2012年8月4日
広島県 大学受験を制する夏の過ごし方②
広島県の皆さんこんにちは!
以前のブログで、塾に行っている方、行っていない方の勉強方法を記載しました。
今回は、夏休みの有意義な時間の使い方についてお話しいたします。
夏だから勉強する時間が大量にある!
勉強時間を増やそう!と思って勉強される方は多いと思います。
当然勉強時間を増やすのは大切なことなのですが、
この勉強時間があるというのが実は落とし穴になることがあります。
勉強時間があるのであれもこれもしようとしてしまって
結果、全部中途半端になってしまう可能性があります!
この事態を避けるために「何を、どれだけ」勉強するかを明確にして行く必要があります。
たとえば漠然と英語をやるというのではなく
「今日の14時から16時で長文読解1題解いて採点、見直しまでを終わらせる」
といった具体的な目標を立てていきましょう!
自分で予定を立てて勉強することが難しければ
あなたの町の「トライさん」がご相談にお伺いいたします!
是非一度ご相談ください。