2020年1月15日
中学2年生必見!「夏休みから始める受験勉強」は遅い!
みなさん、こんにちは!
家庭教師のトライ広島校です。
今回は中学2年生の方に向けて、受験勉強を始めるタイミングについてお話しいたします。
結論から申し上げますと、ずばりこの春休みのスタートが超重要です!
■「みんなが受験勉強を始める夏休み」に始めて本当に大丈夫なの?
広島県の公立高校受験において、合格を決めるポイントは、「内申点」+「受験の当日点」の二つです。
「内申点」は普段の定期テスト結果から付けられる通知表(内申書)の評定から算出。
=普段の定期テストでしっかり点数を取れることが重要です。
「受験の当日点」はいわば実力点。
=中学1年~3年生の全範囲の学習がきちんと定着し、受験校に見合った点数が取れるかどうかが重要です。
→要するに中学3年生では「今までの普段の定期テスト対策」に加えて「中学1年生からの総復習」を並行して行っていく必要があります。
ここで中学3年生のスケジュールを確認してみましょう。
【中学3年生の年間スケジュール】
※3期制の場合 ※学校によりテストのタイミングは多少異なります。
4月
5月 第一回定期テスト
6月
7月 第二回定期テスト
8月 夏休み
9月
10月 第三回定期テスト
11月
12月 第四回定期テスト
1月 私立高校受験スタート・第五回定期テスト
2月 公立高校 選抜Ⅰ
3月 公立高校 選抜Ⅱ
ここで気付いていただきたいことは、
夏休み以降、当たり前ですが定期テストが詰まっており夏休みを逃してしまうと、受験直前まで受験勉強に使える時間がなくなってしまう危険性がある。
ということです。
(定期テスト対策をしながら普段から受験勉強も並行して進められる生徒は問題ないかもしれませんが。)
しかも夏休みは約40日間しかなく、
中学3年間分の復習をするのに十分な時間とは言えません。
だからこそこの春休みから中学1・2年の総復習をしておくことが超重要だということです。
トライでは春休みから受験生の意識を持っていただくための「春の勉強合宿」や、春の特別講習なども実施しております。
是非この春から受験生の意識と自覚をもって、中学3年生を迎えられるように準備をしていきましょう!
無料学習相談のお申し込みはこちらから
フリーコールにて授業料のお問い合わせ・資料請求も可能です。
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応 受付時間9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。
……………………………………………………………………
……………………………………………………………………