2013年3月9日
福岡県の小5・中2・高2生へ 受験の意識を持とう!
福岡県の皆さん、こんにちは。
家庭教師のトライ 福岡校です。
前回は医学部合格を目指す方へ、医学部合格に向けての案内しました。
今回は福岡県の次期受験生の皆さんに受験に向けて、心構えをお話しようと思います。
テーマは、『福岡県の小5・中2・高2生へ 受験の意識を持とう!』です。
■■■ 直前にある春休みを活用しよう ■■■
3月下旬に終了式があり、春休みが始まります。
他の長期休みと比べて非常に期間は短く、物足りなさを感じているお子様もいるでしょう。
しかし春休みが終われば、もう受験まで一年もない受験生になります。
この春休みに今までの苦手単元の克服に取りかかれば、一足先に受験生です。
授業が進まず、宿題もあまりでない春休みだからこそできることです。
◆小学校5年生の皆さんは…
小3・小4で学んだ内容の確認をしてみてはいかがでしょうか。
分数の計算や図形の公式などで躓いているお子様は少なくありません。
一つひとつの解き方を見直すことで、過去問を解いた際により理解できるようになります。
◆中学校2年生の皆さんは…
一次関数の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
中学校2年生の内容は複雑で、中学校1年生と中学校3年生をつなぐ大事な時期です。
ここで不安を持っていては、4月のスタートダッシュが遅れることになります。
今の時期に一次関数だけでもしっかり理解していれば心強い味方となります。
◆高校2年生の皆さんは…
高校生の皆さんは、自分の苦手単元をなんとなくわかっている方が多いです。
課外授業もあり慌しい春休みとなる方もいるのではないでしょうか。
この春休みにセンター試験の過去問を解いてみてはいかがでしょうか。
大学受験はどうしてもセンター試験対策に時間が取られてしまい、
二次対策が後回しになってしまいます。
この春休みにセンター試験の過去問を解いておけば、センター試験の傾向を掴むことにつながります。
皆さんご存知の通り、今年のセンター試験で悩まされた先輩方は多いです。
今できていること、そうでないことを整理するためにも是非取り組んでみて下さい。
1日でも早く、「自分は受験生」という意識を持って、
例えば、1日5コの英単語を覚える、1日5分社会・理科の教科書を読むなど
少しの変化があなたを受験生にします。
これからの受験を乗り越えるために有意義な春休みを過ごして下さい。