教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年8月

兵庫県のみなさん、こんにちは。

いよいよ新学期スタートとなり、気持ちを引き締めていらっしゃることかと思います。

 

2学期からは授業スピード、単元の難度ともに向上します。

授業中の理解も重要ですが、日々の復習・演習がきちんとできているかが成績アップの鍵となります。

 

今回は、学習習慣を付けるための勉強法、やる気を維持するポイントなどを紹介します。

新学期に好スタートを切るためにも、ぜひ実践してみてください!

 

 

①【復習は頻度・タイミングを決める】

 

「何となく気が向いた時に復習しよう」「時間がある時にまとめて見直そう」では、学習習慣の定着は望めません。

部活や習い事など、自身の生活リズムを把握した上で自宅学習の計画を立てることが重要です。

 

例:授業が終わった後の休み時間(1回目)⇒当日の夜(2回目)⇒翌日(3回目)…

 

例のように「取り組むタイミング」と「反復の回数」を設定することで、継続的な習慣となります。

また、適切な頻度での復習により知識の定着度アップにも繋がります。テスト前に慌てて見直したものの、

ほとんど授業内容が頭に残っていない、ということがないよう、計画的な復習を心掛けましょう。

 

 

②【頑張りを可視化してやる気アップ!】

 

自宅での復習・演習を継続するためには、モチベーションの維持が非常に重要な要素となります。

コツコツと地道な努力を必要としますが、すぐに分かる成果や達成感が少ないため、

どうしても長続きしないという方も多いと思います。

 

そこでお勧めなのが「自宅学習管理表」を作ることです。上記①で紹介したような自宅学習の計画を

日付と一緒に紙に書き起こし、完了したものには印を付けていきます。

「印一つにつき○○ポイント」「○○ポイント溜まったら一日勉強休みの日をとってOK」など、

目に見える形で学習進捗の管理をすることで、楽しみながらやる気を維持しましょう。

 

 

トライでは今回ご紹介したような学習の計画立て、自宅学習の習慣付けのお手伝いをしています。

自宅学習に関することで何かお困りの方は、ぜひ一度トライご相談ください!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは!

夏休みも終盤に差し掛かりました。宿題はもう終わりましたか?

最終日に焦って夜中まで宿題をする、ということのないようにしてください。

 

さて、受験生の皆さんは周りも受験モードになってきたのではないでしょうか。

2学期末には志望校を決定しなければなりません。

期間にすると残り3カ月!

 

ここから大事になってくるのは志望校に向けた戦略です。

志望校の合格ライン、自分の得意・不得意を分析し、計画を立てることが必要です。

 

とはいっても、そもそも志望校すらまだ決まっていない、という方も多いのではないでしょうか?

 

今回は、志望校の選び方についてのポイントをお伝えします。

 

 

① 内申点や実力テストの点で絞る

 

兵庫県では、今年度から学区が再編され入試制度も変わります。

1学区に含まれる市町村が多くなることで受験可能な公立高校の数は増えます。

その一方で、これまで人気が高かった学校は多少離れていてもこの高校に行きたい、

という生徒が受験しやすくなるため、倍率は上がることが予測されています。

そういった背景があり、学校によって内申点のボーダーラインや、学力テストでの獲得点の目安などが異なっています。

自分の内申点、実力がどれくらいなのかをもとに、第一志望、滑り止めの学校を絞っていきましょう。

 

 

② 実際に学校の雰囲気を見て絞る

 

夏から秋にかけてオープンスクールを開催する高校も増えてきます。

実際に学校を訪れ雰囲気を感じることで行きたい高校が見つかるかもしれません!

また、通っている高校生のお兄さん、お姉さんを見ることで受験に対するモチベーションアップにも繋がるかもしれません。

 

 

トライでは、志望校の相談も随時行っています。

 

自分の内申点って何点なの?

どのあたりを志望校で設定すれば良いの?

学区や入試制度が変わって不安・・・

 

そんな悩みをお持ちの皆さん!ぜひお近くのトライまでご相談下さい!

 

一人ひとりの成績、特徴を踏まえ、最新の受験情報をもとに

志望校の相談、合格までのサポートをさせて頂きます。

このページのトップに戻る

兵庫県のみなさん、こんにちは!

いよいよ新学期がスタートしますが、準備はいかがでしょうか?

 

今回のブログは、『兵庫県 新学期に向けてこれだけはやっておこう』です。

 

 

【小学生の方】

 

小学生のお子様が一番注意しなければいけないのは生活リズムです。

夜更かしや偏食、運動不足が癖になってしまった場合はすぐに直しましょう。

体も心も成長段階ですので規則正しい生活を心がけましょう!

 

 

【中学生の方】

 

2学期は数学では関数や図形といった公立高校入試に頻出の単元を習います。

多くの受験生が躓つまずきやすい単元ですので、中1・中2で習った関数・図形を理解出来てるか、

今一度復習しておきましょう。

また、意外に盲点になる科目が公民です。

習ってすぐに入試を迎えてしまうため多くの受験生が演習不足のまま受験してしまいますので、

意識的に演習時間を増やしていくよう心がけましょう。

 

 

【高校生の方】

 

1年生はいよいよ2学期末には文理選択をする事になります。

選択のポイントとして、もちろん科目の得意、不得意もあるとは思いますが、

せっかくの機会なので自分が将来どういう仕事をしてみたいか、

そのためにどういう勉強をしなければいけないかなどを考えてみるのも良いでしょう。

2学期は授業時間数も多く、冬休みも短いため消化不良を起こしやすい時期です。

 

・夏休みに思い通り勉強が出来なかった方

・2学期の学習に不安がある方

・2学期から心機一転がんばろうという方

 

是非一度ご相談ください!

トライ教育プランナーがオーダーメイドで学習プランをたてます!

このページのトップに戻る

厳しい残暑が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

さて今回は、模擬試験についてです。

 

特に公立中学校などの場合、基本的に学校で受けるテストというと

中間、期末テストや実力テスト、課題考査といったあたりで、

学校外の人たちと同じ内容のテストを受けるためには外部で申し込む必要があります。

 

大抵こういった模試は日曜開催のものがほとんどで、

「めんどくさい」と敬遠している生徒様もいらっしゃるとは思いますが、

メリットも大きいので受験生に限らず多くの方に受験していただきたいと思います。

 

模試を受けるメリットとしては

 

 

① 自分の実力、ポジションを知ることが出来る

 

学校の中だけの順位だけでは本当の実力を知ることはできません。

特に受験となれば地域外の生徒とも競うことになりますので、

市内、県内、全国レベルでの自分のポジションを知っておくことは大変有益です。

 

 

② 会場の雰囲気に慣れる

 

慣れ親しんだ学校、周りの友達の中で受けるテストと、不慣れな会場と知らない人たちの中で

受けるテストとでは緊張感が全く違います。受験本番で緊張して実力が発揮できなかった、

などということにならないよう、場馴れするのも大きな意味があります。

 

 

③ 復習の材料にする

 

範囲の決まった定期テストと違い、本当の実力が試される範囲の広いテストを受けることによって、

自分では気付けない復習個所や思わぬ弱点が見つかることもあります。

受験後はただ結果を見て「良かった、悪かった」で終わらせるのではなく、必ず結果をもとに復習をしましょう。

 

 

トライでは会場型の模試はもちろん、クラブで忙しい方向けの在宅型模試も取り扱っております。

夏休みでの頑張りでどれくらい実力がついたのかをみるためにも是非模試を受けてみてください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは!

夏休みももうすぐ終わり、休み明けのテストでいい点を取るぞ!と意気込んでいる人もいれば、

モチベーションが下がってしまっている人も多いのではないでしょうか。

人は、何か好きなものや、やりたいことがあると、突然やる気を出すものです。

 

志望校が決まっている生徒に話を聞くと、○○部が強いから、制服がかわいいからといった声をよく聞きます。

そういったモチベーションは勉強へのやる気に大きく影響します。

 

なかなか子供がやる気をだしてくれない…とお悩みの方には、ぜひ学校見学をおすすめします。

今日はいくつかの大学や、その大学のイベント等を紹介します。

 

 

①神戸大学

 

言わずと知れた、兵庫県の国公立大学です。

六甲山の麓に位置し、とても景色のいい、自然でいっぱいの大学です。

ふらっと寄ってみて、学食に行ったり、景色を楽しむのもいいでしょう。

学園祭「六甲祭」は県内でも最大規模の大きさで、今年はプロフィギュアスケーターの鈴木明子さんが

登場する予定です。ほかにもイベントやシンポジウムなどが多く開催されているので、

ぜひチェックしてみましょう!

 

 

②関西学院大学

 

関関同立のひとつで、兵庫県内の私立大学ではトップの大学です。

とても大きく綺麗な大学で、西洋建築のようなキャンパスでおしゃれな大学生活を謳歌できます。

10月25日(土)にはオープンキャンパスがあり、在学生の相談コーナーや、模擬授業、

キャンパスツアーなどもあります。在学生や教授からお話を聞ける貴重な機会ですので、

ぜひ足を運んでみて、意識を変えるきっかけにしましょう!

 

 

③神戸市外国語大学

 

外国語を専門的に学べる、公立の単科大学です。

外国語に興味がある!いろんな外国に行ってみたい!という人に、おすすめの大学です。

11月には学園祭「外大祭」があり、世界各国の料理や劇などを楽しむことができます。

日本にいながら世界一周できる貴重な学園祭なので、ぜひ足を運んでみてください!

 

 

いくつか大学を挙げましたが、家の近くにある大学に行くだけでも意識は変わるものです。

ただ勉強するよりも、色んな大学を実際に見てみて、景色を眺めたり、学生と話したり、

グッズを買ったりすることで、もっとやる気が高まり、効率よく勉強できるようになります。

 

行きたい大学が決まったら、その大学に行くための対策や効率の良い勉強法をお伝えしますので、

ぜひトライまでご連絡ください!

このページのトップに戻る

大型の台風が相次いで上陸しており、荒天と暑さで大変な日々が続きますが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

受験の天王山となる夏休みですが、

これから各地で本格的にオープンスクールや入試説明会が開催されます。

 

主なものをいくつかご紹介します。

 

8月25日(月)9月6日(土)10月11日(土)

 関西学院高等部 オープンハイスクール・学校入試説明会

 

10月 4日(土) 10月 5日(日) 11月 9日(日)

 灘高等学校 入試説明会

 

10月11日(土) 11月 1日(土)

 白陵高等学校 入試説明会

 

 

学校の雰囲気を見るだけではなく、学校によっては入試担当の職員さんとの面談があったり、

過去問題の配布や入試出題傾向の解説があったりと、

具体的に入試勉強をしていくためのヒントを入手できるチャンスの場でもあります。

 

特に私立高校入試に関しては、学校ごとに出題傾向のカラーも違いますし、

どういう生徒が欲しいのか、という学校の考えかた等を理解することで

面接対策等にも生かせますので、ここぞという志望校がある方は積極的に参加しておくべきでしょう。

 

トライでは、各学校に合わせた入試対策に加え、推薦対策としてプロによる面接指導も行っております。

対策の仕方が分からない、そもそもどういう準備をすべきか分からないという方は、

無料で教育プランナーによる相談も行っておりますので、ぜひ一度お問い合わせください!

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは!

今回のブログテーマは『兵庫県 学校見学へ行こう 中学校編』です。

 

兵庫県の私立中学においては秋以降に本格的な説明会を実施する中学が多く、

夏休みにおいては下記4校が説明会を行っています。

 

●白陵中:8/17(但馬地域)

●武庫川女子大学附属中:8/21

●愛徳学園中:8/30

●賢明女子学院中:8/23

 

 

志望校選びをする上で重要ポイントとしては…

 

・大学進学実績

・自宅からの距離

・校風

 

特に校風に関しては学校見学をする事でつかめるのではないでしょうか。

また、部活動に着目すると武庫川女子中マーチングバンドが全国的に有名であり、

マーチングをしたいという理由で武庫川女子を受験する生徒も非常に多いです。

また、白陵中学柔道が有名です。

 

せっかくの夏休み、受験勉強だけでなく、学校見学に参加することで入学後の自分をイメージし、

モチベーションを高めてみませんか?

 

 

≪秋以降の説明会予定≫

 

●灘中:10/4,5,11/9

甲陽学院中:10/10,11,11/15

六甲中:10/4,11/1

須磨学園中:9/13,10/18

関西学院中:10/2,11

神戸女学院中:9/30,11/1

神戸海星女子学院中:10/4,11/8

甲南女子中:10/4,11/9

啓明学院中:10/4,11,11/29

このページのトップに戻る

兵庫県の皆さん、こんにちは。

毎日暑い日が続います。

体調に気をつけて、学習・遊びともに有意義な夏を過ごせるようにしましょう。

 

今回は兵庫県の歴史スポットをご紹介したいと思います。

 

地域の歴史に関することは、夏休みの自由研究やレポート作成のテーマにもお勧めです。

興味を持たれた方は、ぜひ足を運んでみてください!

 

 

【兵庫県が誇る世界遺産 姫路城】

 

兵庫の歴史スポットでは、やはり姫路城が代表格と言えます。

姫路城は別名「白鷺城」とも呼ばれ、1346年に赤松貞範が築城したという説が有力とされています。

 

平成5年には世界遺産にも登録されており、その外見の美しさ・建築構造の秀逸さは世界中で評価されています。

また、JR・山陽「姫路駅」から徒歩で行けるというアクセスの良さもあり、

毎年多くの観光客が訪れる歴史スポットとなっています。

 

特に最近は大河ドラマにもなっている「黒田官兵衛」の影響もあり、非常に注目を集めています。

官兵衛のペイントが施された電車が走るなど、街の雰囲気も非常に楽しめるものとなっているので、

ぜひこの夏に姫路城を見学しに行ってほしいと思います。

 

 

自分の足で歴史を感じる街を歩き、関係のある人物や場所のことを調べることによって、

歴史そのものに興味を持つこともできると思います。

 

夏休みの自由研究やレポートでお困りの方は、姫路城とその背景をテーマに、

自分で見たものもまとめてみてはいかがでしょうか?

きっと楽しみながら歴史に対する知識・興味を深めることができるはずです!

 

 

夏休みもいよいよ終盤です。

宿題でお困りの方、2学期以降の学習に不安がある方はお気軽に兵庫トライにご相談ください!

このページのトップに戻る

兵庫県のみなさん、こんにちは。
 
夏休みも残り30日を切りました。

後回しにされがちな自由研究は計画的に進んでいますか?
 
今回は自由研究の進め方についてご紹介します。
 
 
★テーマの選び方
 
研究というと、テーマは理科や社会から選ばないといけないと思う方は多いかもしれません。

しかし、音楽が好きな方は自分で作曲をしてみたり、好きな音楽家の生涯を調べることも研究です。

テーマに指定がなければ、自分の興味のある内容を選んで取り組みましょう。
 
 
★調べ方
 
テーマが決まったら、そのテーマの研究手段を決めましょう。

観察、実験、調査、工作のいずれかに当てはめることをおすすめします。
 
①観察・・・観察物の変化を記録することに適しています

  (例:植物、生き物、天体の観察など)

②実験・・・理科の科学実験をする場合に適しています

 (例:ソーラー電池の実験、酸性とアルカリ性調べなど)

③調査・・・社会科の調べ学習をする場合に適しています

  (例:世界の人口調べ、日本の特産品調べなど)

④工作・・・普段作らないものを手でつくることにチャレンジしてみましょう

  (例:万華鏡作り、スライム作りなど)
 
 
★まとめ方
 
Ⅰ、その研究テーマを選んだきっかけ・理由を書こう!

Ⅱ、各研究の手順、使用した物を書こう!(ポイント:その研究を他の人でも出来るイメージを。)

Ⅲ、観察、実験、調査は写真や動画で記録を残そう!

Ⅳ、表やグラフをつくろう!

Ⅴ、結果と考察を書こう!
 
 
◇仮説を必ず立てよう(特に観察、実験、調査)
 
予想される結果を仮説として設定することで、考察がしやすくなります。

仮説通りだった場合とそうでなかった場合があるでしょう。
 
仮説通りでなかった場合は…
 
①原因の深堀りをしてみましょう。

②次回同じ研究をする場合の改善点や今後の課題などを書くと良いでしょう。
 
 
トライでは、毎年自由研究に関する指導のご依頼もございます。

テーマの設定の仕方、調べ方、そして考察などまとめ方まで丁寧にサポートします。

自由研究に手を付けられていないとお困りな方は、トライまでぜひご相談下さい。
 
残りの夏休みも有意義に過ごしましょう!

このページのトップに戻る

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら