2018年5月25日
福岡県 模試を受けた後の効果的な勉強法
こんにちは!家庭教師のトライ福岡校のトライさんです!
夏休みもいよいよ終盤です!夏休みの思い出はつくれましたか?
さて、今日は【模試】についてお話をします。
学校でフクトさんの実力テストを受けたり、
トライで理解度確認テストや県模試を受けたりしているのではないでしょうか?
その後、皆さんは「判定」を見て一喜一憂をして、終わりになっていませんか?
模試は結果を見ることがゴールではなく、結果を見た後に行動することがゴールです。
模試には、自分の「苦手な単元」が必ず抽出されています。
その苦手な単元が何処かを知り、その苦手な単元を克服するために単元の理解をして、
その単元の演習をすることが必要です。
もう一度、同じテストを受けた時に100点が取れる状態まで、しっかりと復習しましょう!
そして、今回の模試の結果を見て、
「もっと頑張れたな」と思った人は、次の模試の目標得点を考えて、
それに向けて頑張ってみましょう!
模試でわからなかったところがあれば、トライの先生に聞いて
すべてわかった状態で、次の模試を受けましょう!
それでは、残りの夏休みを有意義に過ごしてください!
一緒に頑張りましょう!