教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年4月

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

今回は、「身近な地域(千葉県)」に焦点をあててお伝えしていきます。

 

千葉県は,首都圏の東側に位置し,太平洋に突き出した半島になっています。

県の総面積は,全国第28位の5,156.58平方キロメートル。東京都と神奈川県を合わせたよりも

広いです。また、人口は,全国第6位の6,162,593人(2009年4月1日現在)、平均年齢は42.4歳です。

 

■千葉県の名産品

皆さんがまず思い浮かべるのは、「ピーナッツ(落花生)」ではないでしょうか?

しかし、それは数ある名産品の一つにしかすぎません。農産物でいえば、

米、芋、じんじん、かぼちゃ、たけのこ、菜の花、トマト、レンコン、ニラ等が挙げられます。

また、果物では、枇杷が一番有名です。房総半島の南のほうが主な名産地です。

 

このように、千葉県は周囲を海と山に囲まれているため、その豊かな自然を生かした

特産物が多いです。伝統的なもので言うと、野田市や銚子市で古くから醤油の生産が有名です。

千葉県における醤油の生産は、全国でダントツの1位です。

 

■千葉県の観光名所

・東京ディズニーランド

・加曾利貝塚

・九十九里浜

・養老渓谷

等が挙げられます。

 

ちなみに、07年実施の第33回県政に関する世論調査によると、

「千葉県に住み続けたい」が65.6%、「千葉県以外に移りたい」が5.6%だったそうです。

 

名産物と観光名所に焦点をあてながらお伝えしてきましたが、自分なりに興味をもったことを

深堀りしていくといいでしょう。近年の受験(特に高校受験)の社会では、

公民の分野で地域の特性の問題が出題されることが多くなってきています。

 

これから始まるゴールデンウィークを使って、

上記のような名所に訪れてみてはいかがでしょうか。

このページのトップに戻る

2012年4月26日

千葉県 英検対策

こんにちは。家庭教師のトライ千葉校です。

今回は、英検をテーマにお伝えしていきます。

 

英検の正式名称は「実用英語技能検定」で、年間約230万人が受験している

国内最大規模の英語検定試験です。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を、

筆記・リスニング・スピーキングのテストで直接・的確に測定し、合否を判定します。

試験は年3回実施され、初級の5級から4級、3級、準2級、2級、準1級、そして最終目標となる

1級まで7つの級に分かれています。

 

英検を取得すると、高校や短大・大学などの入試において合格判定で優先されたり、

内申点に加算されるなどの優遇措置がある場合もあります。

 

千葉県の高校でいうと、

市立船橋高等学校・船橋北高等学校・流山おおたかの森高等学校・市川昴高等学校・

二松學舍大学附属柏高等学校・千葉敬愛高等学校・東京学館高等学校・

流通経済大学附属柏高等学校などで優遇措置があります。

(詳細やその他の学校については英検のHPをご覧ください)

 

ただ、資格を持っているからといって志望校に必ず合格できるという訳ではありません!

あくまでも判断材料の一つにすぎませんので、受験生の方は受験勉強にも力を入れてください。

 

英検の勉強のポイントは、とにかく出題形式に慣れること。

過去問や予想問題集などを使って形式に慣れてしまいましょう。

 

ちなみに、今年度の英検の日程は下記の通りです。

・第一回検定 一次試験:6月10日 二次試験:7月8日

・第二回検定 一次試験:10月14日 二次試験:11月11日

・第三回検定 一次試験:1月27日 二次試験:2月24日

 

ぜひ一度受けてみてください!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

今回は、中学校1年生を対象に、「初めての定期テスト対策」をお伝えします。

 

中学校の定期テストは、小学校と違い

①中間テスト・期末テストと称され、おおむね決まった時期に行われる。

②短期集中で実施される。(2・3日間で5教科ないし9教科の試験を行う)

③テスト範囲が2週間前くらいに学校から発表され、それをもとに対策を行っていく。

 (学校によっては、テスト1週間前は部活動が休みになるといった配慮があります)

 

①に関して。小学校では教科・単元ごとに細かくテストを行っていくので、

学校の授業がしっかりと理解が出来ていれば、自ずと点数に結び付いていきます。

しかし、定期テストになると一定の範囲内で出題されるので、授業の理解はもちろん、

それに対する復習も必要になってきます。

中学校では、宿題が出されないので「復習(学習習慣)」を意識していく必要があります。

 

②・③に関しては、付け焼刃の勉強では、テストで成果は上げられないということです。

1日1教科の試験であれば、「一夜漬け」も効くかもしれません。しかし、

一日に2・3教科をこなさなくてはならない定期テストにおいては、

普段の学習もさることながら、計画的なテスト対策が必要になってきます。

また、テスト前は各教科の課題提出もありますので、それらの折り合いの付け方も重要になってきます。

 

各教科の評価は、テストの点数だけではなく

・普段の授業への取り組み・姿勢

・課題提出状況

も加味されます。

 

また、こうした定期テストは1回1回の試験がとても大切になってきます。

それは、将来的に受験をする際の「内申点」というものに繋がってくるからです。

内申点は、各教科(9科目)1~5段階評価の3年間の合計で算出されます。

MAX⇒9教科×5(評定)×3年間=135

 

つまり、自分の3年間の合計の内申点/135】が、千葉県の受験においての評価基準になってきます。

・初めての定期テストが不安だ・・・

・小学校からの取りこぼしが目立つ・・・

・部活との両立ができるかなあ・・・

などと感じている方は、ご気軽にトライへご相談下さい!

専門のアドバイザーがさまざまなお悩みにお答えさせて頂きます!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

前回は学習環境を整えることについて書きましたが、今回はそれに関連し、生活環境に関してお伝えします。

  

生活環境を整えることとはどういったことでしょうか?

①早寝早起き(生活リズムを一定させる)
②1日3食ご飯をしっかりと食べる。
③心を整える

と大きく3つあげられます。

  

①早寝早起き(生活リズムを一定に保つこと)によって、体内時計の調節ができます。
朝の日の光を浴びることによって、夜眠くなるのも早くなり、生活リズムのバランスが保たれるので、

体調管理がしっかりとできます。また、しっかりと朝食をとることもできます。

  

②特に、朝食は必ず食べる。朝食をとらない人が多いのではないでしょうか?
朝食は午前中の活動のエネルギー源であり、集中力が高くなる午前中の時間を有効に過ごすためには必要なものです。
また、噛むことによって脳に刺激が伝わり、これから一日の活動が始まることを体全体に知らせ、

心身ともにウォーミングアップの効果もあるので、朝食は必ず食べるようにしましょう。

  

③そもそも、心が乱れることが生活環境に大きな影響を及ぼしてしまいます。
心を整えるには、

一日の中で、自分自身をいつも客観的に見つめ直す時間を設ける

ことが重要になってくると思います。
自分の今日の言動を振り返り、良かった点・悪かった点を見つめ直し、反省点とそれに対する改善策を見つけていく
ことを意識していくことが出来れば、自分の周りの環境も少しづつ変わってくるはずです。

  

新学期を迎えた今だからこそ、学習習慣と同時に上記のような生活環境も見直し、有意義な学生生活を送っていきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ千葉校です。
今回は、学習環境を整えることをテーマに、

勉強効率の良い勉強部屋の作り方についてお伝えしていきます。
自分の勉強部屋を見直し、新学年最初の定期テストを乗り切りましょう!

