
2025年3月
2025年3月19日
≪青森≫家庭教師のトライ 2025合格体験談vol.3 第一志望校に合格!

2025合格体験談 vol.3
第一志望の高校に合格!
(成田 壮汰さん)

Q.トライを受講し始めた時期やきっかけを具体的に教えてください
A.中3の11月初めくらいに始めました。
学校の模擬テストなどで点数が取れなかったり、家での勉強の方法などがうまくわからず悩んでトライを始めました(兄もトライを利用していたので)。
Q.トライでがんばったことやできるようになったことを詳しく教えてください
A.毎回授業が終わったときに課題を出してもらって、それを積極的に取り組めました。
英語が全然できなくて、そこを中心に教えてもらいました。
先生に英語の学習のコツなどを教えてもらって英語が好きになって、家での勉強時間なども増えていきました。
Q.先生に1対1で教えてもらえてよかったこと、できるようになったことを教えてください
A.学校と違って
授業を受けていてわからなかったことをすぐに質問して教えてもらうことができたので、わかりやすく教えてもらえてよかったです。
Q.先生・教室プランナーとの思い出や印象的な出来事を教えてください
A.理科の元素記号を覚えるのが苦手でしたが、先生に元素記号の覚えやすい方法を教えてもらって覚えられました。
英単語など勉強して、
できたことを先生にたくさんほめてもらったので勉強しててよかったと感じました。
Q.トライで授業以外にがんばったことを教えてください
A.ワークの勉強方法について、どう進めたらわかりやすいなど教えてもらってから、
勉強の仕方を変えて先生に教えてもらったことを意識しながら工夫して勉強しました。
Q.トライを利用してよかったことやお子さまの成長した点があれば教えてください
A.勉強の仕方に悩んでいたところがありましたが、 先生に教えてもらって自発的に学習するようになったところが良かったと思います。
志望校合格おめでとうございます!
今後の更なるご成長とご活躍を心よりお祈りいたします。


2025合格体験談 vol.2
千葉大学 工学部 総合工学科 共生応用化学コース
(長谷川 修己さん)

選抜方法:一般選抜
Q.トライを受講し始めた時期やきっかけを具体的に教えてください
A.小学校6年生の時に弘前大学付属中学校を受験するためにトライを利用し始めました。
中学受験に向けて何を勉強すればよいのかがわからなかったため、家庭教師の先生に勉強のやり方や進め方を教えてもらいたいと思い、トライを始めました。
Q.トライでがんばったことやできるようになったことを詳しく教えてください
A.数学について家庭教師と重点的に勉強しました。
先取学習を主に行い、一人だとどこを勉強したらよいか迷ってしまうところ、家庭教師と一緒に行うとスムーズに勉強が進み、大変やりやすかったです。
志望大学の頻出分野を家庭教師の先生がもってきてくれたので、とても参考になりました。
Q.先生に1対1で教えてもらえてよかったこと、できるようになったことを教えてください
A.わからないところをその場ですぐに解決できたことが、気持ち的にすっきりし、とても良かったです。
しっかりと腑に落ちるところまで質問することができたので、もやもやを残すことなく完全に理解につながりました。集団指導とは違うなと思いました。
Q.先生・教室プランナーとの思い出や印象的な出来事を教えてください
A.理解できなくて詰まってしまったときに、
家庭教師の先生が焦らずに優しく献身的に教えてくれたことがとてもうれしかったです。自分一人だと勉強に偏りが生じてしまいますが、家庭教師の先生がそこをまんべんなく勉強できるように促してくれました。
Q.トライで授業以外にがんばったことを教えてください
A.トライの
日曜特訓で教室に通ったが、たまに家でない場所で甘えが許されないような環境で一日集中して勉強したことは、今になってとても大事だったなと思います。トライイットは学校の授業でどうしても理解できないところを視聴することで理解につながったり、予習の時に利用すると非常に効果的でした。
Q.トライを利用してよかったことやお子さまの成長した点があれば教えてください
A.先生との相性がとても良かったです。 先生の声掛けが上手で、気持ちの面からサポートしてくれたことが親として本当に助かりました。授業後に毎回前向きな声掛けをしてくれたのですごく親子共に助けられました。非常に良い先生にめぐり合わせてくれて感謝です。プランナーもこまめに気にしてくれたので頼もしかったです。
志望校合格おめでとうございます!
今後の更なるご成長とご活躍を心よりお祈りいたします。

2025年3月18日
≪青森市/八戸市/弘前市≫家庭教師のトライ 県立高校で合格発表が行われました!
3月14日に青森県の公立高校入試合格発表が行われました。
志望校の合格を勝ち取った皆さん、本当におめでとうございます✨✨✨
次期受験生の皆さんも、1年後には志望校合格を勝ち取れるように早めに対策を進めましょう!
「夏休みに入ってから」「部活動を引退してから」では対策が間に合わない場合もあります。
青森県の公立高校入試には、「評定」 も大事な合格するための要素です。
評定に関わる定期テストは実施回数に限りがあり、かつ定期テスト対策をしながら受験対策を進めるとなると忙しい人ほど、今のうちからコツコツ進めていくことが合格につながります!
定員割れをしていても、しっかり点数をとれていなければ不合格になってしまう場合もあるので、要注意です。
少しでも不安のある方は家庭教師のトライで一緒に志望校合格を目指してみませんか?
《青森県公立高校入試情報》
《家庭教師のトライキャンペーン情報》

お問い合わせ先
家庭教師のトライ東北本部:022-298-7868
(受付:13時~22時(日・祝以外))
2025年3月15日
≪青森市/八戸市/弘前市≫2025年度 理解度確認テストのご案内
家庭教師のトライでは、お子さまの学力を客観的に診断するために 「理解度確認テスト」を実施しています。
学力の相対評価、志望校合格判定、弱点の把握などを具体的に行うことができます。
効率的に学力向上を目指すためには 自分の学力や弱点を適切に把握することが大切ですので、全生徒さまの受験を推奨しております。
おすすめポイント!
★年間受験で、成績の推移がわかる!
★単元ごとに苦手がわかる!
★問題別の正答率がわかる!
★志望校の合格判定がわかる!
※受験方法は全て在宅受験です。
【 小学1年生】
受講月:6月・8月・11月・1月
科目:国語・算数
受験料:1回 2,420円
【 小学2~3年生】
受講月:4月・6月・8月・11月・1月・2月(※2月は小3のみ)
科目:国語・算数
受験料:1回 2,420円
【 小学4年生】
受講月:4月~2月(毎月)
科目:国語・算数
受験料:1回 2,420円
【小学5年生~6年生】
受講月:4月~2月(毎月)
科目:国語・算数・理科・社会(4・8・1月のみ英語を含めた5教科)
受験料:1回 2,420円
【中学1年生~3年生】
受講月 :4月~2月(毎月) (※2月は中1~2のみ)
科目:国語・数学・英語・理科・社会
受験料:1~2年生 1回 3,300円 / 3年生 1回 3,850円
【高校1年生~2年生】
受講月:4~2月(毎月)
★5~6月・7~8月・9~10月・11~12月・1~2月はそれぞれ同じ内容なので受講月のみ選択
科目:国語・数学・英語(記述)
受験料:1回 4,400円
【高校3年生】
受講月:4~2月(毎月)
※5~6月はそれぞれ同じ内容のため受講月のみ選択
※8・10・11月はマーク式、その他の月は記述式
科目:国語・数学・英語・理科・社会
受験料:1回 4,950円
お申し込みを希望される方は、担当の教室長・教育プランナーまでご相談ください。

お問い合わせ先
家庭教師のトライ東北本部:022-298-7868
(受付:13時~22時(日・祝以外))