教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2022年8月

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 受験の第一歩としてやっておくべきこと ◇◇◇◇


今日は、「受験になかなかやる気が出ない・・・」という人へまずやってほしいことを3つご紹介いたします!


☆ 志望校を決めよう!

まずは、自分の志望校を決めるとともに、「そこに絶対に行きたい!」という気持ちを高めましょう。

将来なりたいものがある人、大学に行きたい人は、その高校へ行きどういった大学へ行きたいのかなどを決めましょう!


☆ 塾や家庭教師も検討してみよう!

「自分一人では勉強できない」「どう勉強すればいいのかわからない・・・」という人は家庭教師や塾を利用するのも手かと思います。

特に、「勉強が苦手」「自分でできない・・・」という人は「個別指導」を選ぶことをおすすめします。

集団塾でももちろん成績が上がりますが、進度がみんな同じになるので、なかなかついていけないという人は、その人その人の進度に合わせてくれる個別指導がお勧めです。

受験まで、もう半年という人もあと3カ月という人も、残り時間を大切に過ごすことが大切なので、もし塾を検討するという人は、自分にあった塾や家庭教師を選びましょう!


☆ 各科目の基礎を固めよう!

入試に向けて難しい問題を解かないと、「もっとやらないと・・・」と不安になり、難しい問題にばかりチャレンジしてしまうことがあります。

しかし、これは逆効果で、難しい問題をしてもその前の段階である基礎が身についていないと、そもそも解説なども理解できないという状況になってしまいます。

そのため、もし今から対策を始めるという人は、ぜひ各科目の基礎固めから行っていきましょう!




いかがでしょうか?

家庭教師のトライでは、3回体験コースを受付中!

8月限定のコースですので、ぜひ体験してみたい!という方はお問い合わせください!


このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 共通テスト模試対策のコツ! ◇◇◇◇



今日は、共通テスト対策をしている人へ、模試対策のコツをご紹介していきます!



ポイント1.共通テストの形、マーク形式に慣れよう!

まず、共通テストの形に慣れていきましょう。

特に、記述模試の方が得意という人は、マーク形式に慣れないという人が多く、誘導のある模試が苦手といったことが多くの原因です。

そのため、自分の苦手が共通テストであれば、何度も過去問や黒本、青本を解いてなれるといったことを重視しましょう!



ポイント2.見直しをしよう!

これは、かなり重要なことなのですが、模試の見直しは必須で行いましょう。

もちろん、どこが間違えたのか分析することも必要ですが、

一番大切なのは「なぜ」間違えたのかといったところです。

特に、なぜの部分が分からないと次への対策が難しくになります。

そのため、しっかり「なぜ」間違えたのか、「どう改善すれば」いいのかを重視しておきましょう。



ポイント3.毎回の模試に目標を立てよう!

模試があるから漠然と勉強するのではなく、次の模試では、「数学を〇点上げることを頑張ろう」といった具体的な目標を立てましょう!

そうすることで、具体的に何をすればいいのかなどのビジョンが見えたり、これをこの日までにやろう!といったようなものを対策していきましょう!



最後に…PDCAサイクルを回してみよう!

P→プラン(計画)

D→ドゥー(実行)

C→チェック(確認)

A→アクション(改善)

を回していきましょう!

特に、大切なのは計画の改善です!


もし、こういったサイクルを回したり、模試の分析が苦手だという人は、トライの無料学習面談を受けてみましょう!

受験のプロが、お子様の模試の結果から分析、オーダーメイドのカリキュラムを作成させていただきます!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。



今日のテーマ

◇◇◇◇ 2学期からの過ごし方 ◇◇◇◇



今日は、2学期からの過ごし方をご紹介していきたいと思います!

2学期になると「文化祭」や「体育祭」など、行事が様々あります。

そのため、なかなかやる気になれないこともあるかと思います。

しかし、受験生は夏休み明けの頑張りからもう差がついてしまいます。


そこで、今日は勉強にやる気が出ないときにぜひ聞いてほしい「名言集」をご紹介したいと思います!



「天才とは努力する凡人のことである」

この言葉は、聞いたことがある人も多いと思います。

これは、喜劇王であるチャップリンが残した言葉です!

ブログ担当は、この言葉を高校生の時に知り、なるほどと思いました。

あの子は頭がいいから成績がいい、あの子はもともと成績がいいから……勉強やらなくてもできるんだ……

と思って「あの子は天才だから、私にはできない」と思っている人はいませんか?

でも、実は「あの子」は裏でとても努力をしているかもしれませんよね?

これまで、ずっと勉強をコツコツしてきたかもしれません。

「小学校から勉強を始める」というスタート地点は同じのはず。

そのため、毎日の勉強の努力が本当に大切です!

「努力を続けられること」が天才なのです!

毎日勉強することは本当に大変です。

スマホやテレビ、ゲームなど様々な誘惑がある中で、毎日勉強するという「努力」をしている人が受験に打ち勝てます!

1度きりの高校3年生、後悔しないように「全力の努力」をしましょう!

そうすると君も天才になれます!



「できると思えばできる、できないと思えばできない」

これは、ピカソが残した言葉です。

どうせできない、どうせやっても無駄、と思ってしまうとなかなか勉強できません。

しかし、私はできる!と思ってやれば、机に座って毎日勉強できると思います。

受験は長い戦いですので、勉強だけではなくモチベーションの維持なども重要です。

そのため、できない……、もう駄目だ……、焦り……が出てきた時こそ、できる!というマインドを大切にしましょう!


いかがでしょうか?

できると思えばやる気は出ます!

受験に合格するために「努力する」「天才」になりましょう!



家庭教師のトライでは、現在3回体験コースを受付中です!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 文理選択のコツ ◇◇◇◇


今日は、文理選択のコツをご紹介していきます!

普通科高校などに通っている人は、高校1年生で文理選択をする人が多いと思います。

では、文理選択はどう考えていくべきなのか?

今日は、NGな考え方と意識してほしいポイントをご紹介いたします!



☆ ~NG行動!~友達が文系を選ぶから文系!

文系、理系は友達に流されて選んではいけません!

大学は、様々な学問に分かれています。

そのため、自分の興味がある学問が「理系」か「文系」かをしっかり確認したうえで選びましょう!

結局文系を選んだけど、理系の学問に興味があった……となったら、大変です!

ちなみにですが、理系から文系に転ずる文転は、比較的暗記科目が追加されるため、独学でもする人がいます。

しかし、文系から理系となると、理解してしっかりした演習が必要になるため、なかなか独学では難しく、学校との両立は難しくなります。



☆ ~NG行動!~数学が苦手だから文系!

数学が苦手だから文系へ行く!という人も多くいます。

しかし、理系だから数学Ⅲをやらなければいけないかというとそうではなく、農学部や看護学科、水産などの一部の学部では、二次試験に数学Ⅲが必要ない場合もあります。

ただ、理科は基礎科目では受けられない……という場合もありますので、

数学が苦手だから、理系を目指したかったけど文系……といったような考え方はやめましょう!

(ちなみに、ブログ担当は理系でしたが、数学は好きだけど解けないタイプでした。)

さらに、理系でも英語や国語が強いと強みになりますので、ぜひ数学が苦手……というだけであきらめず、行きたい学部があれば理系を目指してみましょう!



☆ ~おすすめ行動!~学部や職業について調べよう!

進学したい学部、目指したい職業を調べ、それになるためにはどういった入試科目が必要なのかを調べてみましょう!

目標もなく勉強すると、どうしても成績の伸びが良くない傾向にあります。

そのため、しっかり将来について考えたうえで理系文系を選びましょう!



いかがでしょうか?

文系を選んでも理系を選んでも、「英語」はとても大切です!

そのため、どちらに行っても、しっかり日々勉強していきましょう!

家庭教師のトライでは、現在3回体験コースを実施中です!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 授業では解けるのに、テストでは解けない!どうして? ◇◇◇◇



よくある勉強の悩みに、

「授業では解けるのに、テストでは解けない!」

といったことをよく聞きます。


今日は、この原因と対策をご紹介していきたいと思います!


<授業ではできるけど、テストではできない理由>


☆ 「わかっているつもり」になっている!

まず、考えられることとしては、分かっているつもりになっているという場合です。

分かっているつもりだけでは、いざ解く!となったとき、どう解けばいいのか分からない…となる人が多いです。

そのため、難しい単元こそ「自分で説明できる」レベルまで理解しておきましょう!


☆ 演習不足!

演習不足が原因なこともあります。

教科書1周だけ、問題集1周だけで満足してテストに臨んでいませんか?

それでは、実際に間違えたところが克服できるか分からないものです。

そのため、1周目を解き終わったら、少し期間を空けて2周目、間違えたところを再度解くなどしっかり演習をしましょう!


<授業でもテストでもできるようになるには?>


☆ 相手に説明するような勉強法を行おう!

相手に説明していると仮定して、授業をしているような形で口に出してみましょう!

特に、暗記科目などは多くのことを覚えなければいけないため、口に出して覚えることも大切です!


☆ 演習を計画的に行おう!

計画性を持って勉強を行うことで、演習も多く積むことができます。

そのため、「テスト期間の2週間前から対策を始めると、どのくらいで演習が終わるのか」

「テスト前日までに演習を3回行うには、何日前から始めればいいのか」

などを逆算して考えたり、早め早めの行動から対策を行いましょう!




いかがでしょうか?

家庭教師のトライでは、現在3回体験コースを受付中です!

キャンペーン|家庭教師のトライ (trygroup.co.jp)

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。


今日のテーマ

☆☆☆ 特殊算って何? ☆☆☆

~特殊算の攻略方法~


今日は、中学受験で必要な特殊算についてご紹介いたします!

特殊算は21種類あり、以下のものが対象です!

☆鶴亀算

☆濃度算

☆平均算

☆旅人算

☆仕事算

☆和差算

☆年齢算

☆分配算

☆相当算

☆倍数算

☆損益算

☆方陣算

☆時計算

☆植木算

☆流水算

☆通貨算

☆のべ算

☆ニュートン算

☆消去算

☆集合算

☆差集め算


な、なんとまぁ多いことですね…

さて、これらは学校では習わない計算になりますので、塾や家庭教師などで別途習うか独学で学ぶしかありません。

しかし、これらはかなり難易度が高いです。

そのため、塾や家庭教師でしっかり教わった方が得点源にすることができます!

それでは、具体的な対策をするとのポイントをご紹介していきたいと思います!


① 理解をしっかりしておこう!

理解などはとても大切で、特に適性検査を受ける人は特殊算の考え方を説明する問題なども出てきます。

そのため、しっかりした理解を深めておきましょう!

最近は、YouTubeなどでも解説動画などありますので、そういったものを活用したり、問題集を活かすのも手かと思います!


② 演習をしっかりしておこう!

少し内容が難しい分、大切なのは演習です。

演習をしっかり行うことで理解したことを定着させることができますので、理解が終わったらしっかり演習を行いましょう。

特に、特殊算は頻出かつ難しいといったやっかいな単元です。

夏休みはしっかりここを押さえていきましょう!



いかがでしょうか?

家庭教師のトライでは、現在3回体験コースを実施中です!

ぜひ、家庭教師を試してみたい…でも1回じゃわからないという人はお試しください!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。


今日のテーマ

☆☆☆☆ 家庭教師のトライ 夏の3回体験コース! ☆☆☆☆


今日は、夏の3回体験コースについてご紹介です。

家庭教師を選ぶ際に、体験があるのはいいけど1回だけではわからない、、、1回目は良かったけど、続けてみるとなんだか微妙といったお悩みをお持ちの方もいます。


そこで今日は、家庭教師の体験でぜひ見ておくべきポイントをご紹介していきたいと思います!


① 1回だけでは終わらない体験授業!

1回だけでの体験授業でも、

「その後の学習にも気を遣ってくれる体験授業」

は、お子様の普段の学習もサポートしてくれる証拠になります。

特に、日々の宿題やこういったところをやっておくといいよなどのアドバイスもあると、とてもいい体験授業です。


② さかのぼりで学習できる体験授業!

方程式が苦手…という人は多くいますが、

その多くの原因は、その前の単元を忘れてしまっていたり、そもそも理解できていないなどが原因です。

そのため、1つの苦手に対してさかのぼりで教えてくれる授業は、お子さまの成績をしっかりアップさせることができます!


いかがでしょうか?

実は、家庭教師のトライでは、8月キャンペーンで体験授業を提供いたします!



こちらの、3回体験コースになります!

小学生から高校生まで、3回体験したうえで入会を選べるといったもので、

先ほど言ったポイントも、3回の授業を通してみて頂ければ、ご納得頂けると思います!



8月は、受験生にとっても大切な時期になります。

また、学校に行けていない時期などがある生徒さんでも、対応しております!

特に、不登校の生徒さんを多く対応されている先生も在籍しておりますので、

勉強に向けて頑張りたい!というあなたを応援に致します!



お問い合わせはこちらから!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 8月から始める高校受験対策! ◇◇◇◇


今日は、高校受験対策についてお話していきます。


① 夏に身につけたい力=基礎力!

高校受験対策として必要なのは、「基礎力」になります。


基本的な計算や基本的な文章読解力、社会の語句知識などのまずは基本から押さえていきましょう!

実は、これはどの受験でも同じで、まずは基礎力を身に着けてから応用をすることが重要になります。

そのため、しっかり基本からやっていきましょう!

ここを焦ってやってしまうと、次へのステップに躓いてしまいます。


➁ 夏にやっておきたいこと=演習!

もし、①をクリアした!という人がいれば、次は「演習」を行いましょう!



基礎力が身についても、使えなければ意味がありません。

そのため、基礎を一通りクリアできたら次は「演習」を行いましょう。

演習では、まず一人で解けそうな問題のレベルからスタートしましょう!

例えば、塾でやったことを家で復習したいという時は、まずは「塾で習った問題」を復習します。

一度やって、解説も受けていれば解けるはず!

しかし、これができなかったということは「やり方」はわかっていても「使い方」を理解できていないということになります。

そのため、「演習」を通して身につけた知識を使えるようになりましょう。


③ 夏にやっておきたいこと=一度過去問や模試を解いてみよう!

①、➁と一通りクリアしている!という人は、過去問や模試に取り組んでみましょう。

過去問や模試などは本番と同じ状況で解くことができます!

そのため、時間配分や自分の弱点などを見つけるのに最適です。

ただ、過去問は3年間すべての範囲が入るため、まだ教科書が終わってないよという人は、模試や県の実力テストなどを使ってみましょう!


しっかり①~➁までできている人は、成長を感じられるはずです。


ちなみに、勉強をし始めてから3ヶ月で結果が出ると言いますが、その通りだと思います。

実際に知識を理解して、「使えるようになるまで」は少し時間がかかります。

1度習った問題も、しっかり練習しないと使えるようにはなりません。

そのため、しっかりと演習を行って対策していきましょう!



いかがでしょうか?

受験のスタート地点は人それぞれです。

そのため、自分の立ち位置とやるべきことをしっかり確認していきましょう!



家庭教師のトライでは、現在3回体験キャンペーンを実施中!

無料の学習相談も行っておりますので、興味のある方はぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ だらけ防止の生活習慣! ◇◇◇◇


最近は猛暑続きで、たくさん汗をかきますね!!

こんな日は、クーラーの効いた部屋でのんびりしたいものです。

しかし、クーラーの効いた部屋でのんびりしているだけでは、夏休みの宿題も終わりません!ましてや受験を控えている人は、受験勉強をしなければいけない・・・。

そんな時でも、スマホや漫画などさまざまな誘惑がありだらけてしまう、という人は、ぜひ今日ご紹介するポイントを参考にしてみてください!


① 休日の前日に夜更かしをしない!(NG行動!)

部活がない、まったくオフの日。

「明日は勉強頑張るぞ!」といった前の日の夜更かしは厳禁です!

休日の前の日に夜更かしをしてしまうと次の日に起きる時間がおそくなり、結局何もできなかったという一日になってしまうからです。

そのため、次の日が休日でも基本的には今までと変わらない時間に寝て、今までと変わらない時間に起きて行動しましょう!


➁ 常にスマホが近くにある!(NG行動!)

スマホが近くにあるとついつい触ってしまうという人も多くいます。

そのため、1日や数時間でいいので全く触らない日を作ってみましょう!

1度やってみると、意外と自分はスマホがなくても大丈夫なんだという気持ちになると思います。

また、スマホが使いづらいような環境(周りが勉強している図書館や学校)などに行くのも手かと思います。

しかし、これは「スマホを触るな!」と怒られると逆に触ってしまいたくなるので、「自分から触らない!」という気持ちで対策していきましょう!


③ まずは机に座って、とりあえず勉強を始めてみよう!(心掛けよう!)

まずは机に座って、勉強をしてみましょう。

やる気は、勝手に出てくるものではなくやり始めたら出てくるものです。

勉強に対してやる気を出すには、まずはやること!

とりあえず机に行き、椅子に座って勉強を始めてみましょう!



いかがでしょうか?

家庭教師のトライでは、現在、3回体験キャンペーンを実施中!

1回ではわからない体験も3回試してみることが可能です!

ぜひトライでこの夏から受験へ全力疾走してみませんか?

お問い合わせはこちらから!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ福岡校のブログ担当です。


今日のテーマ

~ 福岡県民クイズ!  ~


今日は、普段の真面目な話は一旦置いておいて、

柔軟な考えができるように、脳内ストレッチとして、福岡県民クイズをしたいと思います。

勉強の合間の休憩としてご利用ください。

このクイズをやることで、悩みに悩んでいた数学の問題が解決する、、、かも?

まずは入門編

答えが推測できちゃうクイズ!!

絶対にハンガーを使わない県ってどーこだ?






正解は





福岡県!(服をかけん!→ハンガーを使わない)


いや、ですよね~。

県民クイズって言われて、福岡県が答えじゃなかったら逆にちょっとね、、、笑

次は方言クイズ!


以下の文章を標準語訳しなさい。

「福ちゃん、いまひまー?豚骨ラーメン食べに行かん?」

「うーん、私、おなかすいてなかけん、よかごとある。」

「そっかぁ。豚骨ラーメン、だれか一緒に行ってくれんかね~?」

「なんでそんなに行きたいと?」

「それがさ、課題で豚骨ラーメンの食べ比べせんといかんくてさ。あー、もうめんどくさいし、やらんどこうかな。」

「いやいやいや。課題ならさすがに、せないかんめえもん。」

「やっぱ、そうよな~。」

「うちもついていっちゃーけん。」

「ほんと!?じゃあ、急いでいこー!!」

こうして二人はラーメン屋さんに駆け出す。

通行人A「あの人らあげんそうついてどこ行くとやろうね」

ラーメン屋を三軒回って、食べ比べをするふたり。

「いやー、今日は、やおいかんやったね」

おしまい。



いかがだったでしょうか。

話しの内容、分かりましたか?

たまには、こんな風に休憩しつつ、勉強の方も頑張っていきましょう!

このページのトップに戻る

福岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら