2014年5月14日
福岡県 初めての定期テスト対策
5月の下旬から6月にかけて、多くの中学校・高校で定期テストが実施されます。
この定期テストは新学年最初の定期テストであり、非常に重要なテストになるかと思います。
テストの約一週間前から部活動も休みになるケースが多いので、
その期間に定期テスト対策を行う予定にしている方がほとんどです。
対策期間は問題ありませんが、重要なのは
その期間に何を使い、どう勉強するのか、といった事前準備になります。
テスト範囲の把握、ノートの準備、ワークの進捗等、
テスト準備期間に入ったら即対策に入れるようにしておきましょう。
失敗する人の多くは、テスト期間に入ってからノートやワークを集め始めます。
そうなると「準備をした」という行為だけで勉強をした気になり、
本当に試験対策を始めるのが後にずれこんでしまいます。
そうこうする内にテスト前日を迎え、結局一夜漬けで結果は散々・・・というパターンに陥ります。
テスト日から逆算し「いつまでに何を勉強するのか」段取りを立てておけば、
一週間の試験勉強でも結果はついてきます。
新年度最初のテストで結果が出れば、その後勢いに乗っていけます。
また、年度初めから良い結果が出れば出るほど、内申点にもいい影響があるでしょう。
気合いを入れて乗り切りましょう!