2020年1月1日
2020年今年もよろしくお願いいたします。
2020年 今年もよろしくお願いいたします
みなさん、こんにちは!
家庭教師のトライ 広島校です。
昨年中はご利用いただいている生徒さま、ご家族様、
またご指導いただいている教師の皆さま方には大変お世話になりました。
新年を迎え、受験真っただ中の期間に突入します。
受験生の皆さんは、年始の華やかな空気感に流されすぎず、
自分の志望校に向かい、走り抜けてください。
今回は「今年の一年を占う年間計画の立て方」をご紹介いたします。
来年度受験生(現中学2年生)を例に一緒に考えていきましょう。
①まずは来年度の目標立て
これがまず一番大事です。そしてできるだけ具体的な目標であることが大切です。
例えば「第一志望校に合格!」よりも「第一志望の国泰寺高校に合格!」の方が良いです。
具体的であればあるほど、このあとの行動計画が具体的になっていき、実現できる可能性が高まります。
②次に来年一年間の学校行事などをリストアップしてカレンダーに落とし込む
・学校行事(テスト・長期休み・模試・部活終了など)
・家族行事(旅行など長期にわたるもの)
ここでは簡単に長期休みとテスト日程を挙げてみました。
③最後に目標達成に必要な「小目標」「中目標」を期限付きで設定する
大目標:
第一志望校の国泰寺高校に合格する
中目標:
・10月までに模試でA判定を取る
・ニガテな国語の内申を1学期中に5にあげる
小目標:
・中学1-2年生の復習をまとめ教材でスタートする。春休みまでに英語と数学は1周する。
・週末には国語の問題集で文章題の練習をする。毎週末1題ペースで進める。
こうすることで、
・「この時期から受験勉強を始めて、いつまでに終わらせよう」
・「この時期は学校のテストがあるから受験勉強が進めにくいなあ」
などがわかるようになります。
大まかに計画を立てたらあとは行動あるのみ!
全て予定通りにはいかないことが多いですが、ざっくりで決めておけば修正も可能です。
ひとつひとつの小さなステップをクリアしていき、
一年後に見事目標を達成できるように進めていきましょう。
家庭教師のトライでは、
一人ひとりの志望校に合わせて、目標達成のために必要なことや、
こまかな学習の進め方をアドバイスしております。
また3月に実施予定の勉強合宿ではこういった計画を一人ひとり立てていく時間も毎年設けています。
みなさんにとっての今年一年間が、目標達成・自己実現の年となることを
家庭教師のトライ広島校一同、応援しています!
お問い合わせ・資料請求はこちらから