2015年2月28日
北海道・札幌 高校入試直前です!
今年の北海道の公立高校入試は3月4日~5日。いよいよ残すところあと1週間を切りました。
そこで、今回は残り期間での勉強の仕方について書きたいと思います。
大切なことは「今から新たな知識を増やそうとしない」ということです。
暗記系の科目(理科・社会)ならばまだしも、今から数学や英語で新しいことを覚えても、
それでは得点につながりにくいのです。
それよりも、「できると思受けれど忘れているかもしれないことの復習」に
時間を割く方が効率良く勉強できます。
あまり難しいものにチャレンジするよりは、今の自分でできそうなところの復習に時間を割てください。
また、時間の使い方についても練習しておくと良いでしょう。
全ての科目で大問1から順に解いていく必要はありません。
問題を見て、できそうかできなさそうかを判断し、
あまり時間をかけなくてもできそうなところから順に解いていくと良いです。
過去問などを利用して、時間配分の練習をしてみましょう。
そして最後に「決して無理をしない」ということも大切です。
この時期に深夜まで勉強をがんばりすぎて、体調を崩してしまい、
入試で力を出し切れなかったというケースも時々目にします。
今の力を100として、深夜まで残り1週間をがんばって力が105になったとします。
そこで体調を崩して力を9割しか発揮しきれなければ、
結局出せた力は94.5になり、元の100より下がってしまいます。
最後にがんばることは大切なことですが、
くれぐれも無理のし過ぎには注意してください。
みなさんがきちんと力を出し切って、合格をつかみ取ってくださることを心から願っています。
最後の最後までトライではサポートしていきます。
ラスト1週間、体調に気をつけながらがんばりましょう!