 

集中して学習に取り組むために一番大切なのは

「勉強をする気分になる環境」であることです。
では、以下にいくつかポイントをあげていきますので、

自分の部屋と照らし合わせながら確認してみてください。

 

1.学習机では勉強以外しない
まず、机でなかなか勉強する気分にならないという方は、

「学習机では勉強以外しない」というルールを作りましょう

マンガを読んだり、テレビを見たりしていると勉強していても、

すぐにマンガやテレビが気になってきてしまいます。

 

2.机の正面や右側(右利きの方)には窓を設置しない
良い景色を見ることでリフレッシュさせたい
という気持ちもあるでしょうが、

意外と気が散る原因になってしまいます。外を鳥が飛んでいたり、

車が通る音が一度気になり始めると、止まらなくなってしまいます。

 

3.部屋の壁は青系の色にする
青には気持ちを落ち着ける効果があり、集中して勉強に取り組むことができます
ただ、社会などを勉強する際には、ワンポイント的に

黄色などを置いておくと好奇心が出やすくなると言われています

 

4.学習机の椅子は固い材質のものにする
座り心地を重視してフカフカの椅子を選ぶ方もいるかもしれませんが、

実はこれは学習効率を考えると逆効果となります。
むしろ固い材質のものを選ぶことで適度に筋肉に刺激があり、脳も刺激されて集中力が高まるのです

 

いかがですか?学習効率の良い勉強部屋で集中して勉強していきましょう!

 

次回は生活環境についてお伝えします。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ千葉校です。

今回は、4月17日に行われる、平成24年度全国学力・学習状況調査についてお伝えしていきます。

全国学力調査とは、2007年に43年ぶりに全員調査を復活させ、

基本的にはすべての小中学校が参加しています。

(一部の市や学校では不参加のところもあります。)

 

調査の目的は、

義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や

学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,

そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

また,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

(文部科学省のHPより引用)

 

テストの形式として、以下のようなポイントがあげられます。

算数・数学と国語、理科の3教科の調査を予定。

・学力を問う問題だけでなく、学習・生活環境のアンケート調査も行う。

・時程は、自治体、学校によって若干ずれる(各校の1時限目開始時刻から始める)が、

 小学6年生の場合は4時限目まで、中学3年生の場合は5時限目で終了する。

・2007年には小学6年生は記名式(中学3年生は番号式)だったが、個人情報の把握、漏洩の懸念の声があったため、文科省は急遽、特例で番号式を小6でも認めた。2008年のテストでは小6も番号式に変更された。

 

また、このテスト結果の分析によると、

・家で計画を立てて勉強している生徒ほど正答率が高い傾向がある

・保護者に対して家庭学習を促すような働きかけをよく行っている学校の方が、

 家できちんと宿題に取り組む割合が高い傾向がある

・小学校では、家庭学習に関して評価・指導を行うほど、

 国語や算数の平均正答率が高い傾向がある。特にこのような学校では、

 「漢字の読み書き」「分数と小数に関する事柄」で平均正答率が高い。

・また、中学校においても、宿題をよく与える学校ほど国語や数学の平均正答率が

 高い傾向があることがわかり、特にこのような学校の

 「漢字の読み書き」「分数の減法」「式への代入」「等式の変形」に関する設問の正答率が高い。

(千葉県教育委員会のHPより)

 

今までの学習の成果を発揮する場です。

テストだ・・・と緊張せずに、今まで学んだことを思い出しながらリラックスして受けましょう。

 

次回は、勉強効率の良い勉強部屋の作り方についてお伝えします。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

今回は、千葉県の高校受験を予定している生徒さんに向けて、

年間のスケジュールをお伝えします。

 

千葉県では、少子化による生徒数の減少に対応して、

2002年から県立高校の再編に着手しました。その結果、

2002年時点で141校あった全日制高校が、2011年の再編計画終了時には116校に

削減されています。一方で、「生徒の個性が生きる魅力ある学校づくり」として、

単位制への移行や、中高一貫教育校の設置も進めてきました。

 

また、再編計画を締めくくる2011年には、

船橋西・船橋旭・市川西・市川北・松戸秋山・松戸矢切・布佐・湖北がそれぞれ統合されて、

船橋啓明(船橋西と船橋旭が統合)・市川昴(市川西と市川北が統合)・

松戸向陽(松戸秋山と松戸矢切が統合)・我孫子東(布佐と湖北が統合)としてスタートしました。

 

また、上記の改革に伴って、入試制度については、

2011年には「特色ある入学者選抜」が「前期選抜」へ、

「学力検査等による入学者選抜」が「後期選抜」へ移行しました。

以下、改革にともなって、今年度の入試までのスケジュールをお伝えします。

 

 

Ⅰ 前期選抜入学者選抜の日程

(1)入学願書等提出期間

平成25年2月1日(金)~平成25年2月4日(月)午後4時(ただし、2月2日(土)、3日(日)は除く)

 

(2)学力検査等の期日

平成25年2月12日(火)及び2月13日(水)

※通信制の過程の一期入学者選抜の検査は、平成25年2月13(水)のみ実施

 

(3)選抜結果の発表

平成25年2月19(火)~平成25年2月20日(水)正午

 

(4)入学確約書提出期間

平成25年2月19日(火)~平成25年2月20日(水)正午

 

Ⅱ 後期選抜入学者選抜の日程

(1)入学願書等提出期間

平成25年2月21日(木)~平成25年2月22日(金)正午

 

(2)志願又は希望の変更受付期間

平成25年2月25日(月)~平成25年2月26日(火)正午

 

(3)学力検査等の期日

平成25年2月28日(木)

 

 

≪ワンポイントアドバイス≫

中学校の定期テストは試験範囲が限られているため、

直前の勉強で切り抜けてきた人も多いのではないでしょうか。

高校入試は全範囲から出題されるため、直前の勉強では間に合いません。

しかし、全範囲とはいっても、中3の学習内容からも出題されるわけですから、

「今」しっかり勉強することが、そのまま入試対策につながります。

 

「今」の学習をしっかりとしつつ、夏休み前に中学校1・2年生の総復習が

しっかりとできれば、自信をもって、夏休み以降の学習に取り組めるはずです!

 

 

次回は、【小6・中3生対象 全国学力調査】に関して、お伝えします。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ千葉校です。

いよいよ新学期がスタートしました。

そこで、今回は受験生に向けて、今年1年間の学習の流れについてお伝えしていきます。

 

部活に参加している方は、今年の夏休みには最後の大会があり、おそらく

夏休み前半くらいまでは試合が続くことでしょう。

 

夏休みは、受験勉強の天王山です。

ここで最も注意しなければならないのは、

「部活が終わったら思い切り勉強する」という考えは甘いということです。

 

人間の生活習慣はやっかいなもので、長い間続けてきたパターンを変えるためには、

ある程度の準備期間が必要なのです。

 

部活を終えて家に帰った後、

もうひと踏ん張りして1日1時間でも勉強時間を確保すること。

これが大切です。これをやっておくことで、部活が終わった後、

スムーズに勉強に取り組むことができます。

 

秋以降は模擬試験が多くなってくる時期です。

この時に気をつけていただきたいのですが、目先の成績にこだわって

試験結果に一喜一憂することは、あまり意味がありません。

模擬試験はあくまでも自分の弱点を発見する機会ととらえ、

できなかった問題をきちんと復習することが大切です。

 

冬になったら今度は本格的に入試対策をしていきます。

実際の試験形式にならい、時間をはかって練習を重ねていきます。

入試直前にはこれまで学んできたものをやり直す学習が効果的です。

 

以上が受験までの1年間のおおまかな流れです。

部活をやっている方は受験勉強との両立が大変だとは思いますが、

夏休みの時間の使い方が肝になってきます。

早いうちに勉強時間を確保して、学習習慣をつけていきましょう。

もしご相談などあればトライまでご連絡ください!

このページのトップに戻る

千葉県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら