教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2016年9月

秋田のみなさん、こんにちは!ぐっと涼しくなってきました。

いよいよ秋本番。勉強がしやすい季節です。しっかりとがんばりましょう。

<社会>

努力した分が必ず点数になる教科です。

いままで30点の人が、突然80点を取っても全然おかしくない。

ひたすら暗記すればよいのです。ただし、ポイントがあります。

最初に教科書を最低3回以上読み込むこと。

教科書には流れや意味をわかりやすく説明してあり、その後の勉強の理解が進みます。

欄外の写真やグラフ、絵なども意味を考えながら読みましょう。

それができたら、次はひたすら問題演習し、暗記することです。

友達から問題を出してもらってほとんどの答えを言えれば、80点以上は可能です。

<理科>

暗記分野は社会と同様の勉強法でOKです。

問題は、物理分野など法則や原理の理解がしっかりとしていないと点数が取れない分野です。

定期テストの準備を始めて初期の段階で理科が得意な友達や塾の先生に

ゆっくり、丁寧に原理を説明してもらい、その単元の基本を理解することに努めてください。

それができれば、たくさんの問題を解き、得点率を上げていきましょう。

<国語>

文法や漢字、知識問題は社会などの暗記系と同じ勉強法でよいでしょう。

問題は古典や説明文、小説などの対策です。これも第一には教科書です。

ほとんどの人がワークなどすぐ問題に取り掛かることが多いのですが、これは最後にやることです。

教科書を最低3回は丁寧に読み込み、全体としてその文章でいいたいことは何かを

正確につかむことが大切です。これができれば、その後の理解が早いです。

こちらも教科書を読んでわからないところがあったら、学校や塾の先生に

詳しい説明を受けてみましょう。それからたくさん問題を解いていきましょう

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは!ぐっと気温が下がってきました。まさに季節の変わり目です。

体調管理に配慮してください。

今回のテーマは、定期テストおすすめ勉強法(英語・数学)です。

<英語>

定期テストの英語の最終目標は、「テスト範囲の教科書の内容が

全部・完璧に頭の中に入っていること」です。これができれば90点以上は取れます。

個別教室の生徒の様子を見ていると、学校から渡されたワークやプリントの問題をやり、

暗記すればテスト勉強していると勘違いしている生徒が多いです。

それらの勉強も文法を理解することも、知識の確認のために大切なことです。

しかし、そこで終わっては80点程度止まりです。

やはり冒頭で記した「教科書の内容を完全に頭にインプットすること」が最終目標です。

定期テストは教科書がすべての基点です。その内容が理解されているかの確認のために

テストが行われるのです。友達や親などから教科書の適当なところから問題を出してもらい

すらすら訳せる、書けるところまで仕上げよう。

②数学

定期テストのポイントは、「問題が解けて、答案にしっかりと書ける」ことです。

今回は数学の成績が中程度の生徒をターゲットに書きます。

応用問題などはテスト直前に時間に余裕があれば挑戦しても良いですが、

まずは基本問題・標準問題を確実に解けるところまで持って行きましょう。

応用問題が解けなくても、標準クラスの問題までミスなく解ければ80点位までは取れます。

基本問題を繰り返し解いて、機械的に解けるまで習熟しましょう。

解けない場合は、教科書を読み直したり、トライの講師に聞いて

基本事項をしっかりと習得しましょう。ここまでできれば、

後は標準的な問題をどんどん解いて力をつけましょう。

最後に、はじめに「答案にしっかりと書ける」というキーワードを記しましたが、

この練習も大切です。だいたいわかっているのに、点数が取れないというのは、

ほとんどの場合この問題があります。

先生に〇をつけてもらえる答案を書く練習をしっかりと積みましょう!

特に、証明問題や記述式はいくら内容的にわかっていても、口で応えることができても、

結局はかけなければダメ。難しそうに見えますが、書き方のパターンは決まっています。

練習すれば必ず、上達します。あきらめないことも数学の勉強法の大切な部分です。

健闘を祈ります。ではまた、次回に。

このページのトップに戻る

こんにちは!やっと涼しくなり、秋らしくなってきました。

快適な気分ですが、季節の変わり目ですので体調管理に気をつけましょう。

なんと言っても「勉強の秋」です。ここでたくさんの勉強をやって、実力を蓄えよう。

さて、今回の話題は、英検合格対策です。大切なポイントを3つに分けて説明いたします。

①まず、英検のテキストの全体を把握することです。

試験の形式や段階、レベル、範囲などです。

テキストの最初のところにある試験の概要を確認します。

最初に筆記試験があり、筆記試験合格者が次の面接試験に臨みます。

ですから、まず筆記突破が必要条件となります。

次に、何%くらいが合格の得点率となるかなどを頭に入れます。

面接の心配は、筆記に合格してからしましょう。

問題はパラパラと見ながら、どういう形式になっているかのパターンを把握します。

そして、今自分が持っている力に対してどのくらいのレベルの差があるのかを

感じることなどです。これで準備完了です。

②最初は短期間に一気にテキストを終わらせる。

初めて問題をやる場合は少々の細かいことは気にせずに、持っているテキストを

一気に短期間で1回目を終わらしてしまいましょう。

これで問題の形式などは体に染み込んできます。レベルもほぼ把握でき、

試験当日までどのレベルの単語や文法知識を身につければよいかがわかります。

③テキストの2回目は丁寧に。

問題をやる2回目に入ったら、丁寧に読み込みます。解答をじっくり読み、

必要と判断されることは徹底的に暗記します。文法も習得していきます。

個々の能力にもよりますが、これを数回やれば知識問題はOKです。

④最後は時間をはかって取り組む!

大切なことを最後にお伝えします。試験対策の最後は、時間を計って問題をやることです。

数分の余裕を持って終了できるところまで、スピード感を上げ、時間感覚を身につけましょう。

英検は資格試験です。高校・大学受験の入学試験とは性質が異なります。

後者はなるべく満点を目指し、他の受験者に勝たなければいけません。

しかし、英検などの資格試験は75%程度の得点率でほぼ合格できます。

逆に言えば、余裕を考慮して80%とすれば、20%間違えてもよいとも言えます。

完璧主義に陥らず、合理的に合格するための準備をすることが肝要です。

面接試験は通われている学校でやってくれますし、要望があれば

個別教室のトライでも対応いたしますので、その際はご相談ください。

まずは筆記突破が前提です。注意してほしいのが、今年度から傾向が変わりますので、

ホームページ、学校の先生やトライの講師などから情報収集して

新傾向でも対応できるように準備することもまた大切です。

では、また次回をお楽しみにしてください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。毎回、このブログを読んでいただき、ありがとうございます!

さて、今日は「AO入試対策向け!小論文添削講座のご案内」です。

高3生のみなさん、受験勉強の進捗具合はいかがですか?

今回は、AO入試を控えている生徒さんへのご案内です。

多くのみなさんから「小論文はどう書いていいかわからない!」

「書き出しでいつも悩んでしまうんです…」などの不安の声を多く聞いています。

そんな悩みを解消するために、この講座を開設しました。講座の内容は以下の通りです。

①添削指導5回コース(基礎3回+応用2回)¥20,000(税別)

②添削指導8回コース(基礎3回+応用5回)¥30,000(税別)

上記の2コースから選択できます。

受講の際は、個々の能力などに柔軟に対応いたします。

基礎は個々のレベルアップを図るために、

応用はそれぞれの志望校の出題傾向に沿った内容で実施します。

AO入試は早ければ10月末から始まり、11月上旬に集中しています。

AO入試にチャレンジする方には、是非、お勧めします。

ご不明な点は、お気軽に最寄の教室やトライ本部にお尋ねください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは!少し涼しくなったとは言え、残暑がなかなか厳しいです。

秋田で9月中旬なのにこの暑さとは!地球温暖化の影響でしょうか?

定期テストが近づいてきました。しっかりと対策の学習を積み重ねていますか?

中3生は、一方で実力テストも来月早々にあります。バランス良く、学習をしましょう。

そんな中3生にお知らせです。

以前、トライでは日曜特訓講座を開設しますとご紹介させていいただきましたが、

ただいま追加で募集を受け付けております!

受講したい・興味がある方は、最寄の教室にご相談ください。

県内の開催教室は、個別教室のトライ 秋田駅前校の1ヶ所になります。

内容は、5教科の総復習です。少人数の集団授業により競争心をかきたてながら、

テスト形式で全範囲の基礎から実力テスト・入試レベルまで網羅して授業を進めていきます。

まさに本格的な高校受験対策講座となります。

やる気のあるキミの挑戦を待っています。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。学校祭、中体連秋季大会など行事が多いです。

しかし、定期テストも月末頃に多くの学校で実施されます。

忙しい時期ではありますが、勉強もしっかりと行いたいところです。

計画を立て、もうスタートしていることでしょう。

まだ本格的にテスト勉強を開始していない人は「遅い」「甘い」と言わざるを得ません。

自分のイメージしている点数を取っている人はそれでも問題はないですが、

そうではない方は今すぐテスト勉強を開始してください。

いつもと同じテスト対策なら、いつもと同じ点数がやっと、むしろ下がるかもしれません。

トライでは、9月から通常の個別指導に加えて、

「自立学習コース」という新たな取り組みを開始しました。

個別教室に通っている生徒さんを見ていて、授業が終わった後は、

みなさん分かったつもりで帰りますが、家庭学習や自習の際に

「上手くやっている人」と「やり方が分からず、非効率な学習をしている人」との差が、

成績の差にでていると感じることが多いです。

つまり、習ったことを定着させるために自習=自立学習のやり方が大切なのです。

この「自立学習コース」では、自分で学習を行うためのサポートを行います。

自宅で一人で勉強に取組めないという生徒は、教室に来て自主学習を行うという習慣

身に付けます。自主学習の際には、専属のサポートスタッフがついて

学習カリキュラムを確認しながらサポートします。

わからない部分がある場合は、トライの映像授業「Try IT」を確認して理解を深めます。

このサイクルを回しながら、学習習慣を確立し、5科目の底上げを図っていきます。

1、2ヶ月と続けていくうちに、適切な方法で勉強することが当たり前となり、

それが習慣化されていきます。

この機会に「自立学習コース」を利用して、自分に合う自立学習法を身に付け、

5教科の総合力を上げて、成績向上につなげてみませんか?

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。昼と夜の寒暖の差が大きくなってきました。

体調管理をしっかりとして、いい状態で学習に励みましょう。

「勉強の秋」と昔から言われています。

学習がしやすい時期だからそう表現されるのでしょう。

そんな良い時期にがんばらない手はありません。

計画を立て、一つ一つ確実に実行していきましょう。

さて、今月末ごろに定期テストが行われる学校が多いです。

今から全力でテストに向かいましょう。

でも、どうやって対策勉強をしたらいいか分からない

という生徒さんも多いのではないでしょうか。

そんなあなたのためにトライでは「新学期定期テスト対策コース」を用意しています。

基本単位が3回コースとなり、

苦手克服や点数アップを図るために計画的に学習していきます。

具体例をあげますと、中学生であれば、理科・社会の頻出単元対策や

図形の証明、関数の解き方をマスターするために!

高校生であれば、物理・化学の苦手単元の特訓や社会の分野別特訓のために!

など。活用の仕方はいろいろとあります。ご相談ください。

今回のテストで次のステップに進むために「変わりたい!」というあなたは、

是非、この定期テスト対策コースを利用してみてください。ではまた、次回!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。秋田県も暑い夏でしたが、9月に入り少しずつ涼しくなってきました。

いかがお過ごしですか?いよいよ「勉強の秋」です。

この勉強のしやすい9月、10月で力を蓄えた生徒が志望校にぐっと近づくのでしょう。

この大切な時期を、1日1日大切に過ごしましょう。

さて、LINE公式アカウントに「トライさん」がいることをご存知ですか?

「トライさん」を友達登録すると…

トライさんのキャラクターのスタンプが定期的に配信される!

素敵なプレゼントキャンペーンや面白い企画が配信される!

トライさんと直接会話ができる!

などなど、盛りだくさんな機能があります。

さあ、この機会に生徒のみなさんも、是非「トライさん」と友達登録をして、

自分の目標達成の糧にしてみてください。

友達登録用のURLは・・・

https://line.naver.jp/ti/p/%40trytrytry3

みなさんの登録をお待ちしております。

このページのトップに戻る

秋田県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら