
2016年9月
2016年9月30日
愛知県 私立中学の学校説明会に行こう!
みなさんこんにちは!
9月も残りわずかとなりましたが、勉強は順調ですか?
今回は中学受験に関してのお知らせです。
特に、中学受験をご検討されている小学生の皆さんと保護者の方は必見です!
10月、11月以降も引き続き各校で学校説明会が開催されます!
実際に学校へ足を運ぶことにより、校風など感じることも多いと思います。
説明会だけではなく、授業体験や個別相談を設けている学校もたくさんあります。
授業体験では、実際に自分やお子様が通学し、生活をしていくイメージを持ってみましょう。
入試問題には、各学校傾向があり、それに合った対策が必要になります。
また、学校によっては特技や資格を評価するところもあります。
実際に気になっている学校に行ってみて、受験に必要な情報を集めましょう!
名古屋エリアで開催されます説明会は下記の通りです。
直近の予定のみ記載しておりますが、11月や12月に複数回開催する学校もありますので
気になる学校はホームページをチェックすることをお忘れなく!!
〈名古屋地区〉
・愛知中学校 10月29日(土) 9:00~【申込不要】
・愛知工業大学附属中学校 11月13日(日) 10:00~【前日までに申込必要】
・愛知淑徳中学校 10月22日(土) 10:00~小6対象 13:30~小5以下対象【申込不要】
・金城学院中学校 11月5日(土) 10:00~【申込不要】
・椙山女学園中学校 10月29日(土) 9:00~【申込不要】
・星槎名古屋中学校 11月26日(土) 【HPより申込可能】
・東海中学校 11月5日(土) 9:30~小5以下対象 13:00~小6対象【申込不要】
・名古屋中学校 11月3日(祝) 13:00~【10月25日までに申込必要】
・名古屋経済大学市邨中学校 10月29日(土) 9:30~【当日参加可能】
・名古屋経済大学高蔵中学校 10月1日(土) 10:30~【当日参加可能】
・名古屋国際中学校 10月23日(日) 9:30~【前日までに申込必要】
・名古屋女子大中学校 11月19日(土) 10:00~【当日受付もあり】
・南山中学校 男子部 10月30日(日) 10:00~【10月29日までに申込必要】
・南山中学校 女子部 11月12日(土) 14:00~【申込不要】
〈尾張地区〉
・星城中学校 10月15日(土) 9:00~【HPにて予約受付中】
・聖霊中学校 11月13日(日) 9:00~【申込不要】
・大成中学校 11月12日(土) 10:00~【当日受付可能】
・滝中学校 10月15日(土) 午前中【事前申込必要】
・中部大学春日丘中学校 10月22日(土) 9:30~【申込不要】
〈三河地区〉
・南山国際中学校 10月1(土) 12:00~【HPにて予約受付中】
・桜丘中学校 11月26日(土) 9:30~【随時予約受付中】
詳細は各校のホームページにてご確認ください。
愛知私学協会が作成しているホームページにも各学校の情報や日程情報が一覧になっています。
ご参考まで!!http://www.aichi.sc/
中学受験を検討していても、小学校低学年の皆さんにとっては
受験はまだ先のことに感じられるかもしれません。
私立中学に進学する最大のメリットは、高校受験がないので、
「大学受験に向けた学習や部活に6年間集中できる」ことです。
公立中高の6年間と、私立中高の6年間の過ごし方を比較して、
早めにお子さまにあった選択をされることをおすすめします。
小学3年生までは、学習の習慣づけが大切になります。
学校の宿題はもちろん、計算や漢字など、毎日必ず取り組むことを決めていきましょう。
秋も計画的に学習をしていきましょう!
学習面でお困りのことがあればいつでもトライさんにお気軽にご連絡ください!
★トライさんLINE公式アカウント★おともだち登録700万人突破!
現在トライさんのスタンプ画像の壁紙プレゼント中です。
2016年9月29日
愛知県 定期テストおすすめ勉強法 【英語・数学】
こんにちは。トライ愛知本部です。
夏休みも終わり、授業がスタートしました。
名古屋市をはじめ愛知県内の各地区にて、定期テストの時期にさしかかってきています。
前回のテストの反省を活かして取り組んでいきましょう。
今回は、定期テスト対策のポイントについてお話させていただきます。
教科書を頭から読んでいませんか?どこがテストで問われやすいのか把握できていますか?
もちろん1から10まで全て覚えられることが理想ですが、
やる順番を考えるだけで、かなり効率が上がります。
何を優先してやればよいか、わからない方は
家庭教師に日割りでやるべきことを教えてもらいましょう!
【数学・英語等の積み重ね教科で伸び悩んでいる方】
数学や英語は積み重ねの教科です。
2年生だからといって2年生の範囲の勉強だけすれば伸びるわけではありません。
場合によっては、1年生の範囲に一度戻っての復習も必要です。
たとえば、連立方程式が苦手という場合…本当に苦手なのは連立方程式だけですか?
方程式は?あるいは文字式、プラスマイナスはどうでしょうか?
数学と英語は、全ての単元が繋がっています。
どこから漏れているのか、分析してもらいたいという方は一度、トライに相談してください。
【数学のおすすめ勉強法】
① 授業のノートを見て要点を別のノートに書き出す。
特に公式や定理などは使い方だけでなく、どうしてその公式や定理が成立するかを
わかるようにしておくことが大切です。数学は問題を解いていればいいと
思っている人が多いのですが基本がしっかりしていないとどんなにたくさん
問題を解いても伸びません。特に応用、発展問題は基礎がしっかりしていないと解けません。
② 基本問題を解く。間違った問題をノートに書き出す(問題だけ)
③ 昨日と一昨日の間違えた問題をもう一度やる。
④ 発展、応用問題を解く。間違えた問題をやはりノートに書き出す。
⑤ 昨日間違えた問題をもう一度やる。
⑥ 問題練習で間違いの少なかった人は別の問題を解く。
間違いの多かった人は再度間違ったところを解いてみる。
【英語のおすすめ勉強法】
授業で習った英文をノートに書き、その英文を隠して、 何度もチェックを繰り返し、
書けなかった英文は印を付け、定期試験までに何度も書いたり頭の中でイメージしたりします。
これは、一見単純のようにみえますが、とても効果が高く、英単語帳で勉強などをするよりも
よっぽど良いです。それほど、教科書の英文の暗記は効果的です。
英語の成績を伸ばしたい方は是非試してみてください。
上記はあくまで一例であり、高校や、東海・滝・南山女子等をはじめとした
私立中高一貫校での 定期テストの勉強方法は必ずしも同じではありません。
さらにテスト勉強の方法には一人ひとりに合ったやり方があります。
弱点や得意分野も違えば、効果的な勉強方法や必要な勉強内容も違います。
しかし、それを一から自分で見つけていくのは難しいことです。
トライではマンツーマンでの指導ができるため、生徒の性格、問題の解き方、
癖など生徒の特徴をとらえた上で勉強方法のアドバイスをさせていただきます。
どんな勉強をすればいいかわからない、勉強しているのにテストで点数がとれない。
そんな悩みがある方は、トライにご相談ください。
中間テストの点数を上げていくために必要なことをアドバイスさせていただきます。
自分だけのテスト対策をトライで一緒に探しましょう!
>>>次回のブログは、定期テストおすすめ勉強法 【国語・社会・理科】をお届けします。<<<
2016年9月28日
愛知県 トライさんが教える英検対策3つのポイント!
愛知県の皆さん、こんにちは。
あなたの街のトライさんです。
2学期もスタートして1ヶ月が経ちました。
もうすぐ体育祭や文化祭の方も多いのではないでしょうか。
そんな楽しみがいっぱいの2学期なので、
勉強に集中ができない・・・
なにを勉強したらいいか分からない・・・
というお悩みをたくさんいただきます。
そんな「中だるみ」しがちな2学期にぴったりなのが、検定の勉強です。特に英語検定!
「英語に自信がない方」
「何を勉強したらいいかわからない方」
英語検定に挑戦して、英語に自信をつけよう!!
今日は英語検定の3つのポイントをご紹介いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ここから始める英検対策
ポイント1:過去問を見て、どんな形式か調べるべし
ポイント2:日本語ではなく、英語で答える習慣をつけるべし!
→単語力、連語力を鍛えよう!
ポイント3:聞くことも大切!英語を聞くことになれるべし!
→問題集のCDを繰り返し聞こう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
まずは、この3つを意識して勉強してみよう!
英語検定に挑戦して、勉強に自信をつける2学期にしてみませんか?
トライは英検の受検準会場に指定されています。
また、トライでは英語検定の勉強サポートもできます。
ご相談はお近くの教室までお気軽にどうぞ!!
【愛知県内の英検対策対応教室】
千種駅前校/大曽根駅前校/勝川駅前校/上飯田駅前校/徳重駅前校/八事駅前校/新瑞橋駅前校/
八事日赤駅前校/藤が丘駅前校/星が丘駅前校/一社駅前校/原駅前校/赤池駅前校/香具山校/
名駅校/浄心駅前校/御器所駅前校/日比野駅前校/金山校/鳴海駅前校/南大高駅前校/
犬山駅前校/小牧駅前校/扶桑駅前校/江南駅前校/西春駅前校/岩倉駅前校/一宮駅前校/
一宮駅前校2号館/国府宮駅前校/新清洲駅前校/蟹江駅前校/津島駅前校/高畑駅前校/
大治駅前校/高蔵寺駅前校/春日井校/神領駅前校/瀬戸口駅前校/三郷駅前校/
印場駅前校/知立駅前校/豊田駅前校/新豊田駅前校/西尾駅前校/豊明校/
東岡崎駅前校/蒲郡駅前校/豊橋駅前校/JR岡崎駅前校/刈谷駅前校/共和駅前校/
安城駅前校/浄水駅前校/三河高浜駅前校/常滑校/知多半田駅前校/武豊校
2016年9月21日
愛知県 AO入試対策向け!小論文添削講座のご案内
愛知県、名古屋市にお住まいの皆さんこんにちは!
受験生の方は、試験対策に向け、日々こつこつ勉強していることと思います。
AO、推薦入試の合格を目指す大学受験生の皆さんは、試験真っ只中です。
実際、AO、推薦の試験対策って、どんな対策をすればいいかわからず困っている人も
たくさんいると思います。
そんな方に朗報です!
トライでも、ついにAO入試、推薦入試対策のコースが出来ました!
こちらは小論文の添削を軸にしたコースになります。
このコースのおススメポイントは…
・小論文の書き方から丁寧に添削をしてもらえる!
・志望大学ごとに出やすい題材で小論文対策が出来る!
・専門スタッフの添削を受けられる!
・面接のコツ、志望理由書をまとめる練習など、AO、推薦入試の総合的な対策が出来る!
特に医学部受験を目指す方は、入試でも小論文・面接が課せられる大学もありますので、
しっかり志望校にあわせた短期集中で対策を行うことが重要です。
◆添削指導5回コース20,000円(税別)
◆添削指導8回コース30,000円(税別)
※各大学の試験日2週間前には、講座申し込みを締め切っております。
添削には約一週間ほどお時間を頂いております。
早めのお申し込み、対策をおススメします!
トライの大学受験の合格実績です!過去多くの小論文対策を行っておりますので、一度ご相談ください。
<国立>
東京大(理1/理2/理3) 京都大(医/法/文/教育/経済/工/農/人間) 東京大(文1/文2/文3) 大阪大(医/文/経済/人間/外国語/薬/理/工/歯/基礎工) 東北大(医/法/理/薬/文/教育/経済/歯/工/農) 東京医科歯科大(医/歯) 名古屋大(医/文/経済/教育/理/工/農) 九州大(医/法/経済/薬/文/教育/歯/理/工/農) 北海道大(医/獣医/薬/農/理/文/歯/経済/教育/水産) 千葉大(医/薬/法経/文/理/教育/国際) 神戸大(医/法/国際文化/経済/経営/文/発達/農/理/工) 筑波大(医/社会/国際/人文/人間/理工/情報/体育/芸術) 一橋大(法/経済/社会/商) 横浜市立大(医/国際総合) 熊本大(医/薬/法) 東京外語大(言語文化/国際社会) 地方国公立大(医) 東京工業大(第1類~7類) 名古屋市立大(薬) 東京農工大(農/工) 山口大(獣医) 国際教養大(国際教養) お茶の水女子大(文/教育/生活科/理) 岡山大(薬/歯/法/文) 広島大(薬/教育/文/経済) 岩手大(農) 首都大東京(都市環境) 長崎(薬) 東京学芸大(教育/美術) 横浜国立大(経済/経営/理工/教育人間) 金沢大(薬) 大阪市立大(法/工/商/経済/理/工) 徳島大(歯/薬) 新潟大(歯) 富山大(薬) 長崎大(歯) 鹿児島大(歯) 東京芸術大(音楽) 京都府立大(公共政策) 静岡大(人文) その他多数
<私立>
慶應義塾大(医/法/経済/総合政策/文/商/理工/薬/看護) 順天堂大(医) 早稲田大(政治経済/法/商/教育/先進理工/社会科/国際教養/文化構想/文/理工/スポーツ科) 自治医科大(医) 東京慈恵会医科大(医) 上智大(法/経済/外国語/文/理工) 有名私大(医) 中央大(法/文/総合政策/経済/商/理工) 国際基督教大(教養) 上智大(文) 東京理科大(薬/理/工/理工/基礎工) 明治大(文/法/政治経済/商/経営/国際日本/理工/農/総合数理) 立教大(経営/異文化コミュニ/社会経済/法/文/観光) 同志社大(法/文/心理/商/社会/文化情報) 立命館大(国際関係/法/文/薬/経/経営/理工) 関西学院大(国際/文/法/商/教育/総合政策) 青山学院大(国際政経/文/法/経済/理工) 南山大(外国語/人文/法) 学習院大(法/文/経済/理) 北里大(獣医/薬) 法政大(法/文/国際文化/経済/社会/経営/人間環境/現代福祉/デザイン工) 獨協大(外国語) 津田塾大(学芸) 関西大(外国語/文/社会/経済/理工/法/経/商/社会/システム理工) 明治学院大(国際/法/心理/文/経済) 専修大(人間科/文) 日本女子大(文/人間社会/理) 関西外国語大(英語) 近畿大(薬) 東京歯科大(歯) その他多数
2016年9月16日
愛知県 9月開講!日曜特別講座「高校入試対策」「センター試験対策」
皆さん、こんにちは!
二学期が始まって2週間経ちました。
夏休みの勉強の成果を発揮して、良いスタートが切れましたか?
今回は、トライの個別教室で9月から開催されている『日曜特訓講座』についてご紹介させていただきます。
9/11に第一回が開催され、大変ご好評いただいております。
☆中学生の授業風景はこちら☆
中学生対象:公立高校受験対策
<中学3年間分の総復習を5ヶ月で完成!>
1,2年生の範囲も効率よく学習できます。
<過去10年分の入試問題から頻出問題を厳選!>
入試問題をトライ教育情報センターが分析。学力や志望校のレベルに応じて講義をします。
<毎回の実戦形式確認テストで本番の得点力をつける!>
習ってすぐに自分の力で解くことで「わかったつもり」を防ぎます。
全16回
英数国(各90分)月額:¥19,000(税別)
理社 (各90分)月額:¥ 8,000(税別) ※理社はオプション
開催教室:
千種駅前校/勝川駅前校/新瑞橋駅前校/一社駅前校/西春駅前校/
一宮駅前校/津島駅前校/三郷駅前校/知立駅前校/新豊田駅前校/
豊橋駅前校/JR岡崎駅前校/浄水駅前校/安城駅前校/知多半田駅前校/
北方校/多治見駅前校/可児校/各務原校/長良校/桑名駅前校/
上野市駅前校/久居駅前校/松阪校
これまで参加いただいた生徒さんからは、こんな声をいただいています。
●教室に毎週通うことで、入試本番まで緊張感を持ったまま勉強できました!
●中学の総復習なんて間に合わないと思っていたけど、ポイントを完璧に押さえられました!
●周りがみんな受験生だから、僕もがんばろうとやる気になりました!
☆高校生の授業風景はこちら☆
高校生、高卒生対象:センター試験対策
<過去10年分のセンター試験問題をトライが徹底分析!>
高得点を目指す方や、苦手科目の基礎を固めたい方などそれぞれに合わせてポイントを伝授します。
<系統別学習カリキュラムで頻出問題を落とさない!>
志望校のボーダーラインを目指し、落とせない頻出問題や時間をかけて対策すべき問題を選定。
<実践的な演習で、入試本番の得点力をつける!>
演習を繰り返すことで、「わかったつもり」を防ぎ、確かな得点力を養います。
全16回:英語(100分)+数学(100分) 月額:¥22,000(税別)
開催教室:
八事駅前/星ヶ丘駅前校/名駅校/金山駅前校/瀬戸口駅前校/
豊田駅前三号館/西尾駅前校/東岡崎駅前校/刈谷駅前校/岐阜駅前校/四日市駅前校
このような方にお勧めです。
●秋から短期間で得点を引き上げて、志望校合格を掴みたい!
●過去問をただ解くだけになっていて、身についているのか不安、、
●全て復習する時間はないから、効率よくポイントをおさえたい。
完全マンツーマン指導のトライが、集団形式で講座を行っているのは、
周りの生徒と競い合い、自分の位置を知るためでもあります。
仲間とともに切磋琢磨しながら、受験を乗り切りましょう!!
今からの途中参加も可能です!!
少しでも興味があるという方は、お気軽にお問い合わせください!
2016年9月14日
愛知県 「トライ式自立学習コース」で5科目の成績アップ!
愛知県にお住まいの皆さんこんにちは!
学園祭や体育祭シーズンです!
遅くまでの準備も大変かと思いますが、良い思い出になりますように。
9月上旬には実力テストもありました。
夏休みの努力の成果が結果に出た方もいれば、
思うように点数が伸びなかった方もいるのではないでしょうか?
多くの学校で10月には中間テスト、11月に期末テストがあります。
内申が左右される重要なテストです!
勉強が順調な方も、日々の家庭学習を改善したいという方にも朗報です!
「トライ式 自立学習コース」で自主学習を強化していきましょう!
取り組み方はとてもシンプルです。
該当範囲の問題演習(アウトプット)
⇅
基礎から分かりやすく説明してくれる映像授業Try ITを観る(インプット)
このサイクルを、トライの専任サポーターの進捗管理のもと、繰り返していきます。
□家に問題集はあるけれど、一人だとなかなか進まない…
□テスト前にワークをするだけで、問題集を解く量が足りていない…
□授業では理解できているのに、テストで点数が伸びない…
どれかひとつでも心当たりがあったらぜひ自立学習コースを使い
自分での学習の質や量を上げていきましょう!!
日々の学校の授業や、家庭教師の先生との授業が
もっと面白く感じたり、充実したものになるはずです!
このコースは、自分の現状と目標に合わせて進め方をカスタマイズできます!
例えば…
①理社強化スタイル【英数はマンツーマン、理社を自学で強化したい!】
家庭教師などで英語と数学は勉強していて、宿題などを通し、
日々勉強する習慣がついている方も多いでしょう。
理科や社会といった暗記科目は、テスト直前の詰め込み暗記では、入試当日まで継続する
自分の知識になりません。先生と勉強している科目以外を自立学習で補うことにより、
総合的に学力を底上げすることが可能です。
②当日点対策スタイル【問題演習を増やして、解く力を強化したい!】
学校や塾の授業を受けているだけでは、得た知識が自分の力として身につきません。
問題量をこなすことで、得た知識を点数に結びつけていく必要があります。
家でなかなか集中して取り組めていない場合は、
日程を決めて自立学習コースのプランを組み、演習量を増やしましょう。
本番で力を発揮するための、実践的な力を身につけることができます。
テストでの「得点力」は、一人で学習している時間や量、質に比例しているのです!
Try ITの視聴に加えて、映像と連動している参考書の「観てわかるシリーズ」を使うことも
おすすめです!
この他にも、一人一人に合ったプランを一緒に考え、ご提案します!
自分での学習スタイルをレベルアップさせて、目標達成を目指しましょう!
いつでもお気軽にご相談ください!
2016年9月11日
愛知県 LINE公式アカウント「トライさん」と友だちになろう
皆さんこんにちは!
新学期が始まってから一週間が過ぎました。
夏休み明けの実力テストがそろそろ返ってきたころです。
特に受験生は、夏休みの成果を発揮するいい機会だったのではと思います。
さて今回は、教育のプロ、トライさんについて取り上げます!
ハイジたちの勉強のサポートをする姿はCMでもおなじみです。
教育、勉強というと堅苦しいイメージが付きまといがちですが、トライさんはいつでもはじけています!
LINEでトライさんとお友達になると、なんと、トライさんと会話が出来るんです!
「こんにちは」とこちらが話しかけると、
トライさんも「こんにちは。」と返事をしてくれます。
みなさんも色々話しかけてみてください。
また、トライさんはたまにクイズを出してくれます。
三択で答えると、正解かどうか即レスが来ます!
何度も挑戦できるので、正解するまでトライしてみてください。
さらに、トライさんと友達になると、ハイジたちのコミカルなCMや、
中高生に話題沸騰のTryITムービーがいつでも見ることができます。
◆夏限定配布のスタンプは、ご家族とお友達との会話で広くつかっていただいています!
現在トライさんのお友達会員は700万人突破★
トライさんとまだお友達になっていない人は、友達登録してください!
友達登録はこちら↓
https://line.naver.jp/ti/p/%40trytrytry3
「トライさん」で検索してみてください!
2016年9月9日
愛知県 新学期テスト対策コース始動!
みなさんこんにちは。
学校が始まり早くも1週間経ちました。学校の授業にきちんと取り組めていますか?
また9月は台風が多い月なので、防災対策にも心掛けたいものです!
さて、対策といえば、9月中にはテストがございます。
試験対策、進んでいますでしょうか?
「夏休みの勉強が、思い通りに進まなかった」
「対策と言っても、まだ習っていない範囲が多い」
「1週間前から試験対策に取り組めば良い」
「試験だけじゃなくて受験に向けて本格的に取り組みたい」
「志望校に向けた対策をしたい」…などなど思いは様々ですが
!!その思いに応えて、トライではコースをご用意しております!!
その名も、「新学期テスト対策コース」!!
こんなお子様にオススメです。
■小学生
計算問題・漢字の特訓をしたい!
図形問題の点数を取れるようになりたい!
特殊算の解き方を教えて欲しい!
■中学生
頻出英文法の集中特訓をしたい!
部活両立のサポートをして欲しい!
テストに向けて、最終的には受験に向けて対策したい!
■高校生
英文法とイディオムを完成させたい!
数学頻出の問題対策に早く取り組みたい!
物理・化学などの単元別特訓や社会の分野別特訓に取り組みたい!
■中高一貫生
独自プリントの対策に取り組みたい!
苦手分野の点数を少しでも伸ばしたい!
内部進学対策を始めたい!
などをご用意しております。
上記はあくまで一例でございます。マンツーマンならではのお子様に合わせた授業、
テスト対策、科目別対策、分野別特訓、テスト勉強のやり方、語彙力・文章力UP、
1・2年生の復習、受験生への特化した勉強等、成績アップに向けて取り組ませていただきます。
今から受験に向けて本格的に取り組みたい方、
カラーテスト、中間テスト、期末テスト、学年末試験、入試対策を効率よく行いたい方、
夏までの遅れを挽回させたい方は、トライにご連絡ください!!
お問い合わせ・詳細は、フリーダイアル0120ー555ー202まで。
お子様の無限の未来のため、トライで一緒に二人三脚で走り出しましょう。
2016年9月2日
愛知県 受験チャンスが増える!AO⼊試について
みなさん、こんにちは。9 ⽉に⼊り、学校が始まりました。
受験⽣にとっては勝負の2 学期になります。
最近の⼤学受験は、⼊試⽅法といってもたくさんあり、
ひとつの志望校に対しても受験のチャンスは何回かあります。
その中で、どの⽅法で受けるのかは、合格を左右する⼤きなポイントです。
今回はAO ⼊試についてお話しします。
////AO ⼊試とは??////
推薦⼊試とどう違うの??
⼀⾔で⾔うと、⼤学側が、この生徒にうちの⼤学に⼊って欲しい!と思った⼈が
合格できる⼊試⽅法です。
⼤学または学部学科が提⽰する「アドミッション・ポリシー=受け⼊れ⽅針」に基づいた
理想の学⽣像と、受験⽣を照らし合わせて合否を決める⼊試です。
つまり、⼤学でこんなことをやりたい!将来こんな仕事をしたい!という
強い志望理由が必要なのです。
⾼校でどう頑張ったかを評価する推薦⼊試に対し、⼤学ではどうがんばりたい
かを評価するのがAO ⼊試です。
選抜⽅法は、⼤学によって異なりますが、「⾯接重視型」と「書類・論⽂重視型」でわかれます。
////⾯接重視型は////
「エントリー」と呼ばれる登録を⾏い、その後⾯接を重ねていく選抜⽅法です。
////書類・論⽂重視型は////
出願時に⼩論⽂などを提出し、これに志望理由書などを含めた上で第⼀次選考が⾏われ、
この選考を通過した⼈に対してさらに⼩論⽂や⾯接をし、合否が決定されます。
愛知県内の学校でも、すでに8 割以上の私⽴⼤学がAO ⼊試を取り⼊れています。
出願期間は9 ⽉という⼤学が多く、10 ⽉に⾯接などの選考が開始されます。
⾃分が⾏きたい⼤学が実はAO ⼊試を実施しているかも?
この機会にぜひチェックしてみてはいかがですか?