教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年5月

今回は、福井県の公立高校の入試制度についてお知らせしたいと思います。

 

まずは入試の仕組みを理解することから始めましょう。

 

受験に内申書がどう影響するのか、

選抜はどういった形式なのか、

科目別の出題傾向はどのようになっているのか、

 

押さえておきましょう。

 

 

【内申書情報】

福井県の公立高校入試では、内申書には3年間の成績が記入されますが、

内申点の算出は中3の成績から行われます。

9教科×5段階=45点満点で評価されます。

ただし、一般入学者選抜では内申書のその他の箇所も選抜資料として利用され、総合的に判断されます。

 

 

【前期募集】

学力検査と内申書から総合的に審査するとともに、その他書類も資料とし、合否を判定します。

学力検査は5教科で500点満点です。

学力検査、内申書に加え、面接を行う高校・学科もあるので志望校については事前に調べてみましょう。

 

 

【推薦入学者選抜】

福井県の推薦入試では、推薦条件にあてはまり、かつ中学校長の推薦を得ることが要件となります。

選考は内申書、面接を軸に、各校・学科が必要に応じて作文、実技試験を取り入れて行います。

 

 

自分の希望する学校の制度を事前によく調べ、知ることが合格への第一歩です。

学校のホームページなどを見て今のうちに調べておきましょう。

このページのトップに戻る

今回はノートの取り方のポイントを紹介したいと思います。

 

ポイントは3点。

(1)スペースを空け、見やすく丁寧な字で書く

(2)日付、問題番号、教科書や問題集のページ数は必ず書く

(3)重要単語は色ペンで書く

 

 

(1)スペースを空け、見やすく丁寧な字で書く

 

丁寧な字で書くことはもちろんですが、適度にスペースを空けて書くこともとても重要です。

後から見直した時に読みにくいと、何が書いてあるのかを解読する時間がもったいありません。

勉強するやる気もそがれます。見やすさはとても大切です。

 

 

(2)日付、問題番号、教科書や問題集のページ数は必ず書く

 

日付、問題番号、教科書や問題集のページ数、そして見出しもあわせて

ノートに書いておくことが重要です。ノートを見直したときにとても便利です。

ノートの左端1~2センチくらいのところに線を引き

そこにページ数や問題番号を書くと見やすいでしょう。

 

 

(3)重要単語は色ペンで書く

 

重要な単語や公式などは色ペンで、説明などはシャーペンで十分です。

ピンク、紫、緑など、多彩に色ペンを使いたがる生徒さんがいますが、

カラフルなノート=良いノートではありません。

定規も上手く使うことでノートの見やすさが変わります。

 

 

学校によっては提出物のノートも内申の重要な評価となることがあります。

高い評価がもらえるノートは、自分なりの工夫がされていて学習効果が高まるものです。

 

この3つのポイントを参考に次のテストから点数アップを目指しましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ福井校です。

今回は高校受験における志望校の決め方のアドバイスをしようと思います。

 

ポイントは大きく分けて3つあります。

【ポイント①高校の種類】

学校には私立か公立か、普通科か工業科か、全日制か通信制か、など種類がたくさんあります。

自分の将来を考え、どの学校が自分に適しているのかを考えましょう。

 

【ポイント②校風】

大学進学に力を入れている学校、礼儀作法の教育に厳しい学校など、

学校によってそれぞれ独自の校風があります。

実際に学校に足を運んだりして、学校の雰囲気を知った上で、そこに通いたいと思えるかどうかが重要です。

 

【ポイント③教育内容、レベル】

学校の教育内容が自分の将来に結び付くのかどうかも重要なポイントです。

どんなカリキュラムなのかを確認しておくとよいでしょう。

さらに学力レベルという点では、自分の学力と離れ過ぎている学校を選んでしまうと、

入学後勉強についていけずに苦労する可能性もあります。

 

模試を活用して自分のレベルを知ってから、どのレベルの学校を目指すのか、冷静に判断しましょう。

まだ時間はたくさんあります。よく考え、よく調べて、自分にとって良い学校を選択してください。

このページのトップに戻る

新学年になってから初めての定期テストが近づいてきました。

テストの期間や内容などは学校ごとに異なりますが

そろそろテスト対策の勉強を始めることをお勧めします。

しかし、初めての定期テストということで何から手を付けていいのかわからない

生徒さんもいると思います。そこで少しアドバイスをしようと思います。

 

 

①まず前学年の復習をしましょう。

 

②教科書をよく読み、解けない問題をなくしましょう。

 先生はワークや教科書などから出題することが多いので

 教科書の内容をしっかり理解しておくことが大切です。

 

③学習計画をたててから勉強しましょう。

 やみくもに勉強しても良い効果は得られません。

 「今日は〇〇をしてから△△をしよう。そして寝る前に××を30分してから寝よう」

 というように計画的にメリハリをつけて勉強するようにしましょう。

 

④わからない問題があれば先生などに聞く。

 わからない問題を自分でずっと考えていても仕方がありません。

 考えても分からないのであればすぐに先生に聞くことが大切です。

 教えてもらってからもう一度自分で解いてみましょう。そうすることによって理解が深まると思います。

 

 

早めに対策をすることでいい結果が出ると思います。

ぜひ計画的に勉強して良い結果を勝ち取りましょう!

このページのトップに戻る

6月22日実施(5月22日受付締め切り)の漢字検定

漢検は、漢字能力を測定する技能検定です。

 

単に漢字を「読む」「書く」という知識量のみを測るのではなく、

漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測ります。

 

 

【漢検の特徴】

1.漢検の級は、1~10級の12段階に分かれています。

  各級は小学校・中学校・高校の内容に合わせてありますので、

  学習者がそれぞれの意欲や実力に応じて、目標級を設定し、ステップアップすることができます。

 

2.漢検の出題形式は、記述式が中心となっています。

 

3.漢字の意味を理解し、文章の中で適切に漢字を運用する能力を測るために、

  漢字の読み・書きの問題に加え、熟語の構成・意味・誤字訂正・部首・筆順など

  幅広い分野から出題しています。

 

 

漢検に合格して取得することによって、高校受験や大学受験で有利になる学校もあります。

それだけでなく、漢字のもととなった意味や正しい使い方など、いろんな勉強にもなります。

 

みなさん、ぜひ漢検を受験してみましょう。

このページのトップに戻る

計画をたてて学習することは大切ですが

効率をあげるために身の回りをきちんと整理して

学習環境をよくしてから勉強するようにしましょう。

 

まずは勉強机の上に勉強に関係ないものは置かないようにしましょう。

ゲームやマンガを置いておくと気が散るので目がつかないところに片づけておきましょう。

 

次に本棚なども整理しましょう。

よく使用する参考書や資料などは取りやすいように勉強机の近くの本棚に片づけておきましょう。

最後に姿勢を注意して勉強するようにしましょう。

だらしない姿勢のまま勉強していても頭の中にはまったく入りません。

背筋を伸ばして勉強しましょう。

 

しっかりした勉強を行うためにはまずは身の回りの環境を整えることから。

すっきりした気持ちで机に向かえるようにしましょう。

このページのトップに戻る

福井県には新たに高志高等学校と中高一貫校となる

高志高等学校附属中学校(仮)が設立されます。

 

既にご存知の方も多いと思いますが、概要を少しお伝えしようと思います。

 

 

【選抜方法】

適性検査、作文、面接、小学校からの調査書、志望理由書など

複数の選抜方法を組み合わせて実施

 

【選抜方法詳細】

1.6年間の教育内容に対応出来るかどうかを判断するため独自の学力調査等を参考に

  小学校における学習状況を見極める適性検査を実施

2.6年間の教育の中で必要となる文章を読み取る能力や、それを基に自分の考えを

  表現する能力を判断

3.その他、面接の可否等については今後検討していく

 

◎普段からたくさん本を読み、小学校の学習をしっかりと行い、

 様々な体験や遊びを通して将来の夢や目標を持つことを重視した検査となる予定

 

【ポイント】

平成27年4月を目途に開校予定

2015年度募集定員:90名

 

【教育目標】

・地域社会のリーダーとなる高い学力と豊かな人間性

・ふるさと福井への深い知識と大きな誇り

・世界に通用する語学力と国際感覚

 

 

ここ10年間で全国的に公立の中高一貫校が多く設立され、難関大学への合格実績を出している学校も

出ています。

トライでは全国の公立中高一貫校から入試問題を取り寄せることができます。

入学を希望するならば早い段階で学習に取り組むとよいでしょう。

何かご不明な点がございましたら家庭教師のトライまでご連絡ください。

このページのトップに戻る

6月8日実施予定の英語検定についてお話します。

 

出題レベルは5級・4級・3級・準2級・2級・準1級・1級に分かれており

中学校卒業程度であれば3級、高校卒業程度であれば2級が受験の目安となります。

 

【試験内容】

筆記・リスニングの問題が出題され、筆記は選択式の解答です。

3級以降は面接(スピーキング)があります。

 

【対策】

過去問を解くのが一番です。

まずは過去問を解いて自分に足りていない点を把握しましょう。

単語力・文法・長文読解など.....

過去問は書店で購入できますが、英検HPから無料でダウンロードすることもできます。

 

英検は高校や大学入試、就職試験等で有利に働くこともあります。

「英検合格」という事実が英語に対する自信にもつながり

勉強にも好影響をもたらすと思います。

みなさん、積極的に受験してみましょう!

このページのトップに戻る

福井県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら