教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年1月

こんにちは 家庭教師のトライです。
 
ここ数日は寒さが強まり、雪が多くなってきましたね。
 
 
体調を崩しやすい時期ですし、全国的にインフルエンザやノロウィルスが流行っています。

うがい、手洗いを徹底しましょう。

特に模試の会場や学校など人が集まる場所から帰った後は特に注意が必要です。
 
またバランスの良い食事睡眠なども健康を維持するのに欠かせません。

勉強に取り組む際も体を冷やさず、適度に休憩をとるようにしましょう。
 
 
受験まで約一カ月です。

この時期を病気や怪我なく乗り越え、皆さんが本番で実力を発揮できるよう祈っています。

受験に向けてご不安がある場合はお気軽にトライまでご相談ください。

このページのトップに戻る

こんにちは 家庭教師のトライです。
 
受験本番が近づいて事もあり、ここ一ヶ月は受験生の方に向けた情報をご紹介をしてきました。
 
今回は趣きを変え、

来年以降に受験を控えている皆さんがこの冬どのような準備をするとよいかをご紹介していきます。
 
冬を過ごす上でのポイントは次の2つです。
 
 
①規則正しい生活リズムと勉強習慣を身につける
 
受験生が比較的勉強に集中できるのと違い、

1.2年生は部活動や行事活動と勉強を両立していくことが必要になります。

勉強と部活動を両立する際に重要なのが、少しずつでも毎日勉強することです。

春になると学年が変わり、行事も増えるため勉強習慣を身に着けるのが難しい時期です。

今のうちに寝る時間と起きる時間を一定にし、毎日勉強する習慣を身に着けましょう。
 
 
②現学年の復習
 
春になり学年が変わるとまた勉強の内容も難しくなります。

遅くとも3月までには現学年の内容を総復習しておきましょう。

特に英語と数学については今年習ったものが、次に学習する内容と関連していることが多いです。

特にこの2科目は復習が来年に活きてきます。
 
 
これらのポイントを意識し、有意義な冬にしてください。

このページのトップに戻る

こんにちは 家庭教師のトライです。
1月も残すところあと5日ほどになりました。
 
いよいよ1月30日には前期試験、3月5日には一般入試が近づいてきました。
 
家庭教師のトライでは残り時間のなかでまだまだ逆転合格を目指せます。
 
生徒さんの現状志望校に合わせて必要な単元をピンポイントで対策できるからです。
 
大問1など基本問題の正解率が低い生徒さんであれば、

融合問題ではなく、まずは正答率が高い問題、つまりみんなが正解している問題を

対策していく必要があります。
 
一方で基本問題は解けているけれど後半時間が足りなくなるという生徒さんは

過去問演習を使って時間配分とスピードを身につける必要があります。
 
これらはあくまで一例ですが、必要な対策は生徒さんの状況によって一人一人違ってきます。
 
家庭教師のトライでは学習プランナーがお話を伺い生徒さんに必要な対策を立て、

目標達成を目指します。
 
残り期間で逆転を狙いたいという方はお気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

こんにちは 家庭教師のトライです。

センター試験お疲れ様でした。

1月18日、19日と二日間に渡ったセンター試験が終わり、自己採点も終えたかと思います。
 
今回はセンター試験後に出願校を決める際のポイントをご紹介します。
 
センター試験後の自己採点の結果見ながら出願校を決めていきます。
 
大学や学部ごとにセンター試験と二次試験の点数比率が違ってくるため注意しなければなりません。

センター試験での得点と志望校の配点を参考に出願先を決めていきましょう。
 
またセンター試験の自己採点の結果が思うようにいかなかった場合

二次試験の比率が多く、試験科目が多い大学を狙うことで逆転できる可能性があります。
 
ここで決めた出願先に基づいて残りの期間の勉強が決まってきます。

よく考えて決定しましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは 家庭教師のトライです。

いよいよセンター試験まであと2日となりました。

 

今回はセンター試験当日に実力を発揮するための前日の過ごし方をご紹介します。

 

 

①生活リズムを崩さない

 

これが非常に大切です。

センター試験前日に遅くまで勉強したり、普段と違うタイミングで食事をとるのは避けましょう。

 

同様に、初日の夜も自己採点などは行わず、いつも通りの時間に寝るようにしましょう。

 

 

②持ち物の準備を行う

 

必ず翌日の持ち物を準備しておきましょう。

準備しておくと良いものをいくつかまとめますので参考にしてください。

 

お金

当日の不測の事態に備えある程度の金額を用意しておきましょう。

電車が遅れた場合などタクシーを利用する可能性もあります。

 

メガネ

自分の席が会場の最後列になった場合でも板書される時計や注意事項、訂正を読めるように

準備が必要です。普段コンタクトレンズを利用している人も念のため持参すると良いでしょう。

 

時計

会場の時計が見えずらい席になる可能性もあります。常に時間を確認できるよう

腕時計を持っていきましょう。一目見て時間を確認できるアナログ式の時計にしましょう。

 

防寒対策

試験時間以外に備えて手袋、カイロなど用意しておきましょう。

 

受験票

念のためコピーをとっておきましょう。

 

筆記用具

鉛筆、消しゴムは万が一に備えて予備を持っていきましょう。

シャープペンで普段勉強している人も多いと思いますが、マーク試験では鉛筆のほうが塗りやすく、

消しやすいため有利です。また消しゴムは使い分けられるよう大小のものを用意しておきましょう。

 

 

悔いなく実力を発揮できるよう、しっかりと準備したうえでセンター試験に臨んでください。

このページのトップに戻る

こんにちは 家庭教師のトライです。

 

私立高校の入試が目前まで迫っています。

今回は、直前の勉強の中で最も大切な過去問の活用方法をご紹介します。

 

過去問演習が重要なのは、

どのような問題が出題されるかを確認しながら、自分の弱点を発見できるからです。

これによって入試当日も必要以上に緊張することなく力を発揮しやすくなりますし、

残り時間を有効活用することができます。

 

 

過去問を解く際のポイントは2つです。

 

1つ目は本番同様に時間を計り、解答を作成しながら解くということです。

本番同様に緊張感を持って取り組むことでより実践的な練習になります。

この際に、自分の部屋以外に図書館など普段勉強している場所と違う場所を利用すると

緊張感を持って取り組みやすいです。

 

2つ目は必ず3回以上繰り返すということです。

ただしやみくもに3回繰り返すのではなく、1回ごとに解けなかった問題をピックアップし

なぜその問題が解けなかったのか確認するようにしてください。

採点後のチェックが重要なポイントですので、必要であれば

教科書、ノートなどを開き解けなかった分野の復習を行ってください。

 

 

これらのポイントに注意しながら過去問演習を行い合格に近付きましょう。

過去問を3年分解き終わった後には、明桜高校などは予想問題が出版されているため

それを過去問のように利用することもできます。

 

皆さんのこれまでの努力の成果を本番で発揮するためぜひ過去問演習を行ってください。

このページのトップに戻る

こんにちは

家庭教師のトライです。

 

2014年が始まり一週間が経ちました。

 

今回は、高校受験を控えている方に是非やっていただきたい

過去問演習についてお伝えします。

 

過去問演習を行う際のポイントは2つあります。

 

1つ目は、必ず時間を計りながら取り組むということ。

2つ目は、必ず間違えた理由を確認するということです。

 

このポイントを意識しながら演習を行うことで、これまで身につけた知識で

問題を時間内に解き切れるかどうかを確認することができます。

また、知識不足なのか、時間が足りなかったのか、間違えた理由を確認することで

残りの期間を弱点の克服に使うことができます。

 

皆さんもぜひ取り組んでください。

 

 

今年もこのブログを通して様々な学習情報や勉強方法などお伝えしていきます。

今年もよろしくお願いします。

このページのトップに戻る

秋田県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら