2022年5月23日
【中3生必読】第2回群馬県統一テスト コレだけは絶対にやること【理科・社会編】
群馬県統一テスト
中学3年生
3年生日程 | 出題領域 | 試験時間 |
---|---|---|
第2回 6月5日(日) | 2年総合問題 | 各教科45分 |
第3回 7月3日(日) | 1・2年総合問題 | 各教科45分 |
第4回 8月21日(日) | 1・2・3年既習領域 | 各教科45分 |
第5回 9月18日(日) | 1・2・3年既習領域 | 各教科45分 |
第6回 10月16日(日) | 1・2・3年既習領域 | 国・数・英50分 社・理45分 |
第7回 11月13日(日) | 1・2・3年既習領域 | 国・数・英50分 社・理45分 |
第8回 12月11日(日) | 1・2・3年既習領域 | 国・数・英50分 社・理45分 |
第9回 1月22日(日) | 入試予想問題 | 国・数・英50分 社・理45分 |
群馬県の皆さん、こんにちは。
さて、中学3年生の皆さん、群馬県統一テスト第2回が迫っています。対策は万全ですか?
今回も、「大人気プロ家庭教師 峯岸先生」による第2回群馬県統一テスト対策を伝授してもらいました。第2回群馬県統一テストでよい点数を取るために、ぜひ参考にしてみてくださいね!
計算の問題で差がつきます。電流や電力、湿度、化学反応式などの計算が絡む問題が出題されます。公式を覚えるだけでなく、活用できるように問題に慣れておきましょう。2年生の学習単元の中でも化学・物理分野は差が広がる単元です。力を入れて学習しましょう。
参考:
「電流とそのはたらき」の勉強法のわからないを5分で解決 | 映像授業のTry IT (トライイット) (try-it.jp)
「天気とその変化」の勉強法のわからないを5分で解決 | 映像授業のTry IT (トライイット) (try-it.jp)
図を読み取るのが苦手、グラフのメモリを正しく読めない、そんな人はぜひこちらをどうぞ!
【中2理科】「1日の温度変化」 | 映像授業のTry IT (トライイット) (try-it.jp)
このように、具体的に問題を通して、グラフの見方、メモリの読み方、を解説してくれています。非常に分かりやすい説明なので、読み取りが苦手な人でも大丈夫!
歴史は、近代からの範囲になります。人物やできごとの覚えるものが多くなりますので、時系列で整理しなおしておきましょう。理解を深めるために、できごとの起こった原因や理由も覚え直していきましょう。地理は、日本の都道府県についての内容です。各地域の産業と気候について、正確に把握できているかの見直しをしていきましょう。記述の問題については、学校のワークに出てきた問題を見直しておくとよいでしょう。
参考:
【中学地理】産業の種類と割合に関して
【中学地理】「産業の種類と割合」 | 映像授業のTry IT (トライイット) (try-it.jp)
TryITは模試対策に必須アイテムの一つ
15分前後に要点がぎゅっと収まっているので非常に復習がしやすく好評です。「Try IT」は、会員以外の方でも無料でご利用いただけます。
さらに、下の図のように、【要点のまとめ】も非常に見やすく、ノートまとめをしているかのように、重要用語がびしっとまとまっています。
ぜひ、ご活用くださいね!
群馬県統一テストの日程一覧
★中学2年生
2年生日程 | 出題領域 | 試験時間 |
---|---|---|
第1回 7月10日(日) | 2年1学期既習領域 | 各教科45分 |
第2回 12月4日(日) | 2年2学期既習領域 | 各教科45分 |
第3回 3月19日(日) | 2年3学期既習領域 | 各教科45分 |
★中学1年生
1年生日程 | 出題領域 | 試験時間 |
---|---|---|
第1回 7月10日(日) | 小学校総合・1年1学期既習領域 | 各教科45分 |
第2回 12月4日(日) | 1年2学期既習領域 | 各教科45分 |
第3回 3月19日(日) | 1年3学期既習領域 | 各教科45分 |
家庭教師のトライ生でも、個別教師のトライにて群馬県統一テストの受験が可能です。お近くの個別教室のトライ会場にて受験する旨を担当プランナーにお伝えください。