2011年12月20日
広島県 冬休みの勉強法【高校生編】
冬休みの勉強法の最終回は高校生の勉強法です。
中学に比べてやることも多くなり、何から手をつければ良いか分からなくなっているかと思います。
まずは自分が何が弱いかを確認することからはじめましょう。
これは自分で一人で行うなら、「教科書の目次を見る」だけでも調べることが出来ます。
「ここは分かる」と思うのか「この単元なんだっけ」と思うのか、その差は明確に出ると思います。
そこで分からなかった分野を対応していくことで、
やみくもに全範囲を復習するよりも効果的に復習を行うことが出来ます。
自分では出来ないというかたはご連絡ください。苦手単元のチェックからご相談をしております。
宿題も多く出ると思いますので計画的に行って、+αの勉強ができるように心がけて行きましょう。
休み明けテストの大半は冬休みの宿題から類題、あるいは同じ問題が出題されます。
事務的にこなすのではなく、目的を持ってしっかり勉強し、テスト対策も同時に行ってしまいましょう!