教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2015年2月

前期試験が終わり、とりあえずほっと一安心、という方も多いのではないでしょうか。

大学入試速報!ということで、今回はセンター試験について振り返ってみます!
 
 
<英語>
 
・筆記
 
英語は大問数・設問数・解答数共に昨年のと変化はありませんでしたが、

出題形式の変更が見られました。

しかし問われた内容は例年通だったため、形式が変わっても解きやすかったのではないでしょうか。

平均点は116.7点で昨年より2.7点↓となりました。
 
・リスニング
 
大問数や解答数も昨年と変化なく、難易度も例年並みでした。

そのため、音声の聞き取りが正確に出来ていれほとんどの問題は答えられると思います。

平均点は35.39点で昨年より2.23点↑です。
 
 
<国語>
 
大問数、設問数は昨年と変わりなかったものの、解答数が1個増えました。

評論のほうが約300字増加しましたが、時間はかかるものの、

今年度は昨年よりも選択肢の正誤が明白であったため解きやすかったのではないかと思います。

そのため、全体的に昨年と比べて易化したと言えるでしょう。

平均点は119.22点で昨年より20.55点↑です。
 
 
<数学>
 
・ⅠA
 
大問数、解答数は増えましたが、解答数は14個減少しました。

今年度は確率の出題はなく、場合の数のみでした。

またデータの分析の分野からの出題が多かったのも特徴です。

例年並みの難易度でしたが、思考に時間がかかる問題も見られました。

平均点は61.27点で昨年より0.81点↓です。
 
・ⅡB
 
解答数が20個増え、全体的に分量が多なりました。

大問1の[1]には3年ぶりに三角関数が出題されました。

問題によって難易度に差があったため、得点差がつきやすいかもしれません。

とくに難しかったのは数列の分野でした。

周期性のある数列が出題され計算量も多く、見通しを立てて解いていく力が必要がになってきます。

また、誘導が少ない問題も見られました。

平均点は39.31点で昨年より14.63点↓です。
 
 
平均点から見ても分かりますが、今年度は数ⅡBが難しかったようです。

その他は例年並みであったり易化した科目も見られるので、

これらの科目で普段通りの力が出すことができたかどうがカギとなるでしょう。
 
これから受験生になる人は、今年度の傾向を参考にしながら対策をしてみてください。

このページのトップに戻る

『トライ式勉強合宿』のご案内
 

 
 
家庭教師のトライ群馬校では、新中学3年生・新高校3年生を対象し、

高校入試対策を目的とした春合宿を開催します。
 

合宿の勉強内容は、ただ苦手単元を克服するだけでなく、

入試までの1年間の学習計画志望校分析などもおこないます。
 
この春合宿を、志望校合格へ向けての第一歩としてみてはいかがでしょうか。
 
 

【日 程】 平成27年2月28日~3月3日(2泊3日)
 
【場所】晴海グランドホテル 東京都中央区晴海3-8-1
 
【対象】新中学3年生
 
【人 数】 先 着 50名
 
【料 金】 55,000円 (税別)
 
お申込み・お問い合わせ:0120-911-202
 
電話受付時間:平日13:00~22:00

このページのトップに戻る

学年末テスト対策第2弾です。

今回は、高校1・2年生の学年末テスト対策のポイントについてまとめてみました!

 

 

まず、計画をしっかり立てましょう。

 

学年末テストの範囲は今年度1年間すべての範囲を網羅しています。

広範囲なので一夜漬けでは太刀打ちできません。

 

欲張らず確実に消化できる量の計画をたてて、いつもより早めに対策をスタートしましょう。

 

効率良く復習するポイントとして、過去の定期テストをうまく活用しましょう。

定期テストではその範囲において重要なところが出題されています。

苦手なところ・わからないところを残さないように、繰り返し復習するようにしてください。

 

勉強を進めるにあたって、いきなり演習問題ばかり解くのは効果的ではありません。

まず、基礎がきちんと理解できているか各教科・単元ごとに確認してください。

 

苦手なところは教科書・ワークの基本問題を2~3周するなど丁寧に復習しておきましょう。

得意なところは逆に演習問題をたくさん解いいってください。

 

 

また、提出物は必ず出すようにしましょう。

 

成績はテストの結果だけでなく提出物も関係してきます。

提出物に取り組むことは、テスト対策にももちろんなるので、

しっかり範囲を把握して期限を守って提出しましょう

 

 

学年末テストの特徴として、主要教科のほかに保健体育や音楽などの副教科のテストがあります。

主要教科にばかりどうしても意識がいってしまい、副教科の対策がおろそになってしまいがちです。

しかしこの副教科は入試に大きく関わってきます。

 

推薦を希望する際、評定の平均を出しますが、その中にはこの副教科の評定も含まれるからです。

暗記系が多いため、前日の勉強だけでは追いつきません。

たくさんの勉強時間を取る必要はないかと思いますが、少しづつ取り組んでいきましょう。

 

 

学年末テストは頑張ってきた1年間の集大成です。

気持ちよく次の学年にあがれるように、万全の準備で臨みましょう。

 

家庭教師のトライでは学年末テストの対策も行っています。

お気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

まだまだ寒い日が続いています。

もうすぐ学年末テストが始まるところが多いと思いますが、対策は出来ていますか?

 

今回は、学年末テスト対策のポイントについてまとめてみました!

 

 

学年末テストの範囲は、多くの場合、1年間に習った範囲全てです。

量がとても多いので、前日に慌てて勉強をしても間に合いません。

早い段階から準備が必要になってくるので、計画を立てて勉強を進めていきましょう。

 

効率的に復習する方法として、過去の定期テストの見直をおすすめします。

 

定期テストで出題されているのは、その単元の重要なところばかりなので、

繰り返し復習をして、わからないところがないようにしましょう。

 

また教科書やノート、ワーク、なども準備して、太字で強調されている部分をチェックしておきましょう。

 

 

社会や理科などの暗記科目の勉強をするとき、ただ教科書を眺めているという人はいませんか?

ただ見ているだけではなかなか知識は定着しません。

覚えるときには、ノートに書くなど手を動かしたり、声に出しながら暗記を行うのが良いと思います。

 

 

学年末テストはメインの5教科のほかに副教科(保健や音楽など)4教科のテストがあります。

皆さんの多くは、主要5教科ばかりに目が行き、副教科を軽く考えているのではないでしょうか。

しかしこの副教科は受験の際に重要な内申点に大きく関わっきます。

 

群馬県において、内申点での評価の価値主要教科=副教科です。

 

中学3年生から内申点を上げようと思って頑張っても、現状維持または下がってしまうことも多いです。

将来の受験を見据えて、副教科の勉強もしっかり行いましょう。

 

 

学年末テストは、1年間の集大成です。

しっかり対策をして、万全の準備で臨みましょう。

 

また、家庭教師のトライでは学年末テスト対策も行っています。

お気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

今年も中央中等に合格者が出ました!

 

家庭教師をやって良かった点をいくつか挙げます。

                                                                       

①マンツーマンの適性検査Ⅱ(作文)対策

集団塾では添削ぐらいしかできない分野ですが、

トライの家庭教師には作文・小論文のプロ教師がおります。

一般に文章力を身につけるには時間がかかるイメージがありますが、

短期間でも力をつけられる勉強方法があります。

                                                                        

②面接対策によりプレゼン力UP!

入試の中で適性検査の比重が最も高いですが、

公立中高一貫は倍率が高いため、面接の加点も重要になります。

ただ質問に対してきちんと答えるだけでなく、

表情論理性話の内容などもレベルを上げる必要があります。

面接専門の家庭教師により、何度も何度も面接スキルを上げる練習をおこないます。

                                                                               

③小3~4から適性検査の準備

書店にはなかなか売っていませんが、適性検査の基礎用のテキストがあります。

実際の過去問を解くには小5、6年にならないと難しいため、

適性検査の練習をスタートするのが遅くなる方が多いです。

中学受験を決めているお子様は小学中学年から適性検査の学習をスタートしております。

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ群馬校より医学部セミナーのお知らせです。

 

医学部受験生のためのセミナー

『医学部合格への最短の道』

 

 

①和田秀樹氏による講演

 

『医学部合格への最短の道』をテーマに、「医学部受験の神様」和田秀樹氏が、

医学部に合格するために、今何をするべきかが分かるセミナーです。

次期受験生は勿論、将来医学受験を考えている中学生やその保護者様などにも参考になる内容です。

 

 
②医学部受験の情報(冊子)をプレゼント!

 

参加者に医学部受験に役立つ資料をプレゼントします。

最新の医学部入試の動向合格体験者の学習方法などが分かります。

 

 

③個別相談会

 

これまで多くの受験生を合格まで導いてきたトライの医学部専門のアドバイザー達が、

志望校の選び方、苦手科目克服の方法などを個別にアドバイスします。

性格診断も実施し、生徒さまそれぞれに合う「性格別学習法」もお渡しいたします。

 

 

≪医学部セミナー(東京会場) 開催概要≫

 

日時:2月15日(日) ①10:30開場 11:00開演  ②13:30開場 14:00開演

場所:丸ビル 8階 room4 (東京都千代田区丸の内2丁目4-1)

定員:150名(定員に達し次第締め切ります)

参加費:無料

 

 

<医学部セミナーホームページ>

http://www.trygroup.co.jp/med/seminar/

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ群馬校では、只今新年度生を募集しております。

 

中学生の方を対象に、群馬県高校入試対策をはじめ、

農大二高共愛学園など私立高校対策も行っております。

 

高校生の方には、医学部受験から群馬大学などの国公立大学対策、難関私立対策まで、

志望校に合わせた受験対策コースをご用意しております。

また、各高校の定期テスト対策により、評定アップ進級対策もサポートさせていただいております。

 

家庭教師のトライ群馬校では、マンツーマン指導を生かし、

ひとり一人に合わせた学習プランを、厳選された家庭教師により実践させていただきます。

 

さらには、

『2~3月は入会金無料、さらには春の授業料が最大30%オフです』

(受付期間3月31日)

 

ぜひこの機会にトライの良質な1対1指導をお試しください。

 

 

詳しいキャンペーン情報はこちらから ↓

http://www.trygroup.co.jp/campaign/

このページのトップに戻る

群馬県の高校入試直前対策についてです。

 

今回は、群馬県公立高校入試の後期試験について教科別にまとめてみました!

 

 

≪英語≫

 

大問8問から構成されています。

 

1~4はリスニング問題となっていて、配点の約3割を占めています。

ここで落としてしまうのはもったいないので、日頃から英語のCDを聞くなどして耳を慣らしおきましょう。

 

5~6は会話文、7が300~400語の長文問題です。

長文は語数が多いので、単語力だけでなく速読力も養うことを意識しましょう。

 

8の英作文の対策としては、40語前後の作文をたくさん練習しましょう。

 

 

≪数学≫

 

大問5問で構成されていて、図形の証明問題は頻出です。

配点も11点と高いので、少し難易度の高い問題も含めてたくさん練習しておきましょう。

 

数・式と方程式の分野は基本的な問題が多く得点源となるので、

ケアレスミスなどに注意しながら教科書の問題を繰り返し解くことが大切です。

 

 

≪国語≫

 

大問5問で構成されていて、読解問題が非常に多です。

説明文が約30点、小説文が約20点を占めているため、

文章読解ができるかどうが高得点のカギとなるでしょう。

 

また最後に作文問題が出題されます。

作文問題は過去問などを解いたら、必ず学校の先生などに添削してもらうようにしましょう。

 

 

≪理科≫

 

大問6問で構成されています。

物理・化学・生物・地学の各分野からまんべんなく出題されているため、

どの分野も確実に苦手を潰しておきましょう。

 

実験結果をもとに考察を述べたりグラフを描く問題が頻出しています。

記述問題が増えているので、実験や観察の方法や目的などをしっかり理解しておきましょう。

 

 

≪社会≫

 

問7問で構成されており、理科同様、地理・歴史・公民からバランス良く出題されます。

地図や資料などから情報を読み取り、それを記述する力が求められます。

単なる知識や単語の暗記だけではなく、資料を読み取るこを普段から意識して勉強しましょう。

教科書と資料集の知識を覚え、かつ自分で説明できるようにするこを目指しましょう。

 

 

以上のことを参考に、勉強を進めてみてください!

このページのトップに戻る

群馬県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら