
2013年2月
2013年2月28日
広島県 中学入学準備 ~数学のポイント~
こんにちは!
前回に引き続きまして今回は中学入学に向けて
数学の学習方法・準備をお伝えしたいと思います。
算数と数学の大きな違いは
「扱うものが目に見えるか見えないか」
という部分です。
今までは、「リンゴが2個」「牛乳3.5ℓ」など
視覚的に理解しやすいものが多かったのですが
中学に入ると、
・負の数
・未知数を使った式
と、視覚的にではなく、概念として理解しなければいけない分野が出てきます。
中途半端な理解をせずに
「習った時点で正しい理解をし、演習を行い、定着を図ること」
が必要になります。
今のうちに勉強方法を確認して実践していきましょう。
この春休み、小学校の内容の
・比と比の値
・小数と分数
・速さ
は定着させていきましょう!
2013年2月25日
広島県 中学入学準備 ~英語のポイント~
こんにちは!もうすぐ新学期です。
生徒の皆さんは、それぞれ大きく変わる時期でしょう。
その中で特に大きな変化があるのは、小学生から中学生になる現小学6年生ではないでしょうか。
今回は、その大きな変わり目を迎える新中学1年生に向けて、
入学後初めて本格的に授業がはじまる英語の学習準備についてお話をして参ります。
小学校6年生の時に、ファーストイングリッシュとして少し学習されている方も
いらっしゃるとは思いますが、やはりメインは中学校になってから。
中学生活を送る上で、大きな壁にならないように、今から少しずつ準備をしておく必要があります。
中学1年生の英語は、難しい長文などは出てこず、初めは単語暗記が出来るかどうかから始まります。
中学3年間分の総単語量1000語に少しでも近づけるように、
初めの名詞100語を目安に、少しずつ覚えておきましょう。
広島県の公立中学校では、中学1年生の内申点も、3年生の内申点も
同じ比率で換算されるため、非常にチャンスの1年間と言えます。
1年生の英語は100点満点を取ることが出来る可能性は非常に高いです。
英語でしっかり5段階の5を取り、きっちりスタートダッシュをして、
新しい中学生活に自信をつけていきましょう!
2013年2月23日
広島県 苦手克服への近道はコレだ!
こんにちは!
新学年を迎えるにあたって、今のうちに苦手克服を考える方は多いかと思いますが、
今回はその近道をお伝えしようと思います。
まずは当然、自分が何が苦手かということをきちんと把握することです。
例えば、漠然と「数学が苦手」というのと、
「計算はできるけど文章題が苦手」
「連立方程式が苦手」
というのとでは、対策方法も効率も変わってきます。
そして何が苦手かを把握したら、必ず、
その単元が苦手な根本原因を見つけて解決していくことが必要になります。
学習の習熟状況によっては、
学年を一つ二つ戻って指導していくことが必要になりますので、
学習にはある程度の時間が必要になります。
学校の授業も進みながら同時に対策することは
負担が大きくなりますので春休みを使っての復習をお薦めします!
きちんと苦手を克服して新学期を迎えましょう!
2013年2月16日
広島県 学年末テスト対策
こんにちは!
本日は、広島県の学年末試験の学習の仕方について少しお話いたします。
特に広島県の中学生においては、学年末テストは非常に大きなポイントになります。
中学3年間分の内申点が受験に関わってきます。
この学年末テストは、内申点に直接影響を及ぼします。
生徒の皆さんに実践して頂きたいことは、
得意をのばすことも大切ですが、
苦手科目でもなんとか平均点までは持っていき、5段階中の3を死守することです。
3を取れていれば、公立高校を選ぶ際に選択肢がぐっと広がります。
~学年末テスト対策の心構え!~
・科目を捨てるということをしないでください。
・なんとしても基本問題だけはできるようにしてください。
応用問題ができなくても、ほとんどの学校では
平均点近くは取れるような問題作りがされています。
まずは基本ができていなければ先へは進めません。
特に、英語・数学など、次学年でも積み重ねが必要な科目の基本はしっかりと押さえ、
気持ちよく新年度を迎えられるようにしましょう!
2013年2月13日
広島県 高校入試まであと20日!残りの期間でこれだけはやろう!
こんにちは!
広島県公立高校受験日(3月6日・7日)までのこり約20日となりました!
今日は残りの期間で何をすべきかをお伝えしようと思います。
まず当然やるべきことは、過去問対策です。
学習指導要領が変更になり、内容は若干変更になると思いますが
大問や大筋はそこまで変更されないと思います。
必ず3年分は見返して、間違いが無くなるまで解き直しましょう。
過去問はみなさん取り組んでおられると思いますが、
科目ごとの対策として何をしたら良いか、あまり分からない人も多いかもしれません。
今からポイントを絞るのであれば
必ず「自分が今やっている単元が何か」ということを意識して学習しましょう。
なんとなく「電気」、なんとなく「気候」と勉強していては頭に入りません!
そして、自分が分からないところを一つ一つリストアップして、潰していきましょう!
自分ではできないと感じた方はトライにご相談ください。
ラスト20 日からの逆転を、「トライさん」が応援致します!
3月13日を笑って迎えましょう!
2013年2月12日
広島県 中学受験終了!
2013年2月6日
広島県 新年度生募集中!
こんにちは!
新学年に向けてなにか準備した方がいい気がするけれどどうしよう・・・
進学するけど今のままで大丈夫かな・・・
など、年度の移り変わるこの時期、悩まれている方は多いと思います。
今回はそんな方にアドバイスをお送りします。
「環境も変わるし、まずは様子をみてから・・・」
「とりあえず中間テストまでは自分で勉強してみて・・・」
と思っていらっしゃる方は少なくないと思います。
しかし!
それでは遅いのです!
最初にペースが作れず授業に置いていかれてしまうと
その後追いつくためには、倍以上の労力がかかります。
まずは苦しくても最初に「自分の学習のペース」を作ることが大切なのです。
夏までにそのペースが作れれば、それ以降は自分で頑張ることも可能になります。
新学年、スタートダッシュを切れるように準備しましょう!
家庭教師のトライ、個別教師のトライでは、ただいま
入会金無料キャンペーンを行っております!(受付期間~3月31日)
http://www.trygroup.co.jp/campaign/
是非この機会にご相談ください!
2013年2月2日
広島県 中学受験合格速報!~広島学院・安田女子~
こんにちは!トライ広島校です。
今回は広島県の中学受験の合格状況をお伝えいたします!
祝☆広島学院合格!
昨年2月からトライを始めて、模試でも常に上位を維持し続け、第一志望である広島学院に合格されました。
おめでとうございます!
祝☆安田女子合格
塾での指導ではついていけない、ということで家庭教師のトライでフォローをさせていただいてました。
先生二人と最後まで頑張り安田女子中学に合格されました。
おめでとうございます!
この他にも続々ご報告をいただいております!
続きは合格体験談ページでお知らせいたしますのでどうぞご期待ください!
合格された方々の中学進学後のご活躍を心より応援しております!