2014年9月23日
広島県 小学生の勉強法
みなさん、こんにちは!
家庭教師のトライです!
今回は小学生の勉強の仕方についてお話しします!
中学受験を考えてない小学生には
「特別に勉強させなくても…」
「本気で勉強するのは中学生になってからで十分!」
なんて思っていませんか?
小学生に大事なのは、勉強の量ではなく質を上げることです!
勉強の土台は中学になってからでは高校受験に間に合いません。
小学生の今だからこそ土台を作り、中学で活用できるようにしましょう!
土台づくりのポイントは3つあります!
1つ目は勉強の習慣を身につけること。
小学生の間は毎日同じような宿題が出ます。
それをいつも、何時からどのくらいの時間をかけてやるのか決めておきましょう!
2つ目は間違えた問題、わからなかった問題には必ずチェックをつけること。
できる問題に注目しがちですが、できない問題が今後の成績を左右します!
できる問題を増やすために、できない問題をなくしていきましょう!
3つめは生活リズムを身につけること。
中学生になると今とは宿題の質も量も変わってきます。
急に生活リズムも変わるはずもありません。
今から勉強時間と睡眠時間は必ず確保しておきましょう。
目安としては「学年×20分」の勉強時間を作ることです。
早め早めに、環境を整えてあげることが大切です!
トライでは「学習習慣のサポート」を行っております。
まずはご相談ください!
*******中3生の方必見*********
10月から「日曜トライ塾」が始まります!
「日曜トライ塾」とは、トライで稼働しておりますプロ教師による「選抜Ⅱ特別対策講座」です!
10月から4か月間、毎週日曜日に9:00-16:30まで5教科の対策をみっちり行います!
受験に向けてのラストスパートをかけていきましょう!
申し込みはこちら → 0120-555-202
**********************