教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年11月

センター試験まで1カ月と少しとなりました。

受験対策はどこまで進んでいるでしょうか。

  

定期テストも終わり、受験勉強に専念できる、冬休みに入る前のこの時期はとても大切です。

効率良く行うためにも、自身の学習状況を今一度見直しましょう

 

冬休みに入ってしまうと、受験は目前となります。

その前にしっかりと過去問を取り組む必要があります。

また、センター後の二次試験や、センターを利用しない一般受験などへの対策も行う必要があります。

受験校の過去問は必ず取り組むようにしましょう。

  

まだ過去問に入れそうもない教科や単元を、しっかりと復習する最後のチャンスでもあります。

受験までの計画を今一度見直して、学習計画を立て直すようにしましょう

このページのトップに戻る

冬休みも目前に迫り、高校受験まであとわずかとなってきました。

秋田県の公立高校一般選抜は3月6日に行われます。

まだ3ヶ月あると思った方は、考えを改めましょう。

 

定期テストも終わったこの時期は、受験勉強の最重要期間でもあります。

今までの学習内容を再度見直し、受験までの学習計画を今一度立て直しましょう

 

やり残しはありませんか

苦手分野は克服できましたか

応用発展には入れましたか

 

各教科、各単元ごとにしっかりと確認しましょう。

 

冬休みにはどの分野も応用発展に入るのが理想です。

そのためにも、チェックした分野を集中的に学習するようにしましょう。

このページのトップに戻る

冬休みを目前に控えたこの時期は、中学受験を目指す方にとって、とても重要な時期です

今学校で習っている学習内容がそのまま入試に出てくる事もありますので、気が抜けません。

  

直方体立方体や、体積の測り方などを学習しているのではないでしょうか。

今までの図形と違い、立体となることで、手こずるお子さまもいらっしゃるでしょう。

実際に図形を書いたり、立方体を作ったりしながら覚えるようにしましょう

また、面積と体積を混同してしまうお子さまも見受けられます。

平方センチメートルと立法センチメートルを書き間違えないように、一つ一つ確認しながら丁寧に学習しましょう

  

今学習している分野をしっかりと身につけてから、過去問や予想問題にチャレンジするようにしてください

冬休みに入ったら、過去問や予想問題を中心の学習に入りますので、やり残しがないように学習していきましょう。

このページのトップに戻る

志望大学を決める上で、何を基準にしているでしょうか。

大学は高校以上に下調べが重要です。

 

大学は高校までとあらゆる面で違いがあります。

最も大きな違いは、全てを自分で決めていくことではないでしょうか。

どの授業を履修するのかを決めるのはもちろんのこと、

授業によっては出席を取らないこともあるため、自己管理が必要になってきます。

事前にしっかりと、情報を集めることが大切です。

 

学部学科コース・専攻学ぶ内容取得できる資格資格取得の方法

施設面立地やアクセス環境部活動やサークル校風など

あらゆる面からチェックするようにしましょう。

このページのトップに戻る

高校受験を控え、受験校を決めかねている方もいるのではないでしょうか。

実際に受験する高校は願書提出までに決めればよいので、しっかりと選ぶようにしましょう。

 

受験校を選ぶ際にポイントとなるのが、やりたい部活がある、将来なりたい職業があるなど、

「 高校で何をやりたいのか 」ではないでしょうか。

 

また、実際に高校に入ってからのことを想像してみるのも良いでしょう。

各高校によって雰囲気は様々です。

文化祭や説明会など、実際に高校まで行ってみるようにしましょう。

 

なんとなく、近いから、友達と一緒だから、ではなく

「 目的をもって、慎重に 」選ぶようにしましょう

このページのトップに戻る

秋田県の中学受験が可能な学校は5校あります。

教育大学附属中は他の中学生同様、高校受験をする必要があります。

それ以外の中学は中高一貫校です。

 

一貫校の場合、6年間を通した体系的な学習が行えることが最大の魅力です。

その反面、学習スピードが速く、ついていけなくなる恐れがあります。

また、ほかの中学生と違い、高校受験が必要ないため、気の緩みに繋がる心配もあります。

 

附属中の場合、中学3年生になった時に、改めて高校受験をする必要があります。

中学受験、高校受験と、常に受験を意識した学習を行えるため、学力レベルの向上につながるメリットがあります。

しかし、中学生にとっては大きな負担となり得ますので、疲弊してしまう心配もあります。

 

このように、一貫校、附属中ともに利点と不安点が挙げられます。

中学受験は、受験そのものを目的とせず、入ってからの生活をしっかりと考えて、

自分に合った受験校を選ぶようにしましょう。

このページのトップに戻る

今までに何らかの学習サポートを利用したことがある、という方は多いのではないでしょうか。

しかし、辞めてしまったという方も多いのではと思います。

 

学習サポートの手段には、塾や予備校、家庭教師など様々なものがあります。

同じ塾でも、集団と個別。 個別の中でも 1:1 や 1:2 など指導形態も様々です。

 

どのやり方が自分にあっているのか?

これをしっかりと見極めないと、せっかく塾や家庭教師を利用しても効果がなかなか現れません

競い合うのが良いのか、自分のペースで学習するのが良いのか、

学校生活などのリズムやペースに合っているのか。

自分に合ったやり方を選ぶように注意しましょう。

  

トライでは、生活のリズムや学校生活の事情、現在の学習状況や目標に合わせて、

お子さま一人ひとりに合わせた学習プランを立てます

決められたカリキュラムや、時間割が存在しないため、状況に応じて学習プランを変更する事ができます

どのやり方が合うのか迷ったら、一度ご相談いただければと思います。

その子に合った学習方法をアドバイスいたします。

このページのトップに戻る

秋田県には、公立の中高一貫校が3校あります。

6年間を通して、体系的な学習を行うことができます

 

『公立中高一貫校』

県立横手青陵学院高等学校・中学校

県立大舘国際情報学院高等学校・中学校

秋田市立御所野学院高等学校・中学校

 

私立の一貫校は聖霊女子短期大学付属高等学校・中学校の1校となり、短大までの内部進学が可能です。

 

秋田市立御所野学院高等学校以外の高校は、外部からの入学も可能です。

そこで問題となってくるのが、内部進学者と外部進学者との学力差です。

一貫した学習が行われる代わりに、受験勉強を行わなくて良いため、気の緩みに繋がることが一貫校のデメリットと言えます。

 

このデメリットを解消する内部進学対策として以下のポイントが挙げられます。

 

定期テストを確実に

提出物をしっかりと出す

普段の生活態度に注意

 

中高一貫校の生活は、受験もないことから、気が抜けてしまう恐れがあります

高校3年生になって進学を考えた際に、やっと「受験」に向き合うことになります。

その時には、推薦基準に満たず、一般入試にかけるしかなくなる恐れもあります。

中学受験以来の久しぶりの受験となり、他の高校の生徒に遅れをとっていることも考えられます。

先に挙げたポイントは、推薦基準の評価の一つでもあります。

普段から気持ちが切れないよう注意しながら、学生生活を送るようにしましょう。

このページのトップに戻る

センター試験で社会科科目を選択する上で、ぜひ倫理を検討してみてください。

倫理は、受験者数が少なく、平均点が高いお得な科目です。

 

≪平成23年度センター試験 社会科科目 受験者数・平均点≫

世界史B 受験者数:88,303名 平均点:61.49点

日本史B 受験者数:152,970名 平均点:64.11点

地理B 受験者数:113,769名 平均点:66.4点

現代社会 受験者数:177,843名 平均点:61.76点

倫理 受験者数:58,278名 平均点:69.42点

政治・経済 受験者数:88,758名 平均点:58.97点

 

 

出題内容を見ると分かりますが、各分野から広く出題されています。幅広い知識と深い理解が求められます

しかし、難易度は標準的な問題ですので、教科書に載っている基本的な用語を確実に押さえておくことが大切です。

 

≪出題内容≫

第1問:青年期の特質と課題

第2問:思想の源流

第3問:日本思想

第4問:西洋近現代思想

第5問:現代社会の特質と緒問題

 

 

倫理は自分の価値観や常識で判断をしないことが鉄則です。

まずは思想の勉強から優先しておこなうことも重要です。

過去問や模試などを利用し、解説は細かく読むようにしましょう。

このページのトップに戻る

センター試験において地理は、地歴分野の中で最も平均点の高い科目となっています。

 

≪平成23年度センター試験≫

【地理A】

受験者数:5,341名

平均点:52.58点

標準偏差:14.99

【地理B】

受験者数:113,769名

平均点:66.4点

標準偏差:16.48

 

≪平成23年度センター試験【地理B】の出題≫

第1問:自然環境の地域性(配点16点)

第2問:世界の資源と産業(配点18点)

第3問:生活文化と都市(配点17点)

第4問:アフリカの自然と人々の生活(配点18点)

第5問:現代世界の諸課題(配点15点)

第6問:地域調査(配点16点)

 

 

分野も地域も広範囲にわたって出題されています。

全分野、全地域を偏りなく学習していく必要があります

統計や資料問題も多く、正誤問題もあります。それぞれの地理現象をしっかりと理解することが大切です。

法則性や規則性、相関性などをしっかりと身につけておきましょう。

このページのトップに戻る

前のページ

秋田県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら