2013年5月
2013年5月31日
『青森県 夏期講習を選ぶポイント』
夏休みが始まるのは、まだ1~2ヶ月先のことですが
予備校・塾・家庭教師などの夏期講習の案内はこの時期から始まるので
同時に講習参加者は、どの講習を受講するのかということについて
そろそろ考え始めることが必要となります。
夏休みは勉強時間を多く確保できますが、やみくもに勉強したとしても
その効果はあまり高くはなりません。
今の自分がどのような学力状況にあるのか、ということをしっかりと理解して
それにふさわしい講習を受講しなければ、時間の無駄に終わってしまう場合もあります。
志望校に合わせて夏期講習講座を選ぶのも1つの手ですが
前述の通り、自分の現状学力に合わない講座を選んでも、効果はあまりありません。
自分自身の学力を過大評価せず、かといって過小評価もせずに選ぶようにしましょう。
家庭教師のトライでは、通常コースの受講をはじめ、夏期講習のみの受講者に対しても
まずは現状学力の分析や、日々の生活パターンの聞き取りから始めます。
その上で志望校とのギャップを算出し、『今やるべきこと』を明確化していきます。
その上で、必要な講座を受講してもらい、志望校合格を目指すことになります。
夏はたくさんの時間があるからこそ、それを有効活用しなければなりません。
『勉強をたくさんした』という満足感ではなく、『成績が上がった』という達成感を感じるため
緻密な戦略を基に完全1対1指導を行う『家庭教師のトライ』をご利用ください。
2013年5月29日
『青森県 体調管理に注意しましょう』
5月も終わりに近づき、暖かい陽気な日々が続いています。
早朝や夕方などにジョギングをする人たちの姿も見られ、
春~夏の移り変わりや、街全体が活気づくのが感じられます。
中総体や高校総体の季節でもあり、運動するのには良い季節ですが
同時に、しっかりとした体調管理をしてほしいと思います。
体育の授業や部活動の後、あるいはそれらの活動の最中には
きちんと水分補給をしたり、不調を感じたときには休憩をしたりしましょう。
日差しはそこまで強くなくても、体内の水分が急激に失われて熱中症になると
最悪の事態を招く可能性もあります。
勉強においても、体力や集中力がないと効率が上がりませんし
体調不良の中で勉強しても、その効果はあまり高くないと思われます。
体調管理も受験対策、テスト対策の1つとも言われています。
日々の生活リズムや食事バランス、睡眠時間などに留意して
1日1日を健康的に過ごしてほしいと思います。
2013年5月28日
『青森県 大学受験対策の進め方』
各地で高校総体の地区予選が行われています。
県大会、東北大会と勝ち進めば、7~8月まで部活動が続きます。
大学受験対策を進めたくても、なかなか時間が取れないということもあるでしょう。
部活や課外活動などで忙しくても、なんとか時間を見つけながら
少しずつでもいいので受験対策を進めてほしいと思います。
以下に短い時間でもできる勉強方法についてアドバイスを記載しますので
参考にして、日々の大学受験対策に役立ててください。
【短い時間でもできる勉強方法】
① 『見る』勉強
勉強といえばノートに問題を解いたり、内容をまとめたりというイメージですが
単語帳を見たり、まとめノートをみたりするだけでも勉強になります。
そもそも問題を解くときには、『問題を見て理解』しなければならないのであって
必ずしも書いて解くだけが勉強ではないのです。
② 勉強する科目を絞る
試験科目が複数あるという受験生がほとんどだと思うので
勉強科目を絞るのは少し不安に感じられるかもしれませんが
確保できる勉強時間が少ないのであれば、あれもこれもと手を出さず
まずは特定の科目に集中して勉強してみてもいいかもしれません。
『浅く広く』よりも、『狭く深く』の方針が、上手くいく場合もあります。
2013年5月22日
『青森県 今年の高校入試は説明問題に要注意』
高校入試問題で、受験生間で最も点差がつきやすい問題といえば
記述式の『説明問題』だと思います。
自分の考えを文章化することは難しく、なかなか高得点が取れません。
書けば部分点がもらえるかもしれない、と考える受験生も多いのですが
結果的にそれらしい文章が書けず、空白のままにしてしまうケースがあります。
一問一答問題や記号問題は基礎、説明問題は応用と考える受験生もいますが
それは大きな間違いと言えます。
記号問題にも基礎レベル~標準レベル~応用レベルの問題があり
説明問題にも同様にさまざまなレベルの問題があります。
説明問題を解く上で必要なのが、丸暗記をするのではなく
学習内容を根本から理解するということです。
例えば、理科の実験問題であれば、このようなことに注目します。
『何のための実験なのか』、『何という器具を、どのように使用するのか』
『結果はどうだったか』、『結果から考察できることはどのようなことか』
1つ1つの知識について、その意味や関連する知識を一緒に覚えることで
説明問題対策をすることができ、その結果、高得点を取れるようになります。
学校の授業をしっかり受け、さらに自宅での復習にも毎日取り組み
成績の底上げ、そして志望校合格を目指しましょう。
2013年5月19日
『青森県 公立高校入試制度』
今回の記事では、青森県公立高校の入試制度をご紹介します。
ご存知の方も多いと思いますが、注意点なども併記することによって
日々の学習ポイントについてもご紹介できればと思います。
【青森県公立高校 入試制度】
<内申点>
中1~中3の3年間の成績が反映されます。
5段階評価×9教科×3年分=135点満点で評価されます。
中学1年生の時から、定期テスト、提出分、授業態度などに力を入れましょう。
<選考方法>
○ 前期選抜
特色化選抜枠と一般選抜枠があります。
特色化選抜枠では、学力検査や内申点に加え、特別活動を点数化したり
学校によっては実技検査などの結果も考慮して選考が行われます。
学校によって選考方法が若干異なる場合があります。
早めに志望校を決めて、効率良く勉強したいところです。
○ 後期選抜
英・数・国の学力検査に加え、内申点・面接・作文・小論文なども考慮します。
定員は全体の10~50%程度で、各高校が独自に設定します。
平成26年度の公立高校入試は、上記の制度で実施されますが、
現在の中学2年生が受験する時からは、入試制度が大きく変わります。
前期選抜・後期選抜の区分がなくなり、一括募集形式になることが検討されています。
特色化選抜枠と一般選抜枠はそのまま維持されるようですが
いずれにせよ、受験戦略が大きく変わることになると思います。
トライでは、生徒一人ひとりの現状学力や生活リズム、苦手単元などに合わせて
効率的な受験勉強をするための環境づくりやアドバイスを行います。
志望校合格を果たしたいとお考えの方は、是非ご相談ください。
2013年5月14日
『青森県 トップ高(青森・弘前・八戸) 進路状況』
今回の記事では、青森高校、弘前高校、八戸高校のトップ3校における
最新の大学合格実績をご紹介したいと思います。
最近の高校受験における志望校決定には、各高校の進路状況も考慮され
大学受験を見越した高校選択が当たり前になってきています。
ハイレベルの高校に入れば難関大学に行けるというわけではありませんが
厳しい環境に自身自身を置き、高い目標にチャレンジしたいという受験生には
是非とも積極的にチャレンジしてほしいと思っています。
トライにも青森高校、弘前高校、そして八戸高校などのトップ校に特化したコースや
難関大学受験に特化した特別コースをご用意しておりますので
是非お気軽にご質問、ご相談ください。
【青森高校、弘前高校、八戸高校】
国公立大学 現役合格者数
大学名 |
青森高校 |
弘前高校 |
八戸高校 |
北海道大学 |
7 |
4 |
1 |
弘前大学 |
27 |
75 |
18 |
青森公立大学 |
3 |
- |
2 |
青森県立保健大学 |
6 |
3 |
1 |
岩手大学 |
12 |
2 |
17 |
東北大学 |
23 |
23 |
29 |
宮城教育大学 |
2 |
2 |
2 |
秋田大学 |
4 |
2 |
5 |
山形大学 |
6 |
2 |
3 |
福島大学 |
- |
2 |
5 |
筑波大学 |
6 |
3 |
3 |
千葉大学 |
6 |
6 |
3 |
お茶の水女子大学 |
1 |
- |
1 |
東京大学 |
2 |
1 |
3 |
東京外国語大学 |
- |
3 |
2 |
東京学芸大学 |
4 |
4 |
7 |
東京工業大学 |
2 |
1 |
1 |
一橋大学 |
1 |
1 |
- |
横浜国立大学 |
2 |
- |
- |
新潟大学 |
1 |
5 |
2 |
国公立大学合計 |
141 |
162 |
140 |
※ 大学は一部抜粋
2013年5月13日
【青森県 志望校の決め方】
皆さんは、志望校をどのようにして決めましたか。
校風、自宅からの距離、大学進学実績、部活動、友だちとの兼ね合いなど
志望校を決める上での判断材料は人それぞれだと思います。
例えば高校受験に関して言うと、最近の志望校の決め方で多いのが
『大学受験を見越して高校選びをする』という考え方です。
将来は国立大学に進学したいと思ったら、国立大学への進学実績が豊富な高校を目指し
高校卒業後に就職を考えている場合は、就職率が良い高校を選ぶということです。
もちろん各高校の校風や特色、課外活動への取り組みなどを調べることも必要です。
しかし、高校3年間の勉強への取り組みが、将来を左右するのも事実なので
しっかりとした高校選びをすることが非常に大切になります。
夏休み前後には各高校でオープンスクールが実施されますので
積極的に参加し、自分がどの学校に進学したいのかを検討してみてください。
一旦志望校が決まれば、あとは合格に向けて努力をするだけです。
目先の合格だけではなく、自分自身の将来のために頑張っていきましょう。
2013年5月9日
『青森県 ゴールデンウィーク明けは気持ちの切り替えが重要!』
7日午前、弘前公園のソメイヨシノが満開になったと発表がありました。
今年は桜の開花が若干早まるのでは、という予想もありましたが
実際はおおよそ例年並みの時期だったようです。
ゴールデンウィークが終わり、学校の授業が再開されました。
早めに休み気分を脱却し、普段の生活リズムに戻さないと
勉強面で、どんどん遅れをとってしまいます。
4月中とは違い、5月からは授業進度も早くなりますので
気持ちをしっかりと切り替えて、学業に集中してほしいと思います。
地域によってはまだ雪が残っているというところもあるようですが
全体的には比較的穏やかな天候が続き、春らしさが前面に出てきました。
しかし、季節の変わり目は体調を崩しやすいため、十分に注意するようにしましょう。
5月に入ってもインフルエンザの罹患者が出るなどしていますので
これまでに引き続き、帰宅後のうがいと手洗いは励行するようにしてください。
2013年5月1日
『青森県 ゴールデンウィークの過ごし方』
6月上旬に今年度の第1回英検が実施されます。
詳細な日程は、以下の通り、各会場で異なります。
【第1回 英検 実施日程】
本会場 : 6月9日(日)
準会場(すべての団体) : 6月8日(土)・9日(日)
準会場(中学・高校のみ) : 6月7日(金)
※ 申込後、受験票に記載されている日程をお確かめください
英検は基本的には4つの選択肢から正答を選ぶマーク形式ですが
もちろん適当に選択したのでは、合格できません。
部分点がないマーク形式のテストだからこそ、『なぜその選択肢なのか』ということを
しっかりと理解して、解答しなければならないのです。
英検対策としては、過去問や問題集が多く出版されていますが
英検を主催する日本英語検定協会のホームページにも過去問が掲載されています。
詳しい解説はありませんが、腕試しをするにはとても良いと思います。
中学生や高校生のみなさんは、学校の方からも案内があると思いますが、
是非、積極的にチャレンジしてみてください。