教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年9月

兵庫県高校入試の傾向と対策、今回からは国語についてです。

 

漢字・語句・文法については毎年必ず出題されており、

今年度試験にもほぼ確実に出題される分野と予想されます。

形式としては長文読解問題の設問の中の一つとして出題されており、

中学の教科書レベルの漢字については読み・書きともに身についていることが必要となります。

 

学習に関しては、他の教科も含め受験勉強を行う中で、読めない・書けない漢字や

意味が分からない語句があれば辞書で調べるなど、

普段の学習の中で知識を身につけていくことが重要になります。

このページのトップに戻る

兵庫県高校入試の傾向と対策、今回は社会の経済分野についてです。

 

経済分野としては経済の仕組みや金融と財政について問う問題がよく出題されています。

内容は身近な消費生活に関連したものが多く、教科書に載っている色々な経済の仕組みや

用語を理解・整理しておくことが重要になります。

時事問題については、政治分野同様、普段から今話題になっている経済関連事項を、

ニュース、新聞などでチェックして準備しておきましょう。

このページのトップに戻る

兵庫県高校入試の傾向と対策、今回は社会公民の政治分野です。

 

日本国憲法と関連付けて、基本的人権や国会・内閣・裁判所についての基本事項が

よく出題されています。

地理同様、問題のレベルはそれほど高くはなく、学校で習った内容や教科書の基本的

な内容を理解しておくことがポイントになります。

時事問題については、現在ニュースで取り上げられている人名や出来事を問う問題、

それらの出来事等について自分はどのような考えを持っているかを問う問題などが

出ますので、普段から新聞・テレビなどにも気を配っておき、家族間で意見を交換する

練習などを行っておく必要があります。

このページのトップに戻る

兵庫県高校入試の傾向と対策、今回は地理分野についてです。

地理は毎年大問1番に配置されています。

「世界のすがた」、「日本のすがた」、「自然環境の特色」、「資源と産業」などは

頻出単元であり、資料・グラフの読み取り問題なども多く出題されています。

問題のレベルとしては、教科書に出てくる基本的なことが中心となりますので、

教科書の内容をしっかりと理解・整理しておくことが大切になります。

資料・グラフ問題については過去問などを利用して読み取りに慣れておくとよいでしょう。

このページのトップに戻る

兵庫県高校入試の傾向と対策、今回は社会の歴史についてです。

 

歴史は毎年大問2番に配置されており、

単元としては平安時代~鎌倉・室町時代や江戸時代、近現代などから

多く出題される傾向にあるようです。

その中でも各時代の特色や日本の文化、

政治・外交を中心とした外国との結びつきを問う形式の問題は頻出であり、

しっかりと理解・把握しておく必要があります。

また、問題の特徴として1つの時代に限らず、

あるテーマについて通史的な理解を求めるものも多くありますので、

テキストの重要語句を丸覚えするだけではなく、

出来事の流れや背景も意識しながら学習を進めることが重要です。

このページのトップに戻る

兵庫県高校入試の傾向と対策、今回は英語のリスニングです。

 

毎年リスニングは問Ⅰに出題されており、形式としては英文を聞いて質問に答えるもの、

英文を聴いた後に複数の回答を聴き、正しい選択肢を選ぶもの等が多くなっています。

基本的に質問・英文など全て耳で聴かなければならないため、問題レベルとしては、

難しい分野に属していると言えるでしょう。

英文を聴きながら、キーワードとなる要素(人名、時、場所、数量など)を時間内に

メモを取る練習を繰り返し行いましょう。

このページのトップに戻る

兵庫県高校入試の傾向と対策、英語の第三回は英作文です。

英作文は基本的に例年選択問題として出題されており、基本的な英語表現や

文法知識が身についていれば、対応できるレベルのものがほとんどです。

問題形式としては会話表現補充型のものが多く、早い段階から過去問などで

問題の研究や解答の書き方などを練習しておくことが重要となります。

文法についても難解な用法などは使わず、基本表現の組み合わせで文章を

作る練習をしておきましょう。

このページのトップに戻る

兵庫県高校入試の傾向と対策、英語の第二回は会話文・長文読解です。

 

長文読解、会話文は毎年大問の大半を占めており、対策が欠かせない分野と言えます。

出題内容としては、適語選択、補充問題、資料読み取り問題が特に頻出となっており、

例年、日常的な事柄や学校生活、異文化体験などが題材となることが多いです。

長文問題の対策としては、基礎的な文法・単語を理解した上で、

色々な文章の読解演習に取り組み、英文の読み慣れ・問題形式慣れをすることが重要です。

このページのトップに戻る

兵庫県高校入試の傾向と対策、今回は英語の単語・文法に関してです。

 

単語、語彙力に関する問題は毎年必ず出題されており、事前の対策が必須の分野と言えます。

他の都道府県同様、兵庫県の入試でも難解な単語・用語は出題されませんが、

中学校で習った常用単語については広く身につけておく必要があります。

文法分野に関しては、文法単体として問われる問題は少なく、

長文問題の設問に含まれていることがほとんどです。

難解な用法や特殊な構文は出題されませんが、

基本的な用法・仕組みについては理解し、使えるようにしておきましょう。

このページのトップに戻る

兵庫県高校入試の傾向と対策、理科の第四回は地学です。

 

地学では、「地震・火山」「地球と太陽」などの出題頻度が高くなっています。

いずれの単元も、レベルとしては基礎的なものが多いですが、

深い理解を必要とする問題が揃っていると言えます。

理科の他分野と同様に記述式の問題が多いため、

それぞれの現象などを深く理解し、正しく説明・表現できるよう準備をしておく必要があります。

このページのトップに戻る

前のページ

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら