教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年3月

春休みも半分が過ぎようとしております。

新たな単元の予習や、苦手分野を克服するために問題集や参考書を使うかもしれません。

そこで、今回は問題集の選び方を紹介します。

 

得意分野については、応用力や実践力を養成するために、

自分の実力や学校で学んでいる内容より少しむずかしいものを選んでもよいかもしれません。

実際のテストは時間との戦いでもあるので、時間を計りながら解くことも必要です。

 

苦手分野については、基礎事項が詳細に解説されたものを用意しましょう。

「できる」というレベルから少しずつステップアップできるものにしましょう。

また、解答は答えだけではなく解説も載っているものを選びましょう。

 

次に、問題集の使い方についてです。

問題集は一冊を仕上げることが重要です。

何冊もの問題集を使うのではなく、まずは一冊を繰り返し解くことが大切です。

一回目に解けた問題も、もしかしたら二回目に解けなかったり、間違えることがあるかもしれません。

何度解いても間違えてしまう問題は、反復する必要があります。

いくつもの問題をむやみに解くのではなく、ひとつの問題について

解説できるくらい演習することで力はついていきます。

このページのトップに戻る

兵庫県の皆さま、今年度はどのような一年間でしたか?

勉強、部活、学校行事など、目標に向けて、一生懸命取り組めたことはありますか?

 

自分が設定した目標を達成できた人も、達成できなかった人も

一生懸命取り組んだ時間や過程がとても重要です。

 

兵庫県では、報徳学園高校、須磨学園高校、西脇工業高校など、

スポーツに力を入れている学校も多くありますが、

勉強もスポーツと同じで、毎日の練習が大切です。

準備運動をせずに全力を出し切ることはできません。

勉強も同じで、テスト直前にいきなり勉強をしても、突然問題が解けるようにはなりません。

焦らずに、粘り強く、毎日コツコツと取り組むことが成功につながります。

 

勉強においても、部活においても、目標を達成できなかった場合は、

あとどのくらいで目標を達成できたのかを考える必要があります。

努力していたのに点数が伸びなかった場合はあきらめないでください。

今は結果が出なくても、今の努力を継続していればいつか必ず結果が出ます。

来年度から気持ちを切り替え、頑張りましょう。

このページのトップに戻る

3月23日に終業式を終え、24日から春休みがはじまりました。

春休みは夏休みに比べ、期間は短くなりますが、

進級・進学前の大切な時期であり、夏休み以上に細かい学習計画が必要となります。

 

①宿題は計画的に取り組みましょう。

宿題を疎かにしていると、他のやらないといけない勉強に遅れが生じます。

春休み前半で確実に完了させましょう!

 

②基礎事項の確認や苦手科目、不得意分野を克服しましょう。

不得意科目をそのままにしてしまうと、学年が上がるにつれて

どんどんわからないことが増えてしまいます。

いつかやろう、とは思わずに、今のうちに取り組むことが大切です。

 

③受験生のみなさんは、進路について調べる時間を作りましょう!

時間がある春休みに志望校の見学に行ったり、各学校のHPなどで進学先・進路先などを

調べてみましょう。受験へのモチベーションを上げるためにも必要です。

このページのトップに戻る

3月19日は兵庫県の公立高校の入試結果発表日でした。

合格された方もここで気を緩めることなく、高校に向けての準備を行っていきましょう。

 

さて、高校で学ぶ内容は、言うまでもなく中学校の内容が基盤となります。

例えば、高校での英語は長文読解が主となりますが、

中学で学んだ文法は、高校での学習や大学受験でも必要となっていきます。

英単語も継続して覚えていく必要があります。

 

高校受験を終え、一息ついている頃かとは思いますが、

進学後も授業についていけるよう、今のうちに苦手分野を克服しておきましょう。

このページのトップに戻る

今回は、効果的な勉強のやりかたについて、お話をさせていただきます。

 

授業を受ける前には予習、授業を受けた後には復習をしましょう。

何も知らない状態で授業を受けるよりも、少しでも授業内容を知った状態で

授業を受けることは授業中の理解を高めます。

予習にかける時間がとれないときは、教科書を読むだけでも効果的です。

予習をする時間がどうしてもない場合は、授業後には必ず復習をしましょう。

必ず、習った内容を覚えているうちに復習しましょう。

 

毎日の積み重ねがテスト前の学習を取り組みやすくさせるのです。

このページのトップに戻る

12日は、兵庫県公立高校の一般入試でした。

受験された皆様本当にお疲れ様でした。

 

全日制は27,357名が受験し、倍率は1.10倍、定時制は1,937名が受験し、同0.88倍でした。

 

全日制の普通科で倍率が高かったのは、1.47倍の西宮東、1.42倍の六甲アイランド高校などで、

専門学科では、東播工業の工業Ⅱ群が2.15倍、尼崎双星のものづくり機械が1.80倍と

高い倍率となりました。

 

さて、この度の入試の特徴は、

各教科とも問題のページ数が、これまでの4ページから6ページに増えたことです。

これは、問題に写真、地図、絵、表、グラフが多数掲載され、

それらを読み取る力、そしてそれを表現する力を見ることを意識した問題であったためです。

 

県教委の教科ごとの出題方針にも、『論理の展開の仕方』、『論理的に考察し、表現する能力』、

『科学的な思考力を試した』等の言葉が出てます。

これからの学習においては、単に問題を解くだけではなく、

自ら考え、それを表現していく能力を養成していく必要があると言えます。

 

家庭教師のトライでは、マンツーマンの指導だからこそ、

お子様の思考プロセスや論理展開、表現能力を間近でチェックすることができます。

今年度の公立高校入試結果を見ていただき、今後の学習方法を今一度見直してみてください。

このページのトップに戻る

今回は、新学習指導要領についてポイントをまとめます。

 

全体的に難易度、ボリュームとも増加していることが特徴です。

これまでの内容で、もし、学校の勉強についていくことができてない場合、

早急に対応が必要になりますが、ただいま家庭教師のトライでは春のキャンペーン

(キャンペーン内容はこちら⇒⇒⇒http://www.trygroup.co.jp/index.html

を大々的にやっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

【英語】

ポイント 英文の内容を充実させ、豊かな表現力を育成

       ⇒単語 指導後数を900語程度まで(上限)から、1200語程度(下限)へ増加

       ⇒文法 文法事項の変更はないが、多くの教科書で配列が変更されている(受け身3年⇒2年など)

       ⇒長文 早い段階から高校入試の長文を意識したリーディング教材が入る

 

【数学】

ポイント 1・3年で授業時間数が大幅増。週3回の授業が週4回に増加する

       ⇒教科書のページ数が大幅増加(啓林館 1・3年次86ページ増、東京書籍 1・3年次50ページ増)

       ⇒学習内容の増加 関数関係の意味→1年生へ、図形 円周角と中心角の関係・定理⇒3年制へ

       ⇒発展学習だった内容が学習範囲内へ → 入試で出題される可能性がある

       ⇒学習内容の定着問題の増加(ふりかえり学習の工夫)

       ⇒国際ルールに従った表記のルールに変更  リットル ℓ → L、キロメートル毎時 ㎞/時 → ㎞/H

 

【理科】

ポイント  2・3年で授業時間数が大幅増。週3回の授業が週4回に増加する

       ⇒教科書のページ数が大幅増(啓林館 各学年50ページ以上増、東京書籍 全体で200ページ程度増)

       ⇒学習順序が自由になり、教科書会社独自の配列に変更

       ⇒学習内容の増加(各分野専門的な内容も含まれる)

       ⇒学習定着への工夫 基本的な計算の方法を説明する資料の掲載、確認用問題の増加

       ⇒国際ルールに従った表記のルールに変更  リットル ℓ → L、キロメートル毎時 ㎞/時 → ㎞/H

 

【国語】

ポイント 客観的・分析的な読み方を重視、言語文化内容を重視

       ⇒2年生で35時間の授業時間増

       ⇒読解で批評(意見だし)を重視する活動が増える、常用漢字 1,945字 → 2136字に 使い慣れをめざす

       ⇒古典・近代文学を扱う

 

【社会】

ポイント 知識・技能の「習得」・「活用」・「探究」する力を育成する

       ⇒地理 世界および日本の諸地域についての地誌学習

       ⇒歴史 近現代の歴史に関する学習の充実

            歴史の大きな流れの理解に関する学習の充実

            世界史の充実 ※歴史は3年生の1学期までかけて学習する

       ⇒公民 現代社会をとらえる見方や考え方に関わる学習の充実

このページのトップに戻る

今回は大学受験についてです。

 

【志望大学の選び方について】

全国には700以上の大学があります。

兵庫県には神戸大学、兵庫県立大学、関西学院大学、武庫川女子大学、

神戸学院大学、神戸女子大学など多くの大学があります。

 

大学受験に向けて、受験勉強をするのは言うまでもありません。

しかし、勉強だけではなく大学の特色を調べたり、

大学に入ってこんなことをしたいといったことをイメージすることも重要です。

 

この大学でこんなことを学びたいという気持ちは、受験勉強のモチベーションを高めます。

志望校に入りたいという思いを持って、継続的に学習しましょう。

このページのトップに戻る

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら