2019年6月14日
広島県 実際のご家庭事例
こんにちは!
家庭教師のトライ広島校です。
今回は、実際の事例を交えお問い合わせが非常に増えている学校に行けていない生徒、
いわゆる不登校状態の生徒さんのお話をいたします。
家庭教師のトライでは、マンツーマンのメリットを活かし受験、通常学習の向上、資格取得などあらゆるニーズに
お応えできますが、昨今お問い合わせが多いのが、先に述べた不登校生徒へのフォローです。
お問い合わせいただいたご家庭に、トライができることをお伝えすると、【そんなこともできるの!】と
驚かれることも多いため、少しご紹介いたします。
不登校の生徒さんと一口に言っても、そのきっかけ、状況、目標は千差万別でひとりひとり全く違います。
過去担当した生徒さんの一例を交え、お伝えします。
【きっかけ】
人間関係や、ご本人のケガ、病気、また特に理由はないが徐々に、と本当に様々です。
ただ皆さんに共通していたのは、原因は多種多様でも結果として学習が遅れることで、さらに
学校へ足が遠のいてしまい、自信も失っているという点でした。
【状況】
全く自宅から出られない生徒もいれば、元気に遊んでいる生徒もいます。
この点は教師選びをかなり慎重に行う必要がありますが、プランナーの見立てとご家庭要望をうまく
組み合わせてご指導にあたらせていただいております。
【目標】
学校の授業代行、フォローや高卒認定、大学受験などが主な目的になることが多いです。
時々、プロスポーツや趣味の指導もご要望にあがり、対応できる教師をご準備し、
学習の前段階とさせていただくこともあります。
今の時代何らかの理由で学校に通えない生徒は多く、ただ解決方法がなく不安や焦りも持たれているご家庭も
多いと認識しております。
家庭教師のトライでは純粋な学習だけでなく、人が人を教えることでコミュニケーションのきっかけづくりも
教師の大きな仕事だと考えております。
気になる点ございましたら、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。