わせは「チャレンジ校」と「安全校」です。
他にもパターンがありますので、参考にして下さい。
 
・チャレンジ校 - 安全校
・単願
・安全校 - すべり止め校
 
 
今年の公立高校の出願期間は2/23~24です。
まだ決められていない方はお気軽に相談ください!

このページのトップに戻る

センター試験が近づいてきました。そこで今回は、
センター試験を受ける上での心構えについてお話したいと思います。
 
◇試験前日
・試験会場の下見をするべし!

試験前日には実際に会場に足を運び、当日スムーズに動けるように確認しましょう。
実際の教室をみることができる会場も多いです。
 
・新しい問題は解くべからず!

前日には新しい問題を解くのはやめて、早めに寝ましょう。
どうしても眠れない時には、今まで使った単語帳などを眺めるくらいにしておきましょう。
 
◇試験当日
・天気予報に注意し、早めの行動を!

当日の天気予報は晴れ・曇りとなっていますが、急に雪が降り出すこともあります。
早めの行動を心がけましょう。
 
・防寒対策はしっかり!
会場内は足元が寒いところも多いです。ひざかけ等を持っていくといいでしょう。
 
・小腹がすいた時のおやつは必須
1日がかりの試験です。自分がほっとできる甘味を持っていくのもおすすめです。
 
◇1日目~2日目
・自己採点は試験が全て終了してから!
新聞に解答が載りますが、1日目のものは試験が全て終わるまで見ないようにしましょう。
心を乱さず、目の前の試験に取り組むことが大事です。
 
 
あと3日!体調管理をしっかりとして頑張りましょう!

このページのトップに戻る

今回は、面接での心構えについて書きます。

 

面接でのチェックポイントはいくつかあります。
 

第一に、高校への入学意志について

高校に合格した場合、入学するつもりがあるのか?という事です。
複数校受けることもあるので第一志望の高校でない可能性もあると思います。
受験校全ての面接で第一希望であるとウソを付く必要はありません。

 
ただ、その高校が第一志望でないとしても何故この高校を選んだのか?
どんな目的で受験をしているのか。
何となく進学するというのではなく、やりたいことを明確に発言することが必要です。

 

目標があって真剣に高校を選んでいるかどうかを確認されます。
将来の目標や夢があり、それに向けて高校ではこういう事をしたいということを

しっかりと面接官に伝えて下さい。

 

 

第二に、生活習慣やけじめ基本的なマナーについて
挨拶がしっかり出来るか。善悪の区別がしっかり出来るか。
道徳の意識があるかということです。

高校に入ると、中学までの生活とはいろいろな面で変わります。
面接中のしぐさや態度からこういったことを読み取られます。

また、コミュニケーションの基本が身についているか。
人の話をしっかりと聞き、正しく理解が出来るか。そういう力もチェックされます。

 

特にチェックされるポイント
□普段の生活に関しての質問への答え方
□質疑応答時の話し方
□控え室~入室、退室までのマナー

 

 

面接で質問されることは?

面接で何を聞かれるかって不安ですよね。
ただ、面接で問われる質問の内容はほぼ限られています。
何を話すか事前に確認しておけば大丈夫です。
面接試験は生徒を落とすためのものではありません。安心して臨みましょう。

 

・はじめの一般的な質問
受験番号と名前。生年月日や中学校担任の先生のフルネーム。両親の名前など。

 
・志望動機
自分の気持ちが入る様に、出来るだけ本当の事を話せるようにしましょう。
毎年何百人もの生徒を見ている面接官なので、生徒が本当にそう思っているかどうかを

すぐに見分けてしまいます。
高校選びの段階から、何故その高校に行きたいのか、
高校にいってどんな事がしたいのか、
それをしっかり考えて、ご家族や先生方と相談して決めましょう。

 

・中学時代の話
ここでは、中学校3年間で何かをやり切ったということを話せるのがベストです。
例えば、3年間部活に取り組んだ、生徒会活動で何をやった、検定を取るためにどういった努力をした、

などを明確に話せると良いでしょう。

 
・自己アピール
ここでは、これは他の人には負けないということを話しましょう。

苦手なものをどういう風にして乗り切ったかというエピソードを話すのも良いです。

 
・その他の質問
時事問題や一般常識。
ここでは、正直に自分の思うことを伝えられるようすれば大丈夫です。

知らないことに嘘を答えてはいけません。分からない点は素直に分からないと答えるようにしましょう。

 

 

最後になりますが、正直にハキハキと話すことが相手の印象を良くします。

その点を意識して練習して、面接に臨みましょう。

このページのトップに戻る

2012年、新しい年が始まりました。

本年も皆様のお力になれるよう、教育プランナーブログを通じて、

さまざまな学習情報や教育情報を提供してまいります。

どうぞよろしくお願いします。

 

年明けと同時に、入試がスタートします。

センター試験、私立・国立中学入試、私立高校の推薦入試、私立高校一般入試、

私立大学入試、国公立大学入試、公立高校入試など、1月~3月は人生を左右する大きな行事が待ち構えています。

 

受験生でない方も、「今年こそ○○したい」と意気込んでいる方も多いでしょう。

 

トライでは、家庭教師による学習サービスを行うことで、皆さんの夢を叶えるお手伝いをしております。

本年もより良いサービスを提供し、たくさんの笑顔を見られるよう尽力いたします。

 

家庭教師のトライ 愛知県スタッフ一同

このページのトップに戻る

愛知県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら