2014年9月
2014年9月30日
愛知県 公立高校入試の傾向と対策 理科編
こんにちは、愛知本部です。
今回は、愛知県の公立高校入試対策理科編です。
①問題構成
大問6問、小問合計20問の構成は、近年変更されていません。
・大問1と大問6は、それぞれ領域の異なる小問2問で構成され、
大問1は基本問題、大問6はやや思考力を要する問題。
合計4問は、物理・化学・生物・地学から各1問宿題されています。
・大問2は生物、大問3は化学、大問4は物理、大問5は地学の出題順で、
各大問は小問4問。
②出題傾向
一時期、新傾向の問題が多く出題されるなど、難しくなる傾向にありましたが、
平成22年以降は特別目新しい難しい問題は出題されていません。
③大問2~5の出題内容(過去5年のうちに2回以上出題されている内容)
大問2→
A日程:「だ液のはたらき、糖の吸収」
B日程:「植物の光合成と呼吸、だ液のはたらき、ブドウ糖の吸収」
大問3→
A日程:「炭酸水素ナトリウムの分解、酸化銅の還元」
B日程:「塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和、水の合成」
大問4→
A日程:「電流回路、電流と磁界、台車にはたらく力と運動」
B日程:「台車にはたらく力と運動、電流と磁界、回路と電流・電圧・発熱量」
大問5→
A日程:「太陽の動きの観察、地層からわかること」
B日程:「太陽の日周運動の観察、地層からわかること」
④対策
教科書の「実験・観察」の内容を十分復習しておくことが大切です。
その際には、実験操作の方法、器具の扱い方や安全対策などにも注意をはらい、
なぜそうするのか理由が説明できるようにしておく。
また、重要用語・名称、公式・法則、化学式・イオン式・化学反応式はおさえておきたい。
・生物→
「植物の分類」と「生殖と遺伝」は注意が必要
・化学→
物質の性質として「密度が関係する問題」、「科学変化とイオン」は要注意
・地学→
5年間、「電流」「運動とエネルギー」が出題されている。
そろそろ「光と音」、「圧力と浮力」などが出題される時期。「力の合成と分解」にも注意が必要
・作図問題→
グラフ化の練習をしておく必要があります。特に途中で折れ曲がるグラフ。
・計算問題→
オームの法則、圧力、早さ、湿度、仕事と仕事率の求め方はマスターしておく。
また、「化学変化と質量の関係」はよく出題されるので問題に慣れておく演習が必要です!
理科は苦手な方、得意な方の差が開きやすい科目です。
マンツーマン指導のトライでは、その子の苦手な内容から対策が可能ですし、
理解が出来るまで次の単元に進む事はありません。
残り期間が限られている今こそ、マンツーマン指導での効率良い対策が必要かと思います。
限られた残りの時間をトライで効率良く追い込みをかけましょう。
★合格ラインの当日点をクリアするための受験特訓★
中3生のための「日曜特別講座」大好評受付中です!
愛知県5会場:千種駅前校/春日井校/西春駅前校/安城駅前校/知多半田駅前校
開催日:10月12日から毎週日曜 (祝日振り替えあり)
定員間近の会場もあります。
入試当日点を伸ばしたい方はぜひお友達と一緒にお申込みください!
2014年9月28日
愛知県 公立高校入試の傾向と対策 国語編
こんにちは、愛知本部です。
今回は愛知県の公立高校入試対策 国語編です。
愛知県の公立高校受験の場合、5科目の中で国語は比較的得点しやすい科目といえます。
国語の入試問題は「説明的文章」「小説」「古典」「漢字」で構成されています。
「古典は古文と漢文どっちが重要ですか?」とよく質問されますが、
答えは「どちらも重要」です。
皆様ご存知のとおり愛知県の公立高校入試はA日程とB日程にわかれています。
A日程で古文が出題された場合、B日程では漢文が出題されます。
その逆も同様にA日程で漢文が出題された場合、B日程では古文が出題されます。
説明的文章は選択問題や抜き出し問題が多い傾向にあります。
消去法等の解答法と段落ごとに内容を読み取るパラグラフリーディングのトレーニングが
点数アップには効果的です。
全体的に「語彙力」を問われる出題傾向が強くなっているようにみられます。
読書や新聞読み、辞書引きの習慣を身につけて語彙力を増やしておくとよいでしょう。
マンツーマン指導のトライでは、解答を導くプロセスを
実況中継することで、お子様が腑に落ちるレベルに到達するまで解説します。
受験まで残り半年となりました。
限られた時間を有効に使っていきましょう。
★合格ラインの当日点をクリアするための受験特訓★
中3生のための「日曜特別講座」大好評受付中です!
愛知県5会場:千種駅前校/春日井校/西春駅前校/安城駅前校/知多半田駅前校
開催日:10月12日から毎週日曜 (祝日振替あり)
定員間近の会場もあります。
入試当日点を伸ばしたい方はぜひお友達と一緒にお申込みください。
2014年9月22日
愛知県 公立高校入試の傾向と対策 数学編
こんにちは、愛知本部です。
今回は愛知県の公立高校入試対策数学編です。
愛知県の公立高校受験の場合、5科目の中で数学が鬼門と言われる事が多いです。
数学が苦手という受験生は、1日でも早く苦手単元や不明単元が無いように
対策する必要があると言えます。
数学の傾向としては「基本計算問題が多い」「図形問題の比率が高い」という点でしょうか。
この数学でつまずかないためには、
『計算問題は飽きるほどやる』『図形問題は解法パターンを意識して問題に取り組む』
ことが挙げられます。
計算問題は、1年生~3年生まで内容がバランスよく出題されますので、
正負の数・文字式から因数分解・平方根までまんべんなく毎日行いましょう。
難問は多くありませんので、小学校のドリル形式の様なもので
毎日15分~30分だけでも行っていきましょう。
図形問題につきましては、
「相似」
「中点連結定理」
「円の性質」
「三平方の定理」
これらは必ず押さえておきましょう。
特に27年度入試においては「球の体積」を求める問題が出題される可能性があります。
ノーマークの可能性もありますので、必ず解答出来るように対策を行ってから
受験に臨む事が必要でしょう。
数学が苦手な子は、いきなり応用問題に着手しようとしたり、
一次方程式が苦手なのに二次方程式に着手したりと、対策の順番が間違っている可能性が高いです。
まずは基本問題を確実に得点できるようになる事、
さかのぼって単元の対策を行う事などの対策が必要となります。
マンツーマン指導のトライでは、その子の苦手な内容から対策が可能ですし、
理解が出来るまで次の単元に進む事はありません。
残り期間が限られている今こそ、マンツーマン指導での効率良い対策が必要かと思います。
トライの場合は、教育プランナーが一人ひとりの苦手内容を確認してから
教師選抜を行いますので安心して授業をスタートする事が可能です。
限られた残りの時間をトライで効率良く追い込みましょう。
★合格ラインの当日点をクリアするための受験特訓★
中3生のための「日曜特別講座」大好評受付中です!
愛知県5会場:千種駅前校/春日井校/西春駅前校/安城駅前校/知多半田駅前校
開催日:10月12日から毎週日曜 (祝日振り替えあり)
定員間近の会場もあります。
入試当日点を伸ばしたい方はぜひお友達と一緒にお申込みください!
2014年9月17日
愛知県 公立高校入試の傾向と対策 英語編
こんにちは。トライ愛知本部です。
9月も中旬に入り昼夜と温度差が目立ちますが、みなさん体調を崩されていませんか?
夜は特に体を冷やさないようにしてください。
さて、今回は「高校入試の傾向と対策 英語編」です。
中学3年生受験生のみなさんの中にはどこをしっかり勉強すればいいのか、
どこから手をつけたらいいか、まだ悩んでいる人もいらっしゃると思います。
受験までおよそ6カ月!
だからといって焦ってはいけません。
出題頻度が高いと予想される順に単元とポイントを紹介していきますので参考にしてください!
今回は特に文法中心で説明します!
① 現在・過去・未来の文
【Point】
1、主語によるbe動詞の使い分けはしっかり理解しているか
2、3人称単数、現在形の一般動詞の「s,es」はきちんと分類出来ているか
3、不規則変化動詞は整理できているか
4、文の前後の内容が現在の話か、未来、過去の話なのかを把握しているか
※進行形の文も忘れずに覚えよう!
② <to+動詞の原形>と動名詞の使い分け
【Point】
1、使い分けは明確に!
・「~するために」「~して」(目的や原因)
・「~すること」(動詞の目的語)
・「~するための…」(名詞や代名詞を修飾)
※動詞+toは必出表現
例) try to(~しようと試みる) begin to(~し始める)
2、動名詞(動詞のing形)も「~すること」という意味を表す。
※間違えやすい動詞のingをまとめておこう!
3、<to+動詞の原形>と動名詞の使い分けをまとめておこう
③疑問詞を使った疑問文(What Who Where When Why How)
【Point】
1、疑問詞の使い方と答え方を整理しておこう
2、疑問詞のあとに名詞が続く疑問文をまとめておこう
例)<What+名詞>…「何の~」「どんな~」
3、<how+形容詞><how+副詞>の疑問文を整理しよう。
例)How many~?…「数をたずねる」
④現在完了の文
【Point】
現在完了の3つの用法を整理しよう・・・「継続」「経験」「完了」
※疑問文や否定文の作り方はしっかりと!
⑤関係代名詞(名詞を修飾する語句)
【Point】
関係代名詞とは何かをきちんと理解しよう。
関係代名詞・・・
「すぐ前の名詞(先行詞)に後ろから説明を加えながら、文をつなぐ働きをする。」
※whoやwhich等それぞれの使い方をしっかり分けて理解しよう!
他にも比較級や助動詞、受身の文等ありますが…
①~⑤は出題率が高いため、しっかり覚えておきましょう!
文法以外にも
単語・熟語、リスニング、英作文、読解など
たくさんありますが、まずは文法・単語で得点力UPを目指しましょう!
継続は力です!
コツコツ、コツコツ頑張っていきましょう!
★合格ラインの当日点をクリアするための受験特訓★
中3生のための「日曜特別講座」大好評受付中です!
愛知県5会場:千種駅前校/春日井校/西春駅前校/安城駅前校/知多半田駅前校
開催日:10月12日から毎週日曜 (祝日振り替えあり)
定員間近の会場もあります。
入試当日点を伸ばしたい方はぜひお友達と一緒にお申込みください!
2014年9月13日
愛知県 脳が切り替わる9歳が重要!小学生のための勉強法
今回は、小学生を持つ親御様やお子様にむけてのお話です。
小学生の勉強は、中学生になってからとても大切な基礎になります。
小学生のうちは「勉強法がわからなくて困っている」方も多くいらっしゃるかもしれません。
今のうちから自分に合った勉強法を探してみましょう。
特に小学校3年生から4年生の時期は脳の臨界期と呼ばれています。
実は、この時期の勉強方法は将来に大きく影響しますので注意しましょう。
例えば、「国語力はそのうち身に付く!」などと考えていてはいけません。
国語(言葉)の臨界期は9歳程度までと言われています。
この時期に語彙力や知識等を十分に身につけておく学習が必要なのです。
また、小学校の算数テストで80点以下は要注意です!
計算問題は得意でも、「文章題」や「図形問題」になると全く歯が立たない…
というお子さまも多くいらっしゃいます。
つまり、今まで習ったことを応用して組み合わせる力や、自分の力で考える思考力、
少しひねって出された問題にも対応できるような応用力が必要になってくるのです。
どんな問題でも自力で解けるように思考力、応用力を身につけましょう。
小学生の勉強は、内容も方法もあなどれませんよ。
★NEW★
現在トライでは、小学生のための『トライ式算数教室』という
新しい学習サービスが好評をいただいています。
「苦手な算数が楽しく解けるようになった!」といううれしいお声をたくさんいただいています。
週2回通えて月額5,200円(税別)!ご興味ある方はぜひHPでチェックしてみてください!
2014年9月11日
愛知県 秋以降の過ごし方 大学受験編
こんにちは。トライ愛知本部です。
2学期も始まりあっという間に定期テストも近付いてきました。
今回は、秋以降の過ごし方、大学受験編です。
みなさん夏にたくさん勉強して基礎力を高めたと思います。
8月に受けた全統マーク模試の結果も返却された受験生も多いと思いますが、
夏に頑張った結果は出ましたか?
ここから大切になってくるのは、志望校に合わせたあなただけの受験対策です。
これが合格への大きな要因になります!
志望校を絞り込み、志望校別の対策を行うことは、合格点を得るために非常に大切なことです。
出題傾向に特化した学習を行い、入試で高得点が取れるように充実した学習に取り組んでいきましょう。
トライでは専任の教育プランナーが付き、志望校決定のアドバイスや志望校別の対策など
合格までしっかりサポートします。
夏に得た基礎力を、秋にはそれぞれの志望先の出題傾向に合わせて特化していく学習を行う必要があります。
志望校が求める学力は、教科書レベルの一般的な学力なのか、科目別に特化した学力なのかをきちんと把握し、
個々に必要とされる学力を身につけていくべきです。
トライは大学受験に強い!
東京大学、京都大学、名古屋大学、三重大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋工業大学、
愛知工業大学、名古屋市立大学、信州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、南山大学・・・
その他多数!
豊富な合格実績があります。
トライなら一人ひとりに合わせたカリキュラム組み、専任の教育プランナーが合格までサポートするので
今からでも間に合います!
大学受験に出遅れてしまったと感じている方はぜひトライにご相談ください。
また、2015年度センター試験は以下のような変更点があります。
*新学習指導要領に基づいた出題
○数学と理科は新しい学習指導要領に基づいて編成された新教育課程に対応した試験問題を出題
○数学と理科を受験する全ての受験者は,新学習指導要領に基づいて出題される試験問題を受験
するのが原則
○ただし,平成27年度センター試験に限り,旧教育課程履修者のための旧教育課程に基づいて出題
する経過措置を講じる
○旧教育課程履修者は,新教育課程に対応した試験問題 と経過措置により出題される試験問題の
いずれかを選択できる
このような受験に対する変更や最新情報だけでなくそれに対する対策もご提案できます。
志望校が決まらない、どのように対策をすればいいのかわからない、
そんなお悩みをお持ちの方は是非トライまで一度ご相談を。
あなたにぴったりの解決方法をご提案致します。
2014年9月9日
愛知県 秋以降の過ごし方 高校受験編
高校受験生のみなさん、こんにちは。
家庭教師のトライ愛知県本部です。
今回は、
○夏休み明け実力テストへの取り組み方・復習の仕方
○2学期以降の定期テスト対策と受験勉強の両立
○愛知県全県模試の活用の仕方
についてお話させて頂きます。
また、英数国と比べ、おろそかになりがちな理社の総復習の方法も紹介します!
受験生の皆さんはぜひ参考にしてください。
【夏休み明け実力テスト活用方法】
夏休み明けテストが返ってきた方も多いのではないでしょうか。
「実力テストは内申には関係ないし」と思っている受験生の方!
たしかに内申には関係ありませんが、実力テストで間違えた問題をそのままにしておくと、
愛知県高校入試本番でもきっとミスをしてしまいますよ!
復習といっても何をすればわからない・・・
時間がないし・・・
という方に、時間短縮、かつ効果が2倍にも3倍にもなる復習のやり方をお教えします。
ポイントは「問題の仕分け」です!
まずは、間違えた問題を
A 「うっかりミス(今なら何も見ずに答えられる!)」
B 「ヒントをもらったら答えられる!」
C 「全然わからない、お手上げ!」
の3つに分け、AとBは自力でまずは頑張って解きましょう。
そして、わからなかった問題と、Cの問題は、家庭教師の先生や学校の先生に聞いてみましょう!
放っておくと、本番でも必ずミスしてしまいます!
復習後、もう1回やり直しができるとベストです。
特に愛知県公立高校入試では、5割~7割程度が基礎問題~標準問題から出題されます。
千種高校・菊里高校・旭ヶ丘高校などトップ校を目指すみなさんこそ、
基礎問題で間違えてしまった場合は念入りにやり直しをしましょう。
中堅高校を目指す皆さんも、もちろん同様です。
【愛知県全県模試活用方法!】
先ほどもお話した通り、定期テスト以外の実力テスト・模試は内申には反映されません。
しかし、全県模試と実力テストの大きな違いは、志望校の合格判定が出るということです!
得点率から算出された合格確率が表示されるのですが、
「80%か!よし、これからもがんばろう」と、合格判定だけ見て満足してしまっていませんか?
模試の結果表で最も重要なポイントは、判定ではなく「間違えた部分」です。
自分の苦手は、模試の結果の誤答部分に集約されます。
そこをしっかり確認し、上でお話しした「問題の仕分け」をしてから復習しましょう。
【定期テスト対策と受験勉強の進め方】
中3の2学期の重要なテーマは、定期テスト対策と受験勉強の進め方です。
内申のために定期テスト対策もしなきゃ、でも受験勉強も…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ポイントは「定期テスト勉強」です!
というのも、定期テスト勉強も、全県模試・実力テストの勉強も、すべてが受験勉強になるからです。
そして中3の内申点は非常に重要だからです。
といっても、1,2年生の内容も復習しないと不安だと思います。
しかし、毎日全部の内容を復習することは困難です。
そこで、1・2年生の内容を両立してやるポイントは…
「内容を2つに分け、平日と土日で取り組む」こと!
平日…学校の復習、テスト範囲の勉強(中3内容)メイン
中3内容に関わる1,2年生の内容の復習をサブ
(例:数学で中3の2次関数を勉強するなら、中2の1次関数を復習する 等)
土日…中1・中2の復習メイン
中3の一週間以内に習った内容の復習をサブ
+入試問題対策
平日に、今習っている単元の中1・中2内容をやるところが重要です。
忘れてしまっている単元があれば復習できますし、現在習っている単元の補強にもなります。
なので、中3生でも、中1・中2の教科書は引き出しの奥に閉まっておかずに、机の上に出しておきましょう。
【理科・社会の総復習】
英数と比べ後回しになりがちな理科・社会の総復習のやり方を紹介します。
一つめのポイントは「浅く広い範囲を繰り返しやること!」
千種高校、菊里高校などのトップ校を目指す方はもちろん、中堅高校を目指すみなさん、
とにかく高校に合格したいみなさん、すべての方に言えることですが、
今の時期に中1からの問題集を一からやり直すよりも、
書店で1000円くらいで買える中1~中3の内容が一つにまとまった問題集をやりこみましょう!
一冊の問題集(理科・社会)を2週間~1か月のスパンで繰り返しやることで、記憶が定着しやすくなります!
特に記憶モノは夜寝る前にやると効果絶大です!
次のポイントは、「すきま時間を活用して取り組むこと!」
勉強する時間がないという方は、すきま時間を見つけて取り組んでみましょう。
たとえば、帰宅してごはんまでのくつろいでいる時間。
寝る準備をしてから寝るまでの時間。
朝ご飯を食べてから登校するまでの時間。
それぞれは短い時間で、たとえ10分ずつだとしても、3つ見つければ1日30分、
1週間では210分もの時間になります!
1日の中の「すきま時間」を活用し、復習していきましょう。
まとめると、
「テストはやり直しが重要。間違えた問題を3つに仕分けし、わからない問題は聞く」
「平日は中3の内容メインで定期テスト対策。土日を活用して復習」
「理科・社会は薄くて広い範囲の問題集を1冊用意し、すきま時間を活用して復習」
この3つをしっかり意識して基礎固めをしましょう。
どんなレベルの高校を目指すにしろ、愛知県公立高校入試では、基礎から標準がとても重要です。
これらの土台を秋に完成させ、冬から直前にかけて応用問題対策ができるといいですね!
この時期から今さら勉強のやり方を教えてもらえることなんてできるのかしら・・・
と考えている方もいるかもしれません。
トライでは勉強のやり方からの指導を行っています。
自宅での勉強のやり方を一緒に身につけていきませんか。
また、休日の入試問題対策として、トライでは日曜特別講座を行っています。
毎週日曜日に愛知県の過去問の対策を行う講座です。
勉強のやり方から過去問対策まで、受験対策はぜひトライにお任せください。
2014年9月7日
愛知県 秋以降の過ごし方 中学受験編
8月が終わり、新しい学期のスタートとなりました。
今回からは、「秋以降の過ごし方」をテーマに、志望校に向けて
どのような取り組みをしていったらよいかを、
中学受験、高校受験、大学受験に分けて解説していきます。
まずはその第1回目中学受験編です。
夏期講習が終わり、志望校を決定する時期になってきます。
すでに、志望校がある程度固まっている方は、夏もその中学校に向けての対策ができていると思います。
しかし、「中学校受験はしたいけど、志望校はこれから」という皆さんは、
今月の早い段階で志望校を絞り込みましょう。
<志望校を決めるポイント>
「本命(チャレンジ)」と「併願」校を押さえておく方がいいでしょう。
できるだけ、出題傾向や受験科目が似ている、得点配分が似ていると望ましいです。
志望校を早く決めた方がいいかという理由は・・・
・秋の学習内容が合否に大きく影響すること
・各中学校のオープン模試(プレ入試)が秋に開催されること
の2点です。
夏は基礎力養成期間として、基本の演習を繰り返し勉強されていた方が多いと思います。
秋は志望校別に傾向を見ながら、対策をしていく必要があります。
そのため、秋の学習内容は、個別に自身の弱いところ、得意なところを分析し、
志望校の傾向と照らし合わせ、合格最低点まで最短でもっていくには、
どの単元を重点的にやらなければいけないのか、しっかりと意識して取り組む必要があります。
また、各中学校のオープン模試が下記の例のように開催される予定です。
●京進主催
「滝中オープン模試」
日程:2014年11月2日(日)
科目:国語(50分) 社会(40分) 理科(40分) 算数(60分)
費用:一般4,500円(税抜) 京進生4,000円(税抜)
会場:京進千種校
「東海中オープン模試」
日程:2014年11月23日(日)
科目:算数(50分) 国語(50分) 理科(50分) 社会(50分)
費用:一般4,500円(税抜) 京進生4,000円(税抜)
会場:TOPΣ京進 千種校
「南山中女子オープン模試概要」
日程:2014年11月23日(日)
科目:算数(50分) 国語(50分) 理科(50分) 社会(50分)
費用:一般4,500円(税抜) 京進生4,000円(税抜)
会場:中学受験専門 京進千種校
お申込み方法 お近くの京進各校舎へ直接またはお電話にてお申込みください。
●中学入試研究会 主催
「第2回 中学入試研究会 主催模試」
日程:9月7日(日)(第1回は7/6に実施済) 14:00-18:10
対象:小学6年生 東海模試・南女模試・滝模試
Aグループ模試:南山男子・名古屋・愛工大附・大成模試
Bグループ模試:淑徳・金城・椙山・愛知・聖霊・春日丘模試
「第3回 中学入試研究会 主催模試」
日程:12月7日(日) 14:00-18:10
対象:小学6年生 東海模試・南女模試・滝模試
Aグループ模試:南山男子・名古屋・愛工大附・大成模試
Bグループ模試:淑徳・金城・椙山・愛知・聖霊・春日丘模試
3回目以降は受験校の時間配分に合わせます。
費用(税込み):
東海・滝・南女模試2校受験10,000円(1校受験6,500円)
Aグループ・Bグループ模試5,000円
会場:愛知工業大学附属中学校
●名進研 主催
「南山中男子部・愛知淑徳中」
日程:10月13日(月・祝)
「東海中①・南山中女子部①」
日程:11月3日(月・祝)
「滝中」
日程:11月29日(土)
「東海中②・南山中女子部②」
日程:11月30日(日)
「名古屋中」
日程:12月6日(土)
※特設会場は大学や私立中学校が会場となります。詳細はその都度お知らせいたします。
●椙山中学校
「入試説明会・体験入試」
日程:平成26年11月1日(土)9:00~11:40
受験科目:国語(25分)、算数(25分)、社会(15分)、理科(15分)
現状と、合格までの差分を把握し、9月~11月の学習計画をしっかり
立てることがこの秋の大きなテーマになります。
家庭教師のトライでは、お子様の現状に合わせて受験専門のプランナーが
学習の計画を立て、専属の教師によるマンツーマン指導によって
お子様の合格をサポートさせて頂きます。
お気軽にトライまでお問い合わせ下さい。
2014年9月5日
愛知県 定期テスト対策のポイント
こんにちは。トライ愛知本部です。
夏休みも終わり、授業がスタートしました。
中間テストに向けて動き出さなければいけません。
前期の期末テストの反省を活かして取り組んでいきましょう。
今回は、定期テスト対策のポイントについてお話させていただきます。
定期テストはなぜ重要なのでしょう。
一番に浮かぶのは「内申点」ではないでしょうか。
みなさんもご存じのとおり、定期テストの点数は内申に最も関係しています。
テストの点数が高ければ内申も高くなります。
この内申点が今後の受験に大きく関わってくることを受験生はもちろん、
1・2年生の方も意識する必要があります。
なぜなら、3年生で高い内申をとるには、1・2年の基礎ができていることが求められます。
1・2年の基礎ができていないと学年が上がるにつれて内申をとることは難しくなっていきます。
そこでポイントになるのが、定期テスト対策、つまりテスト勉強です。
実は、テスト勉強の方法には一人ひとりに合ったやり方があります。
弱点や得意分野も違えば、効果的な勉強方法や必要な勉強内容も違います。
しかし、それを一から自分で見つけていくのは難しいことです。
トライではマンツーマンでの指導ができるため、
生徒の性格、問題の解き方、癖など生徒の特徴をとらえた上で勉強方法のアドバイスをさせていただきます。
どんな勉強をすればいいかわからない、勉強しているのにテストで点数がとれない。
そんな悩みがある方は、トライにご相談ください。
中間テストの点数を上げていくために必要なことをアドバイスさせていただきます。
自分だけのテスト対策をトライで一緒に探しましょう!