2013年2月27日
千葉県 高校入学準備~数学のポイント~
こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。
本日のテーマは、高校入学準備~数学のポイント~です。
皆さん、数学は好きですか?
小学校で学ぶ“算数”から中学校で学ぶ“数学”へと切り替わった時、
「数学が難しいな…」と感じた人も少なくないかと思います。
高校からは、数学ⅠⅡⅢ、ABCと更に細かく学習する内容が変わってきます。
高校へと入学する準備として必要なことは何か?
この春休み中に最低限勉強しておくべき数学のポイントをお伝えしていきます。
◆計算力の定着
正負の計算、文字式、方程式、平方根…
中学生の間、様々な計算練習を行ってきたことでしょう。
高校数学では、中学までの数学を土台とし、更に深く勉強していきます。
公式が増えたり、複雑な文字式になったりと、大きな変化があります。
しかし、あくまでも中学生で学んだ計算問題を土台としています。
計算問題に時間がかかってしまう人は、再度総復習を行っておくと良いでしょう。
◆関数の復習
比例・反比例、一次関数、二次間数…
高校数学では関数を使った単元が重要となってきます。
グラフを使っての関数の単元は苦手とする人が多く、
この時期あたりのテストから、成績の分かれ目となってきます。
平均点以上をキープしていくためにも、中学生での学習内容はしっかりと復習しておきましょう。
いずれにしても、高校生での1回目の定期テストが肝心です。
高校生活をスムーズに進められるよう、充実した春休みにしてください。