2014年9月5日
広島県 定期テスト対策のポイント
みなさん、こんにちは!
不安定な天気が続いていますが、体調には気を付けて新学期を迎えましょう!
今回は定期テストについてお話をします。
新学期を迎えてもいつまでも夏休み気分のままでいると
ろくに勉強もせずに定期テストを迎えることになってしまいます!
夏休み前にもお話ししましたが、「計画的に」勉強をすることが重要なのです!
夏休みは日程もはっきりしており、提出物も前々から発表されていたので計画は立てやすかったと思います。
今回は、自分でゴールを決めて日々の計画を立てていきましょう!
①まずは大目標を決める!
例えば、基町高校に行きたい!お医者さんになりたい!など
なんでもいいのでゴールを決めましょう!
②次は大目標をかなえるための中目標を立てましょう!
志望校に行くために内申点を上げたい!5教科合計で400点を超えたいなど
具体的な数字目標を立てると動きやすいと思います。
③1週間単位や1日単位で中目標をかなえるための計画を立てる!
理科・社会を80点以上取るために毎日テキストを1ページ進める、
英単語を1日20単語覚えるなど、いつ・なにを・どれだけするのかを
カレンダーに書き込み、1日1日こなしていきましょう!
簡単に「計画を立てて、実行しよう!」と言っているだけですが、これがなかなか難しいと思います。
一人ひとりに得意・苦手があり、勉強方法も様々です。
トライでは今まで何万人と生徒さんを見てきたノウハウを生かし
一人ひとりにあった勉強法を提案することができます!
一人で悩まずに、まずはトライ相談してください!