教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年6月

ますます暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
明日から7月が始まり、部活動の夏の大会や、待望の夏休みがいよいよ始まる月です。

 

学校によっては7月に実力テストや模試があるところもありますが、基本的には大きなテストもなく、
暑さや部活、夏休みののんびりとした生活によって、7月は勉強から頭が離れてしまいがちなお子様が比較的多いです。
ただ受験生にとっては受験まで残り半年程度。エンジンがかかっていないお子様は、
遅くても夏休み前後には本格的に受験勉強を始めないと間に合わない時期です。
8月の夏休みの過ごし方より、7月の過ごし方の方が勉強面において差が生まれやすいです。

 

テスト等がない方は、外部模試などを積極的に受けることで、意識的に勉強での目的目標を設定し、
7月に勉強に力を注げるようにしていきましょう!

このページのトップに戻る

群馬では前橋を始め、連日35度を超える猛暑日が続き、
運動部に所属されているご家庭からは、日射病等のご心配の声を頂くようになりました。
特に受験生は最後の大会に向けてより力を入れられているかと思いますので、
水分摂取と体調管理にはより気をつけて頂ければと思います。

 

勉強も大切ですが、部活動最後の活動も、より思い出深い結果にできるよう、応援しております!

このページのトップに戻る

センター試験まで残り半年を切りました。

今回は、大学受験生、特に医学部受験をお考えの生徒さんに向けてお話しできればと思います。
他の学部受験にも共通することですが、特に医学部受験で重要なことは
「志望校の出題傾向、合格最低点を知る」
ことです。
高校受験と違い、学部や大学によって必要教科、難易度、出題傾向、合格最低点が異なるので、
受験する大学(学部)の上記の点を把握することから、勉強の計画を作ることが始まります。
特に医学部は、例えば群馬大学医学部もそうですが、必要教科数、難易度、出題範囲の広さなど、

どれを見ても高い水準にあるため、より綿密な志望校把握と学習計画が必要となります。

 

トライではその分析を、トライ本部と家庭教師が行っておりますが、
医学部受験対策では、医学部受験の第一人者である和田秀樹氏と協力し、
志望校分析とお子様の分析、受験までの計画立案を行っております。
その学習計画に基づいて、トライの家庭教師が確実に指導を行っていきます。

これが、トライの医学部受験専用コースである「トライ式医学部合格」コースです。

 
早速、群馬でご利用頂いているご家庭からも、好評を頂いています。
もしご興味のある方はご相談ください。
また7月18日には和田氏の講演を東京で予定しております。
興味がお有りの方は是非ご参加ください。
詳細・お申し込みは ⇒ http://www.trygroup.co.jp/med/seminar/

このページのトップに戻る

早いもので夏休みまでいよいよ一ヶ月程度となりました。受験生にとっては最後の夏です。

まだ定期テスト等があるとは思いますが、充実した夏休みが過ごせるように、この一ヶ月間勉強と部活を頑張ってください。
 

トライでは、AKB48と一緒に夏キャンペーンを展開していきます。
夢に向かって努力しているAKB48のように、皆さまも将来や夢に向かって勉強しましょう!
詳しいキャンペーン内容についてはお問い合わせください。

http://www.trygroup.co.jp/campaign/

 

また、大学受験生にとっては、いよいよセンター試験まで半年を切り、具体的な志望校対策が必要になる時期です。
特に群馬では、群馬大学医学部を目指されている高校生も多く、学校の勉強だけでは不安という相談もよくお受けいたします。
そこで、このブログではこれから数回にわたって、大学受験、特に医学部受験生に必要な勉強法についてアドバイス出来ればと思っています。ご期待ください。

このページのトップに戻る

来週あたりからほとんどの中学・高校で中間試験、もしくは期末試験がはじまると思います。
期末試験の方にとっては、中間テストとの間隔が狭いため範囲も狭くなっています。
しかし、学校によっては林間学校や修学旅行がテスト直前にあり、
思うように準備できなかったという生徒さんが昨年は多くいらっしゃいました。

ぜひ早めの対策を心がけていただければと思います。

トライでは、いつでもご相談をお受けしております。

このページのトップに戻る

前回の投稿では模試についてお話ししましたが、とあるお子さまから、「そもそも偏差値とはどういう値かわからない」と言うご質問をいただきました。前回述べた通り、群馬県の公立校では公式に偏差値を出さないので、あまり馴染みのない値かもしれません。
 

簡単にご説明いたしますと、

偏差値とは、ある数値(自分の点数)が母集団において、平均値を50とした場合どのくらいの位置にあるかを表す値

です。

 

具体的な数字で言えば、平均点が60点のテストで60点を取れば偏差値は50となります。
少々複雑ですが、偏差値を求める計算式があり、それを使えば偏差値が公表されない定期テスト等でも、
平均点さえわかれば自分の偏差値を出すことは可能です。

 

ただ偏差値を出す場合には、母体数が大事です。例えばA中学とB中学で同じテストを受けたとしても、
母体数が少ない(受験した生徒数が少ない)と、学力の誤差が出やすいため、平均点が大きく異なる可能性があります。
平均点が異なれば、自分の偏差値が学校によって上下してしまうことになります。
つまり正確な偏差値を出すためには、先日のような受験者が多い全国(全県)模試レベルのテストでないといけません。
また受験したテストとの相性(得意科目が出た、苦手科目が出たなど)によっても自分の偏差値は上下するので、
一度だけでなく何度も模試を受け、自分の偏差値の幅を知ることも大事になります。

 

確かに学力を測る上で偏差値は参考になる数字です。しかし、実際の受験では出題された問題に対する得意不得意もありますし、学力以外の調査書や面接等でも評価されるので、偏差値が高ければ必ず合格できるといったものではありません。
あくまで一つの目安としてお考えいただければ幸いです。

このページのトップに戻る

先日とある中学生のご家庭から、「子どもの偏差値がわかるようなものはありますか」、というご質問をいただきました。

現在公立中学校では、全国(全県)模試を実施しているところは少なく、校内の実力テスト等はあっても偏差値は出されないところが多いです。塾等で模試を受けない限り、なかなか自分の偏差値や、高校に対しての合格判定を知る手段が限られているのが現状です。
ただ、高校入試で独自問題(自校作成問題)がなくなったこともあり、自分の偏差値を模試等で知ることは、目標意識を持つ上で大事なポイントです。ぜひ模試を受けて頂くことをお勧めいたします。

 

トライは家庭教師なので、模試はないと思っていらっしゃる家庭も多いのですが、
トライでは全国模試の在宅受験の手配を、小学生から高校生に向けて行っております。
現在群馬でトライを利用頂いている中学生のほぼ半分以上、中学3年生の8割以上にこちらを受講していただいております。
トライを利用した模試でも、正確な偏差値や合格判定を知ることができます。塾をご利用でないご家庭の方は是非ご検討いただければと思います。

このページのトップに戻る

先日、中3生の指導を受け持っている家庭教師から相談されました。
中間テストのやり直しをしようと思ったら、生徒さんが修学旅行で一週間休んでしまい指導の間が一週間空いてしまうとのこと。
教師としては一週間空いてしまうことによって、生徒さんが中間の事を忘れてしまうのではないか、
また修学旅行明けには期末テストも控えているので、

中間テストのやり直しより、期末テスト対策を進めたほうがいいのではないかと悩んでいました。

 

たしかに修学旅行中はお子さまは勉強できる環境ではないため、
中間テストの結果についても忘れてしまう可能性が高いです。
それでも以前このブログで触れたとおり、テストのやり直しの意義は大きく、範囲的にも期末テストと被るところもあるので、
修学旅行から戻った際には必ず中間テストのやり直しは徹底して頂きたいところです。

 

ただ、あまり勉強の事ばかり考えていては楽しい修学旅行も憂鬱になってしまうと思いますので、

ぜひとも修学旅行は思いっきり楽しんでください!

何事も、切り替えが肝心です。

このページのトップに戻る

雨が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

6月に入り、一学期はいよいよ後半戦、前期の方は中盤戦に差し掛かってきたころです。
二期制の方は6月中旬あたりから中間試験がはじまりますし、
三学期制の方は6月下旬から今度は期末試験がある方が多いかと思います。
中一の方の中には、今回の期末が初めての定期試験という方もいるでしょう。
 

残り一ヶ月を切っております。早めの対策を心がけていきましょう!
特に、今期初めての定期試験の方は、

このブログの過去の履歴にあります、定期テスト対策の投稿を参考にして頂けると幸いです。

このページのトップに戻る

群馬県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら