2011年12月
2011年12月29日
『秋田県 入試直前!志望校対策【大学受験】』
大学受験はすでに始まっています。
すでに合格を決めた方もいます。
まずはその事をしっかりと認識しましょう。
多くの皆さんが受験する、センター試験まで20日を切っています。
過去問を中心に、点数が伸びやすい分野、自分の得意な分野を集中して強化しましょう。
どの分野を伸ばして行くのか、または、どの教科は捨てるのか、取捨選択もしっかりと行うことが大事です。
二次試験までも約2カ月と目前に迫っています。
各大学、学部、学科によって選択できる教科も違えば、受験科目数も異なります。
自分の受験する大学、学部の過去問を繰り返し解くようにしましょう。
過去問を繰り返し解くことで出題傾向をつかむことができ、対策を立てることに繋がります。
まだまだ点数を伸ばす余地はあります。
直前まであきらめずに、しっかりと準備していきましょう。
2011年12月27日
『秋田県 入試直前!志望校対策【高校受験】』
高校受験に向けて最期の追い込みの時期に入りました。
過去問にはどれくらい手を付けられていますか?
公立高校を受けるにしろ私立高校にしろ、過去問はしっかりとこなすようにしましょう。
公立高校の場合、5教科での受験と決まっていますので、どの教科も満遍なくやる必要があります。
過去問自体は手に入れるのは容易ですし、解説なども丁寧に書かれています。
間違えた問題・解けなかった問題を、解答解説をしっかり読み、教科書や参考書で確認をしてもう一度解きなおす。
最低でもこれを、3年分3回は繰り返し行うようにしましょう。
私立高校の場合、それぞれの高校で独自の問題を作成します。
教科数も学校や学科、コースによって3教科なのか5教科なのか異なります。
自分の受験する高校の過去問を中心に対策をする必要があります。
学校説明会などで過去問が配布されていると思いますが、手元に無い場合は、
問い合わせたり、書店などで探して手に入れるようにしましょう。
解答解説があまり詳しくないこともありますので、教科書や参考書と併用して利用しましょう。
過去問を繰り返し解くことで出題傾向をつかむことができ、入試本番の対策になります。
また、繰り返し解くことによって自分の弱点を克服できます。
最後まで諦めずに、しっかり準備を継続するようにしてください。
2011年12月24日
『秋田県 入試直前!志望校対策【中学受験】』
過去問はすでに解き終わっているかと思います。
類題演習もしっかりこなせていますでしょうか。
似たパターンの問題演習を繰り返すことで、応用力がつきます。
繰り返し問題演習を行うようにしましょう。
過去問も、1回解いて終わりにしないようにしてください。
2回3回と解くようにしましょう。
過去問を繰り返し解くことで、出題傾向やその対策をつかむことが出来ます。
入試まで時間がないと焦ってしまって、勉強が手につかないこともあると思いますが、
入試前日、試験直前まで成績は伸びるものです。
最後まで諦めずに、しっかり準備を継続するようにしてください。
2011年12月21日
『秋田県 センター試験直前対策』
センター試験は1月14日、15日に行われます。
つまり、1ヶ月を切ってしまったわけです。
センターの過去問や受験校の過去問に取り組んでいますでしょうか。
センターの対策を行う上で注意しなければならない点が一つあります。
それは、センター試験はマーク形式で行われるということです。
選択肢の中から正解を選ぶということは、答えは一つしかないと言うことでもあります。
つまり記述試験と違い、部分点がもらえないということです。
裏を返せば、通常の記述式の問題を繰り返し行うことが有効になってきます。
これは、そのまま二次試験の対策にも繋がります。
過去問を解く際にも、数学であれば途中式をしっかりと書き、答えを最後まで導き出すことが大切です。
他の教科も同様で、選択肢から選ぶのではなく、自分で答えを書き込んでいくようにしましょう。
2011年12月18日
『秋田県 冬休みの勉強法【高校生】』
受験生にとっては、冬休みに入ると入センター試験まで3週間と、目前に迫ってきます。
マークだからと油断せずに、二次試験を見据えて記述形式の問題に取り組むようにしましょう。
センターの過去問も、ノートなどに答えを書きこんでいくようにしましょう。
受験生以外の皆さんは、油断していると一気にだらけてしまい、
休みが明けてからの学習の進捗に影響を与えてしまいます。
冬休み中でも学校で課外授業が行われたり模試があったりと、
選択さえすれば学習のペースを崩すことなく過ごせると思います。
特別予定がないのであれば、積極的に利用するようにしましょう。
しかし、強制ではないので、課外を取っていないかたも多くいるのではないでしょうか。
その場合は、最低限、出された課題はしっかりとこなすようにしていきましょう。
休み明け直前にまとめて取り組むことのないよう、
学習計画を立てて計画的にすすめるよう、注力してください。
2011年12月16日
『秋田県 冬休みの勉強法【中学生】』
受験生にとっては、冬休みに入ると入試まで70日あまりとなります。
冬休みは、受験勉強の最重要期間でもあります。
今までの学習内容を再度見直し、受験までの学習計画を今一度立て直しましょう。
・やり残しはありませんか
・苦手分野は克服できましたか
・応用発展には入れましたか
各教科、各単元ごとにしっかりと確認しましょう。
受験生以外の皆さんは、休み明けに実力テストなどがあると思います。
渡された冬休みの課題とともに、今までの学習の総復習を行いましょう。
自分の苦手な分野や、抜けているところなどを、しっかりと復習しましょう。
2011年12月14日
『秋田県 冬休みの勉強法【小学生】』
中学受験を控えている方にとっては、まとまった時間が取れる最期のチャンスです。
冬休み中は、本番を意識して時間を測りながら過去問に取り組むようにしてください。
解き終わったら、必ず見直しを行い、再度解き直す。
この繰り返しで精度を高めていきましょう。
冬休みはイベント事の多い時期です。
学校からも課題が出されると思います。
まずは、しっかりと課題を終わらせることを優先し、有意義な冬休みにしましょう。
2011年12月11日
『秋田県 苦手科目克服【高校入試:社会】』
秋田県の高校入試・社会では、どの分野もここ数年、同様の傾向が続いています。
過去問を繰り返し解いて、苦手分野を作らないことが最大の対策と言えるでしょう。
【歴史】
過去五年間の歴史分野は全て日本史から出題されています。
図や資料が必ず出てきますので、各年代の出来事、人物、文化をしっかりと理解しておくことが重要です。
問われる知識は教科書からの内容がほとんどですので、
教科書を繰り返し読み重要語句はしっかりと理解しておくようにしましょう。
同時に、歴史全体の流れをしっかりと把握しておくことが大切です。
【地理】
世界の地形・気候・人口については、5年間続けて出題されています。
資料を使った問題に対応する必要があります。
普段の学習から、地図やグラフなどを使うことを心がけましょう。
その際に、地域の特色などを併せて学習するようにしましょう。
【公民】
「憲法」と「政治のしくみ」、「経済生活」や「日本経済」は、ここ5年間連続して出題されています。
政治や憲法については、教科書にでてくる内容は必ずおさえておくようにしましょう。
経済のしくみなどについて基礎的な知識はしっかりと身につけておきましょう。
ニュースや新聞に書かれている出来事も、一通り目を通すようにしましょう。
図や資料が必ず出てきますので、どんなことが問われているのかをしっかりと読み解く練習をしましょう。
2011年12月10日
『秋田県 苦手科目克服【高校入試:理科】』
秋田県の高校入試・理科では、幅広い分野から出題されます。
苦手分野を作らないことが最大の対策と言えるでしょう。
電流と電圧、磁界、力、水溶液、植物、消化、天体については、
毎年のように出題されている頻出分野となっています。
しかも、それぞれを絡めた複合問題として出題されたりもします。
幅広い範囲から出題されますので、教科書の内容は確実に身につけておくようにしましょう。
出題形式が様々ですので、応用力も身につけておく必要があります。
融合問題に対応するためにも、総合的な理解度が求められます。
教科書や授業で使ったノートを見直し、授業でやったことは確実なものにしておきましょう。
実験や観察の結果を文章にする練習も必ず行うようにしましょう。
2011年12月7日
『秋田県 苦手科目克服【高校入試:英語】』
高校入試において英語の問題で必ず出題される読解問題。
秋田県の高校入試でも当然出題されてきます。
また、英作文や並び替えも頻出分野となっています。
【読解問題】
短い文から長文、選択問題など様々な形で出題されてきます。
会話文を含めた長文の読解力が問われますので、正確に読み解く練習が必要です。
基本的な文法事項の確認と併せて、普段から英文に慣れておくようにしましょう。
【英作文】
条件付きの英作文が出題されます。
文字数の制限が付いた問題は、文字数に惑わされずに
基本的な英文で考えられるかがポイントとなってきます。
教科書レベルの基本文をしっかりと身につけておくようにしましょう。
|