教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2017年8月

2017年8月29日

トライ式合宿終了!

皆さん、こんにちは!
8月上旬に、トライ式夏合宿が開催されました。
北東北は盛岡にて開催されました。
青森県からも大勢の生徒さんが参加してくださいました。
その様子を少しですが、お伝えしたいと思います。

今回の夏も盛岡合宿で、昨年度までと異なる点は、
受験生だけでなく、中学生以上の全学年の方を対象に行うことができたという点です。
どのブースも、学習に盛り上がりを見せていたことが印象的でした。
受験生も非受験生の生徒さんたちも、
自分の目標を胸に、参加してくれていました。
きちんと目標を達成できた生徒さん、
課題を合宿以降に持ち越して、これからさt¥らに頑張ることを誓った生徒さん、
それぞれであったかと思います。
結果的にどの生徒さんも一生懸命乗り切った4泊5日間でした。
『自分は5日間、こんなにも勉強することができたんだ!』
ということを誇りに思ってください!
今回の勉強合宿では、普段垣間見ることのできなかった自分の弱点が浮き彫りになり、
それをこれから修正していくためのきっかけにすることができるのではないかと思います!
夏はもうそろそろ終わります。
残る季節はあと2つ、自分の夢実現のために、この先もより計画的に学習に取り組んでほしいと思います。

今回盛岡勉強合宿の参加にご協力いただきました保護者の皆様、
この度は本当にありがとうございました。
次は12月末に冬合宿を予定しております。
また参加を考えている生徒さんも、今回参加が叶わなかった生徒さんも、ぜひ多くの参加者をお待ちしております!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは!
いよいよ夏休みもあけましたね!
いつまでも休み気分でいないようにしてほしいですね♪

さて、新学期が始まるということは、これからまた各教科の学習がスタートするということです。
そしてまた、休み明けテスト、さらにはすぐ定期テストを迎えることとなります。
何となく漠然とテストを迎えるのではなく、きちんと心準備・下準備をして臨んでほしいと思います。

学校によるかと思いますが、早い地域では9月の中頃~10月中旬にかけ、定期テストが始まります。
まずは夏休みで多くの生徒さんが乱しているであろう、ライフサイクルを規則正しく戻してほしいです。
きっと休みだからと、遅くまで起きて活動をしていた生徒さんが多いのではないでしょうか?
普段の生活を戻さないと話になりませんので、まずは底を徹底しましょう!

そして学習面ですが、これまでの既習内容とこれから学ぶ予定の内容が盛り込まれるかと思います。
地域によっては学校祭(中学校)があり、その準備等も挟みながらテストを迎えることになりますので、
気持ちが学校祭に向く可能性があるかもしれません。
ですが、きちんと計画的に、日々の学習内容をメモしながら取り組むなど、
工夫をしてみると良いかもしれません。
寝る前に自分の学習机に『明日学習する内容』等メモをしておりて、1つづつ片づけていくといいですね。
学校の課題はもちろんですが、それ以外にもワークブックなどから1題ずつピックアップして、
確実に解答していく癖を付ける練習もして欲しいです。
もちろん時間も意識しながらです。
ダラダラ過ごすのではなく、決められた時間の中で、正確に終わらせる習慣をつけて欲しいのです。

最低限以上のことに取り組んでもらえればと考えております。
どうしても自分一人では計画が立てられないという生徒さんは、是非私たちトライさんへ相談下さい。
私たちはいつでも皆さんのために、良い道標になりますよ!

さぁ、新学期からも頑張っていきましょう!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは!
さぁ、始まりましたね、休み明けの学校!
体も頭も鈍っていませんか?
大丈夫ですか?

県内多くの学校では、休み明けのテストが開催されたのではないでしょうか?
その反省を受けて、次は定期テストに向けて奮闘してほしいものです。
そこで、トライでは、定期テストのために頑張れるためのきっかけを、
今回は紹介したいと思います。

我々トライさんを心から信頼し、家庭教師の先生から指導を受けたりや個別教室に通ったりすることも一つの方法です。
しかし、塾や家庭教師はどんなものなのかな、と不安に思う生徒さんも多いはず。
そんな生徒さんのためには、『定期テスト対策短期3回コース』という選択肢もあります!
まずはトライの良さを肌で実感していただくため、
3回だけの短期コースというものがあります。
その名の通り、定期テスト対策をメインに考えていただいても構いませんし、
定期テスト以前の問題で、学習の習慣づけのためのきっかけにしていただいても構いません。
大事なのは、自分がどこに向かって今勉強をしなければならないのか、
ということに気づき、それを実行に移すことなのです。
そのために私たちは、生徒さん一人ひとりに真摯に向き合い、
これまでも多くの生徒さんにたくさんのアドバイスをしたり、背中を押したりしてきました。
そして、それはこれからも変わりません!

いかがでしょうか、まだなかなか勉強に対してきっかけをつかめていなかったり、
気持ちが前に向かなかったりして悩んでいる生徒さんはたくさんいるのではないでしょうか?
塾や家庭教師を考えてはいるものの、なかなか踏み出せないという生徒さんは、
この『定期テスト対策短期3回コース』からスタートしてみても十分、きっかけをつかむことができると思いますよ!

まずはお気軽に最寄りの教室や、トライへお問い合わせください!
たくさんのお問合せ、お待ちしております!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは!
受験生は毎月のように、模試がありますね!
夏休み中でも開催されている学校も多いはずです。
多くの生徒さんが、
『夏休みなのに、なんでテストがあるのよ~!』
『面倒くさいなぁ~』
など考えているかもしれません。

しかし、これからは(これまでもですが)それが当たり前の生活になってしまいます。
人生80年・90年の時代です。
その中のわずか1年、時間にしたら、ほんの数分なのです。
気持ちを引き締めて取り掛かってほしいです!

今回は模試は模試でも、模試の後の過ごし方に関して少しお話します。
皆さんは模試が終わった後、もう一度解き直してみるという行動に移したことはありますか?
私が受け持っている生徒さんに確認しましたところ、3割以下の生徒さんしか取り組んでいないことがわかりました。
ということは、県内全体で考えても、解き直している生徒さんは多くないと思います。

そこで我々からのお願いです。
①模試のあと、問題は捨てずに必ずファイルをするなどして保管しておいてください。
②わからなかった問題・間違えた問題は必ずすぐに取り掛かるようにして下さい。
③解答・解説の内容も理解できるよう熟読しましょう。

以上の3点を心掛けてほしいのです。
①は各自で用意したファイルに保管して、ぜひ受験直前まで何度も取り組んでほしいです。
②に関しては、3~4周復習できるように、問題用紙に直接書き込むのではなく、
ノートやルーズリーフ、何でもいいです、用意したものに解くようにして下さい。
しかも間違えたところは消さずに残す、これ鉄則です。
生徒さんの多くは間違えるとすぐ消してしまいますが、
なぜ間違えてしまったのか?
どこでつまづいてしまったのかを見逃さないために、消さずに残しておいてほしいのです。
そうすると、また次回取り組んだ時も見比べたり見直したりすることができますね!

模試の復習の仕方は、それぞれあるかと思います。
もしもこれまで取り組めていなかった生徒さんや、これを読んでくれてやってみようと思う生徒さんがいましたら、
参考までに取り組んでみて下さい。
各教室や教育プランナーはもっと勉強の仕方のアドバイスをすることができますので、
気軽に声をかけて欲しいです。

さぁ、これからどんどん模試はやってきます。
皆さん、1回1回ていねいに取り組むようにしましょう!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは!
お盆も終わり、少しずつ涼しくなってきましたね!
皆さん、季節の変わり目です、風邪などには気を付けて過ごすようにしましょう。

さて、県内全域、夏休みがいよいよ終わりに近づいていますね?
皆さん、宿題はきちんと終わっていますか?
計画的に進めている生徒さんは、問題ないでしょう★
いつも終わり頃まで溜め込んで取り組む生徒の皆さん・・・
大丈夫ですか?

おおよその中学校では出校日も終わったので、
恐らく大丈夫であろうと信じますが、だいたい宿題から休み明けのテストが出題されますので、
2~3周くらいは宿題の見直し等を進めていただけると嬉しいです。

小学生の皆さんは、自由研究や図画工作の課題なども出ていますでしょうか?
楽しい夏も段々と秋に変わっていきます。
夏の終わりはどこかさみしさを感じる部分がありますが、ずっと夏のままではいられませんので、
夏休み明け、元気に学校のお友だちとまた会えることを願っています。

高校生の皆さんは、日々学校の講習でしょうか?
課題、課題で日々頑張っているかと思いますが、
全て将来のために繋がりますので、
一つ一つの問題に対してじっくり取り組んでほしいと願っています。
高校も学校によっては、休み明けの実力テストがあるところもありますので、
毎日は本番だと思って過ごしてほしいと思います。

さぁ、夏はもうすぐ終わりです!
新しい季節に向かって、今やるべきことをしっかりやりましょう!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは!

青森県はお祭りも終わり、いよいよ季節が移り替わります。

夏の終わりというのは、少しもの寂しさがあります。

さて、今回はトライより残暑お見舞いをお送りいたします。

残暑お見舞い申し上げます。

夏の疲れが出る頃ですが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

朝夕には秋風が感じられるようになってまいりました。

早いもので、今年度も残すところ季節は2つです。

皆さまが目標達成にできますよう、我々はますます精進してまいります。

変わらぬご愛顧、どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆さま、素敵な晩夏をお過ごしください!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは!

夏の祭りもだいたい終わり、お盆を迎える感じでしょうか?

夏休みの宿題は、きちんと片付いていますか?

さて、今回は中学3年生に向けた内容になります。

タイトルにもあるように、毎年恒例の『日曜特訓講座』のご案内です。

今年度もいよいよこの時期がやってまいりました。

我々トライさんは『日曜特訓講座』となると、心がワクワクしてきます!

そう、つまり高校受験までのカウントダウンがいよいよ始まったのだなぁと身も心も引き締まります。

毎年、受講する受験生も最初は余裕そうな表情ですが、

段々と必死に、そして真剣な眼差しに変わってきます。

この『日曜特訓講座』ですが、9月~2月までの日曜日の中で、全20回開催されます。

5教科×100分の授業が朝から夕方まで展開されます。

もちろんお昼休憩もはさんでいますので、ご安心ください!

授業形態に関しましては、小集団授業となっております。

(開催教室によって、募集人員が異なりますので、お申し込みの際はお早めに!)

以下は弘前駅前個別の例ですので、参考までにお知らせします。

09時00分~10時40分:国語

10時50分~12時30分:数学

12時30分~13時00分:お昼休み

13時00分~14時40分:英語

14時50分~16時30分:社会

16時40分~18時20分:理科

長丁場で大変ですが、受験を乗り切るために、必要とされる最低限の時間を確保しております。

学習内容といたしましては、1年生からの内容をピックアップしていきながら、

問題演習→解説→発展問題演習へと繋げていき、問題解決へ向けた力を付けていきます。

有意義な時間となることは間違いありません。

各教室における指導講師も、日曜講座経験者ばかりで、これまで多くの受験生を輩出してきました。

県内各地の普通科高校はもちろん、倍率の高い専門科高校の合格に向けたカリキュラムとなります。

これから受験モードに、と考えている生徒さんは、是非この『日曜特訓講座』に参加してみませんか?

苦しい時間を共有し、最後には喜びを分かち合いましょう!

多くの参加者を、と言いたいところですが、今回は募集人員に限りがありますので、

お早めにお問い合わせください。

申し込み順での参加となり、満員となりましたら募集は打ち切らせていただきます。

詳細は最寄りの教室や教育プランナーまでお問い合わせください。

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは!

大学受験生の中でも、AO入試の権利を勝ち取った生徒さんは、

今様々な面で頑張って、苦しんでいるのではないでしょうか?

今回は『小論文・AO入試対策』に関して、耳寄りな情報をお届けいたします!

AO入試は早いところでは今月末から、11月まで行われます。

そこでトライの『AO推薦・小論文対策講座』をご案内いたします。

多くの生徒さんがまず最初苦しむのは、出願のためのエントリーシート

学校の先生に書いてみろと言われたものの、何をどのように書いていいのやら・・・

なんていう生徒さんはいませんか?

さらに具体的な対策法が思いつかない、

自分が受験する学部系統の知識がないがため、どのように文章を作ればよいのかイメージが湧かない・・・。

受験大学が県外でも遠方過ぎて、情報が薄い!

このような悩みを抱えている生徒さんはいませんか?

そんな生徒さんの悩みを解消するために、『AO入試フルサポート』コースをお勧めいたします!

内容は、

・エントリーシート添削

・基礎小論文回添削

・志望系統別対策

・過去問添削

など、AO入試に必要な内容の全てをサポートしてほしいという生徒さんにはもってこいのプランです。

生徒さんと入試までの流れに関して、綿密な打ち合わせを行い、

出願時の書類作成をフルサポートします。(2回添削)

その後に志望系統に合わせた小論文添削を行っていきます。

次は小論文試験を控えている生徒さんのためのプランです!

『小論文サポート』コースです!

小論文対策のみに特化した添削コースです。内容は、

基礎課題2回→系統別課題3回→過去問・類問課題3回

の計8回の添削指導を行います。

推薦入試で小論文が必要だけど、小論文は苦手だ、という生徒さんには、心強い味方です!

どちらのコースも、トライが誇る経験豊富な講師陣が監修を行っております。

多くのAO入試・推薦入試の合格者を輩出している講師陣がいるからこそ、

自信を持って案内をいたします!

さぁ、AO入試・推薦入試を控えている受験生諸君!

今ここで合格をより確実なものにするために、奮起してみませんか?

詳しくは最寄りの教室や教育プランナーまでお問い合わせください。

たくさんのお問合せをお待ちしております!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは!8月です!

ねぶた祭りにねぷた祭り、三社大祭に花火大会・・・etc.

楽しいことがたくさんの夏です!

さて、トライでは『夏期講習8月生募集中』ということで、

現在夏の3回体験コースを用意させていただいております。

・夏休みの宿題が思うように進まず、悩んでいる生徒さん!

・現在他の塾に通っているものの、塾の授業ペースが自分に合わないと感じている生徒さん!

・部活も引退し、いざ勉強モードに!でも何から始めたらいいんだろう、と悩む生徒さん!

そんな生徒さんのため、まずは短期集中で始めてみませんか?

短期コースであっても、しっかり1対1のマンツーマン指導を行います!

県内各教室や家庭教師にて行っておりますので、

8月から本格的に取り組んでみよう、と意気込んでいる生徒さんはぜひお問い合わせください。

またこれから塾を探そうとしている親御さんや生徒さんからは、

「話を聞いただけではわからない・・・」

「体験指導は1回しかないんですよね?」

「どこの塾が子供に合っているのかよくわからない・・・」

なんて声をよく耳にします。

そんなご家庭のためにも有効活用できるのが、この夏の3回体験コースです。

まずは3回の体験コースに申し込んでみて、自分に合っていると感じたタイミングで、

長期指導コースに切り替えることも可能です!

さぁ、この8月から本格始動を試みている生徒諸君!

私たちトライさんと一緒に夏の暑さを吹っ飛ばすくらい、頑張ってみませんか?

詳しくは最寄りの教室や、教育プランナーまでお問い合わせください。

たくさんのお問合せ、お待ちしております!

このページのトップに戻る

青森県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら