2011年5月30日
福岡県 夢への階段
今回のテーマは『夢への階段』です。
『医者になりたい』『設計士になりたい』『有名人になりたい』
夢を掲げる事はとても重要です。
自分が何になりたいのか、何が好きなのかを考えるように心掛けましょう!
今回のテーマ『夢への階段』について、夢を持っている方も持っていない方も是非一緒に考えてみてください。
夢を叶えるために必要な事は何ですか?
この問いに対して、『勉強』『努力』『諦めない心』など色々な答えがあると思います。
それでは、夢への階段があるとしたら、
夢までの階段は何段あって、それぞれの段を登るには何が必要だと思いますか?
この階段を少しずつ明確にしていくことが大事です。
この階段を大雑把に考えると、夢を現実にすることは非常に困難です。
それは、今その夢に必要な事が分かっていないということだからです。
『受験合格』を夢に設定したときに、そこに続く階段を、『2次関数が苦手だから1次関数に戻って学習』⇒『1次関数が分からなかったら比例・反比例が理解できてるか確認』というように、『今』から取りかかれる細かさで組み立てることが大切です。
明確に、間違っていない階段を作るために、他人からアドバイスをもらう、経験者からアドバイスをもらう、その中で最終的に自分で決めるというような流れを作る事が大切なのです。
トライの家庭教師は、勉強を教えるだけではありません。
夢への階段を納得のいく形で作れる様に、意見交換をして夢に向かいましょう!