2012年8月5日
広島県 今年の自由研究はこれだ!
広島県の皆さんこんにちは!
今回は中学生の自由研究の題材についていくつかご案内させていただきます!
≪題材その1≫ 振り子の動き方
「Mother、Mを取ったらOther、他人です」
昔のトライのCMのフレーズです。
親御さんの中には振り子を使ったこのCMが記憶に残っている方も多いのではないでしょうか?
5個の振り子(数は多くても良い)を使って、
①1個ずつ、2個ずつなど数を変えて離した場合、ぶつかった振り子がどうなるのか?
②間に板などをはさんだ場合どうなるのか?
③違う材質の玉を使った場合どうなるのか?
など、思いつくことを試してみてその結果をまとめてみてください。
自分の予想と結果を比較したり、結果から自分が考えたことを書いたらレポートの出来上がりです!
≪題材その2≫ 砂鉄で遊ぼう!
まずは公園の砂場などで砂鉄を集めてみましょう。
ビニール袋に磁石を入れて砂面をなぞると集まります。
ある程度の量が集まったら、大きめの画用紙の上に撒き、
磁石を複数配置して、磁石がおよぼす力のかかり方を調べます。
この様子を写真に撮ったり、絵にかいたりしてまとめてみましょう。
他にも定番の植物や雲の動きの観察、ものの凍り方の違いなど、
簡単にできる研究がありますので、自分の興味の持てるものを試してみましょう!