2012年5月28日
北海道・札幌 失敗しない夏期講習の選び方
失敗しない夏期講習の選び方
夏休みは学校も休みになり、特に受験生の皆さんは受験に向けて重要な時期になると思います。
大学受験の皆さんは、模擬試験も何度か受験し、合格判定も気になる時期と思いますが、
国公立受験を決めている場合は、夏休みでセンター試験の合格ラインを超えておきたいところ
だと思います。9月以降は毎月センター模試もあり、理科や社会の仕上げや、
2次試験対策も加わることも考えると、
夏講習では最低限、英・数のセンター~2次試験レベルの弱点箇所中心に、
総復習できる講習を選ぶとよいと思います。
数ⅠAの基礎や英語文法の基礎が特に苦手な生徒さんは、
夏休みに必ず仕上げるようにしましょう。
この点に不安がある場合は、指導カリキュラムの点で、集団よりもマンツーマンをおすすめします。
センターレベルに自信のある生徒さんは、
2次レベル、特に志望校にあわせた過去問研究を行い、
過去問の傾向に合わせた学習ができる講習がよいと思います。
高校受験の皆さんは、
部活も終了し、本格的な受験対策の時期として夏休みは非常に重要です。
9月からのの学力テストで結果を出せるように、夏休みは中1・2年の総復習を全教科
おこなうようにしましょう。特に理科や社会は普段あまり力を入れていないと思いますので、
中1からの弱点分野復習に力をいれると良いです。
ただし、夏休みといえども時間は限られています。
全教科、中1から中2までの入試レベルへの橋渡しとなる総復習を行うことを考えると、
効率性も要求されます。各人の弱点分野を見つけ出し、ポイントを絞った内容の復習をしないと、
弱点分野の単元が、夏休み以降も残る事が考えられます。
どこが、弱点か見つけるのが難しい生徒さんは、トライにご相談ください。
マンツーマン指導で、弱点を見つけながら復習指導いたします。