教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2021年12月

こんにちは

家庭教師のトライ兵庫校です!

いよいよ受験まで残り日数が少なくなってきました。

実践的な問題を本格的に対策し始めた方も多いのではないのでしょうか。

実践的な問題の演習といえば、過去問対策かと思います。


今回は、過去問を解き始める時期や、過去問の活用法の一部をご紹介していきます。

うまく過去問を活用し、得点アップにつなげていきましょう!


ポイント① 12月までには始める


過去問を解くことの利点たくさんありますが、特に

傾向が分かること

苦手をあぶりだせること

この二つが大きいです。

しかし、この二つは本番直前にわかったとしても対策できず意味がありません。

できるだけ早く、最低冬休みに入る前には一度解いてみましょう。



ポイント② 時間を測って解く


過去問は過去に実際に出題された問題です。

つまり、次回の試験でも同じような問題量で出題されることが予想されます。

本番と同じ時間で解くことで、時間内に解く練習をしていきましょう。

本番では、時間があったら解けた問題でも試験時間内に解けなければ得点にはなりません。

時間を測って解くことで、本番を想定し時間配分や解く順番を意識することができます。



ポイント③ すぐに採点をする


過去問を解いても、解きっぱなしでは意味がありません。

解いてしばらく経ってから答え合わせをしても、自分がどのように解いたのかどうしても忘れてしまうかと思います。

どのように解いたのかを覚えている状態ですぐに採点をし、間違えてしまった問題では、どこで間違えたのかまで整理しながら答え合わせをしていきましょう。



ポイント④ 復習をする


過去問を解くことで新たに苦手単元が分かることが多くあります。

解いたうえで、全く解けなかった問題・間違えた問題・自信がなかった問題・正解した問題、など分けて優先順位をつけてしっかり解説を読みながら復習しましょう。

もし、全く分からなかった単元があれば、早めに単元ごとの復習をしましょう。



ポイント⑤ もう一度同じ年度の過去問を解く


復習したら、もう一度同じ年度の過去問を解きましょう。

もう一度解き直すことで、一回目より解けた部分や、二回目でも間違ってしまった苦手な部分が改めてわかります。



これから過去問を解いていくイメージはわきましたでしょうか。

過去問は無限にあるわけではないので、一回の過去問を大切に取り組んでいきましょう。



志望校合格サポートはトライへ。資料請求やお問合せはホームページまたはフリーダイヤル0120-555-202へご連絡ください。


このページのトップに戻る

こんにちは

家庭教師のトライ兵庫校です!

期末テストの時期を迎え、テスト対策と入試対策を全力で行っているところかと思います。


今回は改めて、「3年生の2学期の期末テストの重要性」をお伝えしたいと思います。



重要ポイント①内申点が決まるのは3年生の二学期まで


「兵庫県の公立高校入試」において、「内申点」は非常に重要です。

前回のブログでお話しさせていただいた通り、この「内申点」は合格判定の半分を占めています。

その「内申点」が決まるのが、「3年生の1学期と2学期」です。


つまり、学校にもよりますが今回の期末テストや実力テストが重要となります。

重要ポイント②期末テストには副教科がある


期末テストが重要である理由がもう一つあります。

それは、「副教科」があることです。

前回のブログでお話しさせていただいた通り、兵庫県の公立高校入試で計算される内申点は、副教科の点数が高いことが特徴です。



副教科の通知表を一つでも上げると、内申点向上に特に繋がります。


以上、重要な理由をお伝えしてきましたが、どちらも共通しているのは、早い対策が必要ということです。

3年生にとっては見られる内申点の中で最後の定期テストになるため、一つでもあげられるよう副教科も手を抜かずに早期から対策していきしょう。



トライでは、5教科はもちろんのこと、副教科のサポートも行っています。

志望校合格サポートはトライへ。資料請求やお問合せはホームページまたはフリーダイヤル0120-555-202へご連絡ください。

このページのトップに戻る

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら