2013年8月3日
広島県 自由研究の進め方!
みなさん、こんにちわ!
家庭教師のトライ、[あなたのトライさん]です。
暑い日が続いてますが、ばてていませんか?大丈夫ですか?
さて、今回は、夏の課題の風物詩[自由研究]について少し触れてみたいと思います。
[自由研究]をするようにと言われても何から手をつけてよいかわからない人も多いでしょう。
そんなあなたにワンポイントアドバイス!
当たり前の事ですがまず最初に考えなければいけないのは[テーマ]です。
これが一番大切です。これさえシッカリ決めてしまえば半分は済んだも同然です。
後は、どこまで掘り下げて[研究]していくかです。
テーマの選び方ですが、たとえばあなたが今住んでいる町、
地域の特色を活かした研究をしてみるのもいいのではないでしょうか。
例えば広島県と言えば・・・
平和都市・世界文化遺産・広島弁・瀬戸内工業地域・三角州
などなど。
深く掘り下げれそうな[テーマ]が満載です。
あなたの周りにはたくさんの興味深いもの・不思議なことがたくさんあると思います。
是非、楽しみながら取り組んでいってください。
夏休みも残り少なくなってきました。今年の夏は一度きりです。
今、あなたが[何をしないといけないのか][何ができるのか]
それをしっかり考えて過ごしていきましょう!
体調管理にしっかりと気を付けて、この夏を有意義なものとしましょう。