教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年8月

早いもので、後もう少しで夏休みが終わろうとしています。

夏休みの宿題や自分自身の勉強面における課題の克服具合はいかがでしょうか?

ほとんどの中学校・高校で、夏休み明けに課題テストや実力テストが実施されると思います。

中間テストや期末テストに比べて準備期間がかなりある状態で迎えるテストとなりますので

ここは皆さんの夏休みの頑張りを発揮するチャンスです。

 

課題が完了してない方は、早々に完了させなければなりませんが、

ここまで来たら、作業的に間に合わせるためにやるのではなく、

実力テスト対策につながるように、しっかりと時間をかけて取り組んでください。

 

課題が完了している方は、終わったから良しとするのではなく、

テストで点を取るために、今もう一度解いても解けるかどうか

というところまで踏み込んで見直しをしていきましょう。

 

このテストで弾みをつけて、

中間テスト・期末テストや模試へとつなげ、確固たる自信をつけていきましょう。

不安が残る場合はトライまでご連絡ください。

新学期以降を劇的に変えていけるように

愛媛県担当の「トライさん」が親身になってサポートしてまいります!

このページのトップに戻る

今回は国語の高校入試問題分析の2回目です。

前回は説明文・小説の文章題についてまとめたので、

今回は「漢字の読み・書き+古文」を掘り下げていきます。

 

漢字は、

読み・書きそれぞれ4問ずつ計8問出題される傾向にあります。

社会や理科も含めて、普段から漢字を使わなければならないところでしっかりと漢字を活用し、

使いこなせる状態を心掛けていきましょう。

2、3回は書かないと覚えれないと思いますので、面倒臭く思わず、書いて覚えるという基本を

徹底すればパーフェクトも不可能ではない問題です。確実に加点していきましょう。

 

古典は、

小問が5題程度となっており、単語記述、選択問題、理由説明問題などが出題されています。

理由説明問題は1~2問必ず出題されています。

当然、文章が読めて、理解できていなければ解答できない問題です。

現代文や英語の文章同様、日頃から長文読解に慣れておく必要があります。

教科書以外に問題集を用意し、定期的に読解問題対策を行っていくことで、

安定した実力をつけていきましょう。

 

この夏休みを頑張ってみたけど、いまいち自信が持てない方はトライまでご連絡ください。

残り半年を利用して苦手を克服し、合格達成までをマンツーマン指導で引っ張っていきます!

このページのトップに戻る

高校入試分析シリーズ 社会の第2回目は歴史分野を取り上げます。

 

1回目で取り上げた通り、社会の大問数は全6題となり、

地理・歴史・公民からそれぞれ2題ずつ出ると思って準備していくのがベストでしょう。

 

【歴史問題の特徴と対策】

小問数は7題前後。単語補充や選択問題が中心となりますが、

1題は必ず、2、3個の指定単語を利用した文章作成問題が出題されます。

単語の暗記だけでなく、「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どのように」したのかという

一連の流れを記憶することが必要となります。

 

単純暗記ではカバーできないので、例えば自分が当事者になったつもりで記憶するとか、

重要語句を答えとして文章題を自分で作ってみるといった、工夫をしながらの暗記が必要となります。

当然、まずは書いて覚えることも必要です。

 

暗記中心の科目である社会は自力でやり、英・数を中心に塾で勉強するというケースが

多いと思いますが、トライの家庭教師は社会にも対応可能です。

苦手科目が足を引っ張っており、今までに解決できてないのであれば、是非ご相談ください。

 

これまでどういう方法で勉強をしてきて、どんな部分で行き詰っているのかを分析しながら、

ベストな勉強方法を提案いたします。

一緒に合格を目指し、克服していきましょう!

このページのトップに戻る

愛媛県高校入試分析の理科の第2回目は化学分野にスポットを当てます。

 

大問1題は必ず出題され、小問数は6~7題となります。

その中で選択問題は1、2問しかありません。

残りの問題は計算理由説明などの記述問題となります。

素早く正確に計算できるだけでなく、「何故そうなるのか」

と理由を端的に説明ができる状態までの深い理解が求められます。

 

この残りの夏休み中に今までの復習として、

基礎知識の復習⇒基礎問題演習⇒応用問題演習

と繰り返すことで9月以降の実力テストに備えていきましょう。

 

同じ間違いをしたり、テストになると解けないという経験があるかと思いますが、そういう場合は、

分かったつもりになっており、深い理解ができていないことが一番大きな原因だと思われます。

類題を解けるかどうか、何故そうなのかを説明できるかどうか、

トライの家庭教師はそこまで指導の中で実践しております。

 

理科を克服して、志望校合格を確実なものとしたい方は是非、家庭教師のトライまでご連絡ください!

夏休みも終盤にさしかかりますが、受験までを考えればまだ時間があります。

この夏休みから動き始めることで、9月以降の実力テストで結果を出していきましょう!

このページのトップに戻る

今回は高校入試 「英語」シリーズの第2回です。

大問3、大問4をまとめたいと思います。

  

例年、この2題は会話文形式で作成されています。

どちらかが読解文字数が長く、どちらかは短くなっています。

小問数は長い方が4題程度、短い方が5題程度となっています。

■短い方

会話文形式で語句の補充や整除問題となっています。

難易度は高くないと思うので、早く正確に答えていくようにしましょう。

■長い方

小問で英作文が2問出ます。1問は文字数の指定もあります。

 

しっかりと内容を把握し、選択問題に時間をかけず、

英作文を確実に作り上げるようにしましょう。

 

読解だけでなく、英作文も必要になってくるので、

「整理と対策」や「新研究」、「トライ式逆転合格」などの問題集を利用して、

夏休みに一気に英語の基礎を固めていきましょう。

英語や国語の読解能力は短期では身に付きにくいものです。

入試にしっかりと目標点をクリアできるように、この夏からじっくり取り組んでいきましょう。

このページのトップに戻る

今回から愛媛県の高校入試シリーズにまた戻ります。

今回は数学シリーズの第2回として、【大問3】にスポットをあてます。

次回また詳しく記しますが、ここ数年、大問4、5は図形、関数+図形の融合問題となっています。

 

【大問3】

文字と式を利用した規則性の問題が頻出となっています。

小問数は3~5問です。大問2の文章題とは違い、

考えさせられる問題となっており、時間を取られることが予想されます。

また連立方程式確率が出題されている年度もあります。

「整理と対策」や「トライ式逆転合格」などの応用問題までを

この夏休みに徹底的に取り組むことで解法パターンを身につけ、対応力をつけていきましょう。

 

さらに時間がかかる大問4、5が控えていますので、大問3の出来・不出来が、

その後の問題対応へのモチベーションに大きく関わってくると思います。

 

この夏休みでしっかりと準備を行い、9月以降の実力テストで自信を深め、入試に挑んでいきましょう。

9月以降の実力テストの結果は12月の進路確定のための三者面談に大きく関わってきます。

夏休みが2週間近く過ぎましたが、不安が解消できない方はまだ遅くはないので、トライまでご連絡ください!

このページのトップに戻る

8月に入りましたが、夏休みの宿題は順調に進んでいますでしょうか。

自分の子供の頃を振りかってみると、自由研究読書感想文など

少し時間がかかるものを後回しにして苦労した記憶が蘇ります。

特に自由研究はお父さんやお母さんにも積極的に関わってもらう必要があると思うので

自分で考えがまとまらない場合は、すぐ誰かに相談しましょう。

 

せっかくなので、普段自分が暮らしている、

愛媛県の気候、地形、歴史、人口、産業、祭事、特産物などの中から

何かをフォーカスして、この夏に徹底的に自らも学んで、最高の自由研究を作り上げるつもりで取り組みましょう。

 

暑い夏ではありますが、史跡・旧跡を巡って、より深く愛媛県を知る夏休みとなると良いのではないかと思います

最終的には自分でテーマを決めて、残りの約1ヵ月を利用して、じっくり満足のいく内容を作り上げていきましょう!

このページのトップに戻る

愛媛県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら