2017年4月23日
広島県 新年度スタート!【勉強の基本③】~学習習慣はどうやってつけたらいい?~
こんにちは!トライ広島校です。
先日からお届けしている「勉強の基本」シリーズ第三弾です!
今回は学習習慣についてです!
学習習慣は大事なのは分かっていても、正直毎日勉強を続けるのは難しいです。
部活でも遊びでも同じですが、練習など毎日の積み重ねがないと上達しません!
勉強も同じです!
では、どうすれば学習習慣をつけることができるのか。2つの方法をお伝えします!
1つめ!生活に勉強を取り込む!
これは自分との戦いにもなりますが、1日の中で勉強する時間を決めてしまいましょう!
なにがあってもこの時間は勉強するんだ!という強い気持ちを持ち、毎日続けましょう!
その中で毎日歯磨きしたり、ご飯を食べるのと同じように勉強のサイクルを作りましょう!
2つめ!Try ITの活用!
このブログでも度々登場するTry IT!
無料で見れる映像授業です!
教科書や参考書を開くとどうもやる気が出ない人も多いのではないかと思います。
そこで映像を見て毎日の勉強を進めましょう!
Try ITは学年、教科はもちろん単元も細かく分かれています。
このTry ITをフル活用して少しずつ学習習慣をつけていきましょう!
最後に、「最初は頑張れるんだけど、3日もすると気持ちが冷めてしまう」というあなた!
大丈夫です!かの有名な松岡修三さんはこんなことを言っています。
「3日坊主、バンザイ!」
3日しか続かない?違います!3日も続けることができたのです!
本当に無理なこと、できないことは3日も続きません。
3日頑張れたのならもう1日だけ、それが頑張れたら明日も。明後日も。
続けることは簡単なことではありません、でも習慣がついてしまえばなんてことありません!
大変なのは最初だけです!頑張ってください!
日々の中で、何をしていけば分からない人はお気軽にトライにご相談ください!!