教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年2月

英語の高校入学準備について前回はお話しましたが、今回は数学についてです。
 
英語と同様に、数学も中学までの「数学」から、
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B」「数学C」とに分かれます。
 
このうち、高校1年生は必修科目として「数学Ⅰ」「数学A」を学習します。
(進学校では、1年生のうちに「数学Ⅱ」「数学B」に入る場合もあります。)
 
ちなみに、大学入試では、
理系学部なら「数学Ⅱ」「数学B」までは必須、大学や学部により「数学Ⅲ」「数学C」まで必要になり、
文系学部志望でも国公立大学は、センター試験で「数学Ⅱ」「数学B」までは必要になるケースが多いです。
つまり英語同様に、数学も今後大多数の方が必要不可欠となります。
 
数学も、高校に入るとぐっと高度な内容になりますが、根本的には中学の学習内容と繋がっています。
つまり、中学の躓きを残したままだと、高校入学後についていけなくなるということです。
 
そこで、数学については、予習よりも復習に重点を置くことをおすすめします
 
数学が苦手な人⇒中学1年生の内容から計算、方程式、関数の基礎を確実に習得する。
数学が得意な人平方根、因数分解、二次関数、確率など高校分野と特に関わる範囲を中心にやる。
 
しっかり復習して、まず中学数学を盤石のものにしましょう!
 
すでに高校入学が決まり、中学単元もクリアし、余裕がある方は、
中高一貫校向けの教材で挑戦するのもおすすめです。
随所に高校数学を先取りした内容が含まれているので手応えがありますよ。

このページのトップに戻る

兵庫県では私立高校入試(1次)公立高校推薦入試が終了しました。
合格された皆様、おめでとうございます!お疲れさまでした!
 
さて、一般入試の受験生は、まだまだ勉強を続けています。
現時点で進路を決められた皆様は、高校入学までのブランクで鈍ってしまわないよう、
これからは入学準備の学習をしていきましょう。
 
そこで、今回は英語の高校入学準備についてのアドバイスです。
 
中学までは単なる「英語」だったものが、高校では
「コミュニケーション英語(基礎、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)」「英語表現(Ⅰ、Ⅱ)」「英語会話」と分かれます。
 
つまり、高校英語は、学ぶ内容がより専門的に分かれるという事です。
特に文法は、高校からはかなり細かい部分まで学ぶので、入学後に戸惑う人も多いでしょう。
 
そこで、高校入学後に英文法で躓かないために、
 
英語が得意でない人 → 中学内容の徹底理解
英語が得意な人 → 中学の復習 + 高校の予習
 
を念頭に置いて、学習していきましょう。
予習については、高校の英文法で最初に学ぶ「5文型」から始めるのがおすすめです。
 
また、高校では単語の量も中学と比べ物にならない程多くなります。
高校入学後に中学単語からやり直すのはとても大変です!
語力に不安がある人は、これまでに出てきた単語は全て覚えるつもりで復習をしておきましょう。

このページのトップに戻る

どんな人にも、苦手な単元というものはあると思います。
克服しないといけないとわかっていながら、やっぱり分からないので、嫌いになってしまいます。
そして、そのまま放置してしまい克服できないパターンが多いです。
 
それではどうやったら苦手は克服できるのでしょうか。
 
 
①まずは苦手な単元が何なのかを知りましょう。
 
今までの定期テストを振り返り、間違っていた問題にチェックをつけて、その単元をメモして下さい。
テストで間違えている問題は、自分の力だけで解いている上に、
準備をしていても解けなかったということなので、苦手な単元である可能性が高いです。
 
では、苦手な単元がわかったらどうすればいいのでしょうか。
 
 
②中学生なら小学生、高校生なら中学生の過去の問題に取り組みましょう。
 
例えば数学でいうと、正負の数文字式ができないと方程式は解けません。
このように、数学には単元ごとにつながりがあります。これを『系統』と呼びます。
分からない単元がある場合、同じ系統の単元に戻って基礎からやり直す必要があります。
 
 
③単元がどのようにつながっているかを発見する。
 
「苦手な単元を発見したから過去の単元に取り組もうとしたが、
過去のどの単元とつながっているかわからない」ということもあると思います。
その場合は、つまづいた単元を分解し、どのような要素が使われているかを考えましょう。
 
例えば、方程式には「四則」「文字式」「分数」などの要素があります。
このうち、どれが欠けていて方程式ができないのかを考えます。
 
このように、分解する事によってどの単元に取り組めばいいかがわかるはずです。
 
 
最後に、苦手単元を克服するには、その単元に向き合い、
克服できるまでやり続けることです。
 
今学年の苦手単元は、今学年のうちに克服してしまいましょう。

このページのトップに戻る

兵庫県のほとんどの中学校で、2月20日頃から学年末テストが始まります。
この1年間を締めくくるテストです。しっかり準備をして、有終の美を飾りましょう。
 
 
【学年末テスト 効果的な勉強の流れ
 
①習得(試験範囲の内容を理解する)
習熟(試験範囲の問題が解けるようになる)
③演習(試験範囲の内容を定着させる)のステップを意識しましょう。
 
習得・・・必要があれば試験範囲外にも遡って、学習内容を徹底理解する
習熟・・・問題演習を繰り返し、弱点をピックアップ→補強する
演習・・・予想問題などを解いて、試験範囲の最終チェックをする
 
また、試験勉強の計画を立てるときは、日ごとに学習スケジュールを作ると、
時間を有効に使うことができます。
学校から計画表が配られることも多いので活用しましょう。

このページのトップに戻る

兵庫県 合格体験談【中学受験編】

 

今年もたくさんの中学受験生にご利用いただきました。

見事合格をされた皆さんの体験談をご紹介いたします。

 

 

『小論文と面接対策』

中学受験をするため、塾にも通っていましたが、武庫川女子中学の小論文対策のために

トライに入会しました。文章を書くのは苦手でしたが、トライの先生はiPadを使って、

文章の書き方や、文の構造を図に書いて教えてくれました。

また、何をテーマに書けばいいのか、アイデア探しから一緒にやってくれました。

 

面接も不安でしたが、受験前は面接対策もしてくれて、自分の考えを分かりやすく、

理由もしっかり伝えられるようになりました。面接の時に着ていく服装など、

直接勉強に関係ないことも相談に乗ってくれたのがうれしかったです。

 

将来はカウンセラーになりたいです。夢を叶えられるよう、中学に行っても頑張ります。

 

 

矢野志織さん(小6) 兵庫県西宮市

このページのトップに戻る

兵庫県では私立高校の一斉入試も終わり、公立入試まであと1カ月になりました。

 

これまでも入試対策について、このブログでお伝えしてきましたが、

今回は「残り1カ月、これだけはやっておこう!」というものを、目標別にまとめてみました。

 

 

A.200点以上取ってなんとか公立高校に合格することを目標としている方

『努力した時間に対して伸び率が高い科目に絞って取組む』

科目ごとの得意・不得意は誰にでもあるものです。

今後、短い期間で最大限の成果を得るためには、これからの努力に対し

最も伸びが期待出来る科目に絞って学習するのがよいでしょう。

 

逆にいうと、これまで時間をかけてやっても伸び悩んでいる教科は、

よほどの改善をしないかぎり、残りの1か月で成果を出すことは困難です。

 

自分では数学が苦手と思っていても、取組み次第で一気に伸びる可能性があります。

これを“伸び率の見込み”といいます。

この見立てを誤ると、受験そのものを失敗することもありますので注意してください。

 

 

B.平均点前後を目標にしている方

『合格するためには、100点満点が必要なわけではありません。』

各学校の合格点(ボーダー)は様々であり、志望する学校の合格点に達することで

合格を勝ち取ることができます。

正答率70%を超える問題で失点をしない!

確実に取れる問題を落とさないことが大事です。

周りが解けない問題に一喜一憂したり、時間をかけて学習をすることは、

この時期には効率が悪いことといえます。

 

 

C.進学高校を目標にしている方

『過去問は必ず3周以上解く!』

志望校の過去問というものは、最低1回は誰でも解くでしょうが、

3回以上解いている子というと、ぐっと減ります。

「一度解いた事がある問題では力がつかない」「答えを覚えてしまうから意味がない」

と思われるかもしれませんが、入試問題に対する正しい時間配分をイメージすることや

解けた!という成功体験を積み良いイメージを残すことなど、

実際の入試においてプラスになることが沢山あります。

 

また、数年単位でほぼ同様の問題が出ることがよくあります。

3回以上解くことで、過去の問題を強く印象に残すことが出来ます。

 

 

A・B・Cに大きく分けてお話ししましたが、みなさんひとりひとりで必要な対策は変わります。

残り1カ月で何をしたらいいか迷っている方は、ぜひ一度ご相談ください。

無料学習相談も行っております。

このページのトップに戻る

兵庫県 中学受験終了!
 
兵庫県の中学入試は大半の日程が終了しました。
受験生の皆様も保護者の皆様もお疲れ様でした。
 
ご家庭には合格通知が続々と届いている事と思います。
合格された皆様、本当におめでとうございます。
 
さて、ほっと一息ついたところでしょうが、中学合格で勉強は終わりではありません。
4月からはじまる中学生活に向けて、さっそく準備を始めましょう。
 
中学校の勉強は、何といっても「英語の授業が始まる」事が小学校までとの大きな違いです。
最近は小学校でも英会話程度の授業を行うケースもありますが、
中学入学後はより本格的に英語を学んでいく事になります。
 
特に私立中学校は授業がどんどん進みますので、スタートで出遅れると追いつくのが大変です。
入学までに基礎の基礎だけでも身につけておくと、余裕を持って勉強を始められます。
 
 
そこで、入学までに押さえておきたいポイントですが、
 
 
①アルファベットはちゃんと書けますか?
大文字は書けるけど小文字は…、小文字のbとd、pとqの区別が…、など、実は躓く人が結構います。
今まで英語を勉強した事がない人は、まずアルファベットの大文字、小文字を完璧に書けるように
しておきましょう。
 
 
アルファベットは完璧という人は・・・
②簡単な単語を覚えていきましょう
英単語をローマ字表記で書いてしまう(deskをdesukuと書いてしまう等)のも、
英語で躓く生徒に多いパターンです。
単語を覚えるときは、綴り・発音・意味を必ず一緒に覚えましょう。
そうすれば英単語の綴りのリズムにも慣れることができます。
 
 
さらに余裕がある人は・・・
③代名詞とbe動詞の活用表を覚えましょう
代名詞の活用(I-my-me-mine等)と、be動詞の活用(am-are-is等)は、
中学校から始まる「英文法」の勉強の第一歩です。
これを覚えておけば、中学英語のスタートでぐっとリードすることができます。
 
 
トライには、英語の基礎から指導できる家庭教師がたくさんいます。
中学生活のスタートに向けて、今からウォーミングアップを始めましょう!

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ 兵庫本部よりお知らせです。

新年度の生徒募集をスタートしました。

 

今の時期、こんな方にご入会をおすすめします!

 

・受験に向けての対策をしたい(次期受験生)

・1年間、塾に通ったが成績が上がらない

・中学入学前の準備をしてスタートダッシュしたい(新中1生)

・新学年になる前に今年度の復習をしたい

 

この他にも、勉強にお困りの方はトライにご相談ください。

完全マンツーマン指導ですので、お子様の目標や現状に合わせて対策ができます。

 

また、新年度募集に合わせてキャンペーンも実施中!今なら『入会金が無料』です。

家庭教師が初めての方にも試しやすいタイミングですので、是非この機会にご利用ください。

 

キャンペーンの詳細は以下のページをご覧ください。

http://www.trygroup.co.jp/campaign/

このページのトップに戻る

今回は兵庫県公立高校入試の頻出単元の『国語』についてです。

 

国語の長文読解は、短期間ではなかなか成果が出ないと言われています。

しかし!実は解き方のコツをつかめば、知識を詰め込まなくても点数を取れる教科でもあります。

国語が苦手な方は、ぜひ参考にしてください。

   

①問題文は「長い文章の一部」である

多くの場合、問題文は何十ページもある本から、せいぜい2~3ページを抜粋しています。

その文章量で書ける内容は限られているはずです。

具体的には、評論文なら結論物語文ならワンシーンの登場人物の心情に焦点を当てる場合が殆どです。

   

②解答の根拠は全て本文中にある

国語の長文読解が苦手な方は、「本文に書いていない事」を答えているケースが非常に多いです。

問題で問われているのは、あくまで「本文に書いてある事」なので、思い込みや自分の主張が混ざらないように注意しましょう。

特に物語文の場合は、どういう場面かを把握するため、本文の前の説明(これまでのあらすじ)をきちんと読むことが大切です。

   

③選択問題は徹底比較を!

筆者の主張や登場人物の心情が問われる場合、選択式の問題なら2つまで候補を絞る事は比較的容易です。

残った2つの選択肢は、とにかく「本文に書かれているか」に注目して、徹底的に比較しましょう。

どちらか一方には、必ず「本文に書かれていない事」が混ざっているはずです。

   

兵庫県公立高校入試では文章読解で約半分の配点を占めます

避けては通れない道ですので、残り1カ月あまりでできるだけ文章読解が強くなるように頑張りましょう!

このページのトップに戻る

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら