教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

高1・高2の冬休みの過ごした方

 

こんにちは、家庭教師のトライです。

今回は高校生の冬休みの過ごした方についてお話させてください。

 

基本的なことは中学生と一緒ですが以下のことは注意してください。

 

 

高校の授業は中学校に比べて特に進むのが早いでしょう。

取りこぼした部分、理解出来ていない単元はありませんか?

授業が止まり、次に進まないこの時期は挽回できるチャンスです。

 

冬休みの課題を終えることはもちろんですが、

プラス、自分の苦手な単元の総復習を行いましょう。

 

 

また、生活習慣にも注意していただけたらと思います。

夜更かしして、勉強したり、遊んだりすることは控えてください。

身体を壊しては元も子もありません。

 

 

ひとつ、トライ式学習法のダイアログ学習法をお伝え致します。

 

ダイアログというのは会話という意味です。

勉強して理解したこと、勉強したことを、人に説明してみてください。

 

人に説明できる状態でないと、まだ十分に理解したとは言えません。

自分では意識していなくても、わかった振りをしている可能性があります。

 

家族や親戚の方が集まることがあるかもしれませんが、

その時には是非ダイアログ学習法を実践してみてください。

 

難しい公式や問題をいかに簡単に分かりやすく説明できるか、

ということがポイントになってきます。

 

それでは、良い冬休みをお過ごしください。

このページのトップに戻る

こんにちは

家庭教師のトライです。

 

今回は冬休みの過ごし方についてお伝えいたします。

 

受験生は追いこみの時期に入り、言われなくても自分で目標を決め勉強されていますが、

中学校1年生や2年生はどうでしょうか?

しっかり目標を決め、無駄に過ごさない予定は立てていますでしょうか?

 

冬休みはあっという間に終わってしまいます。

しっかり予定を立て、計画通り進めていきましょう。

 

学校から配られた宿題をこなすようにしてください。

冬休み明けにテストがある方も多いと思いますが、

宿題からテストを出されることは多いです。

 

また、計画を立てる際に注意していただきたいのですが、

必ず、忘れる前提で計画を立てるようにしてください。

 

つまり、与えられた宿題を何度も何度もこなすようにしてください。

1回やっただけで満足してしまう生徒さんも多いですが、

1回やっただけで完全に定着することはほぼありません。

 

私たちトライさんもよく皆さんにお話しますが、

理解した勉強は翌日、3日後、1週間後の最低3回復習して下さい。

 

ポイントは、忘れる前に思い出すことです。

 

また、冬休みは学校の授業が進まない、いわばチャンスの時期です。

 

苦手な単元を書き出し、家庭教師の先生に教わってください。

 

冬休みはゆっくり休んでいる生徒さんも多いですが、その時こそ逆転するために

人の倍勉強し、良いスタートをきりましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。

12月も残り半分をきりました。

来週から冬休みに入るという人もいると思います。

 

高校受験に向けて、冬休みは最後の追い込み時期になります。 

勉強が必要な分野を一通り書き出してみてください。

 

まず、暗記しなければいけない

漢字、英単語、理科、社会の重要事項などは

短時間で構いませんので毎日触れるようにしましょう。

 

数学、英語については薄い問題集を1冊決めて、分からないところは

教科書に戻るという方法がオススメです。

 

一日一日のスケジュールを冬休み前に考えることが大切です。

 

た、冬休み後半に過去問題に挑戦する日を作っておきましょう

 時間を測りながら過去問題を解くことで、出題傾向、時間配分などを確認することができます。

 

 

受験生にとっては勝負の冬です。

しっかり計画を立てて、実りの多い冬休みにしましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは 家庭教師のトライです。

冬休みが近づいてきました。

 

今回は冬休みの勉強方法をご紹介します。

 

冬休みには楽しみな行事が多いと思います。

計画的に勉強を進めて、メリハリのある冬休みにしましょう。

 

 

①計画を立てる

 

冬休みは期間が短い上にクリスマスやお正月が含まれているため、

勉強の計画を立てて取り組むのがオススメです。

 

集中して勉強する日と少しだけ勉強する日を作りながら

計画を立てると計画通りに勉強しやすくなります。

 

 

②勉強内容

 

冬休みに是非取り組んで欲しいのが、冬休みまでに習った内容の総復習です。

新しいことを習わない冬休みは、これまでの苦手克服、復習のチャンスです。

冬休みに復習を行うことで休み明けスムーズに勉強を進めることができます。

 

 

今回は冬休みの勉強方法についてご紹介しました。

参考にしていただき、充実した冬休みにしましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは、 家庭教師のトライです。

 
夜になると寒さが厳しい日が続きますね。
そんな中、
来月にはいよいよセンター試験が迫っています。
今回はセンター試験での注意点、対策などを紹介します。
これまでの努力の結果を発揮できるよう参考にしてみてください。

  

 
①試験前

また当日は時間に余裕を持って移動してください。
渋滞したり、正門から会場まで遠いことがあります。

筆記用具、受験票などの持ち物は忘れないよう必ず前日のうちに準備をしておきましょう。

 

②試験中

センター試験は問題数も多く、マークミスをする人がかなり多いです。

必ず最後に10分程度見直しの時間が取れるよう

時間配分を決めて解き始めましょう。
また選んだ選択肢にはまるをつけながら進めてください。

マークミスがあった場合必要になります。
特に数学についてはマークの仕方が複雑なためマークミスがおこりやすいです。

問題文を注意して読む必要があります。

 

③試験後

自己採点もかなりミスが起こりやすいです。
記憶が鮮明なうちに取り組んでください。

 
皆さんが実力を発揮できるよう願っています。

  

今回はセンター試験を受ける際の注意点をご紹介しました。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライです。
 

   

朝は寒いです、皆さん、体調管理には十分気を付けましょう。
うがい、手洗いは忘れずに。まずは健康第一です!

 
 

さて、今回も前回に引き続き受験に頻出単元の攻略をお伝えします。     

今回は、国語です!  

国語は1番勉強方法が分からないと思っていませんか?    

しかし! だからと言ってほっといていては読解力が付きません、読解力は全ての教科に必要。    

つまり国語が一番点数良ければ他の教科も伸びしろがあると思います。    

     

そこで、頻出単元の説明文の攻略をお伝えします。    

     

キーワードを文章の中から見つけること。
 

    

これにつきます!    

説明文は筆者の考えを読み取ること。

    

例えば、最初に一般論が述べられてそのあとで『しかし』という語句が出てきたら    

その後に書かれているのは筆者の考えなのです。    

     

設問を先に読み、その中で『この問題のヒントはここだ!』と分かるように本文を読み進めていきます。     

設問を先に読むことで、時間短縮ももちろんですが、さらに問題が頭に入っているので     

意識して読むことが出来ると思います。     

      

今まで文章、本文から先に読んでいた方、今日から変えてみて下さい!     


きっと今まで見えなかったことが見えてきます。あとは、色々な文章に慣れていくことが大切です。     

      

そこで、よく見る語句や接続詞、この語彙の後にはこんな事が書かれている・・・と     

 想像がつくようになって初めて、国語は高得点を狙えるでしょう。     

ぜひ試してみてください!   

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライです。

もう12月です。受験まで100日を切っています!

 

今回は英語において必須の単元、【長文読解】を攻略する方法をお伝えします。

 

まず、長文読解に必要なのは単語力です。

 

単語はひたすら書けば覚えるかと言ったらそうとは限りません。

書いて覚えられる子もいれば、書くことが単に手の運動になっている子もいます。

 

今まで書いて覚えられなかった子は・・・

 

「5回声に出しながら、書く!」

 

これを実践してみてください。

 

また、ノートの1ページを3つに分けて「英単語・日本語訳・練習スペース」として使って下さい。

これで単語のテストが自分でできるようになるので、覚えられていない単語が一目瞭然です。

その単語を重点的に練習していけばよいのです!

 

 

あとは文法力も必要です。文法は型を覚えるのがまず先です。

そこに単語を当てはめていけばいいのです。

問題集をまずは解きまくる、繰り返すことを徹底して下さい。

これはどの教科にも言えることです。

 

長文読解は配点も高いのでここでいかに点数が取れるかで差が出ます。

やれることは今のうちから!今日から単語練習を始めてみてはいかがでしょうか?

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライです。

最近、めっきり寒くなりました。

 

受験まで、あと少しです。

私立受験はあと約1ヶ月です。準備は万全ですか?過去問には取り組めていますか?

 

体調管理にはくれぐれも気を付けてください!

 

今回は、入試に欠かせない、連立方程式の攻略方法についてお話します。

 

まず連立方程式は、1年生で習っている方程式をマスターしていなければいけません。

方程式は、解き方のコツをつかむ!これに限ります。

あとは繰り返し問題を解き、この問題の時はあの解き方だ!というつながりを理解できて初めて

マスターしたと言えます。

 

1冊の問題集を最低3回は12月末までに繰り返すことです。

問題集の方程式・連立方程式の単元だけを繰り返しても力はつきます。

 

また連立方程式の解き方の流れを理解していないと満点はもらえません。

自分で説明できるくらい、文章で書けるくらいになるまで繰り返しましょう!

 

解説を見て、分かった!と思ったら、それを別の誰かに説明してみてください。

説明出来れば、マスターしたということです。

ご家族の皆様は、お子さまに「説明してみて」と促すなど、試してみるのもいいでしょう。

 

 

今回は、数学についてお伝えしました。

次回は、英語の頻出単元についてお話します!

このページのトップに戻る

福島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら