教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年3月

3月も後半になり、今年度も残すところわずかになりました。

新学年を迎えるこの時期は、1年間を振り返り、次の1年間の目標を立てるのに最適な時期です。

自分の1年間を振り返ってみましょう。

 

勉強以外の面では、

部活動を頑張り良い結果を残せたり、悔しい思いをしたり・・・という方が多いのではないでしょうか。

自分の趣味や友人との思い出等、様々な事があったと思います。

 

勉強についてはいかがでしたでしょうか。

結果が良かったテストや、全く出来なかった単元、

努力した事や、出来なかった事、色々な思いがあると思います。

受験生だった皆さんには、特に思い出深い1年になったのではないでしょうか。

 

ここで大切なのは、

1年間を振り返り、次の1年で自分はどうなっていきたいかをイメージする事です。

受験生は志望校合格を第一に考えるでしょう。

受験生ではない方も、1年後の自分を想像し、そこに向かって努力していきましょう。

 

部活動も勉強も同じで、1つ1つ、コツコツ積み重ねることで、成果は必ずついてきます。

 

皆さんの新しい1年が素晴らしいものである事を願っています。

このページのトップに戻る

春休みに入り、3月も終わろうとしています。

あっという間の春休みですが、ここで新学期の準備をしておくと、

新学年の授業で良いスタートが切れます。

今回は春休みの過ごし方についてお届けしたいと思います。

 

春休みは、学校から出ている課題を、

丁寧に1つずつ理解度を確認しながらこなしていきましょう。

短い期間ですので、あれもこれも詰め込むのは逆によくありません。

春休みの課題は、1年間の総復習です。

特に、次学年の学習を行う上で重要な単元が出されているケースが非常に多いので、

この課題をしっかりこなしておく事が重要です。

 

また、新学期早々にテストが行われる学校が多いと思いますが、

そのテストも課題の中からの出題が中心ですので、テスト対策にもなります。

 

ポイントは、作業のようにただこなすだけにしない事です。

後に回してため込んでしまうと、どうしても課題に追われ、

こなす感じになってしまうので、計画を立てて取り組むことが重要です。

春休みは期間が短いので、課題の量自体はさほど多くないと思います。

1つ1つの問題を理解するまで丁寧に学習していきましょう。

 

周囲の友達や家族に解き方を説明するのも有効な手段です。

人に教える、という事は、自分自身がきちんと理解していないと出来ない事ですので、

頭を整理して周囲の人に説明してみましょう。

 

気が緩みがちな季節ですが、ここで頑張り、周囲に差をつけましょう。

このページのトップに戻る

中学3年生の皆さん、高校受験お疲れ様でした!

志望校に合格できた人、不本意な結果に終わってしまった人・・・

様々かと思いますが、努力してきた事は必ず自分の身になっていると思います。

また次のステージに向け頑張って下さい。

 

今は春休みですので、受験を終えた皆さんはゆっくり体を休めている事と思います。

今まで頑張った分、ゆっくり休んで下さい。

遊びに出掛けたり、趣味に没頭したり、大いに羽を伸ばしリフレッシュする事も大切です。

 

しかし、毎年受験が終わると「燃え尽きた・・・」と一気に勉強をしなくなり

高校のスタートで躓く、といったケースをよく耳にします。

実際にトライでは、毎年4月・5月に高校1年生の入会希望(再入会希望)が多くなっています。

そのほとんどが「高校授業についていけない」というものです。

 

特に、泉丘高校・二水高校・小松高校といった進学校にギリギリで合格した方は要注意です。

4月頭にまずテストがあり、それが終わると早速授業に入ります。

そのスピードは相当早いものになっています。

また、周囲の生徒も受験を突破した人ばかりですので、レベルの高さに驚く事になるかもしれません。

 

各高校から、春休みの課題が出ていると思います。その課題の内容は、

「中学生の勉強内容で特に重要な単元=高校でも必要な単元で構成されています。

最低でも、課題で出ている分野は忘れないよう、復習をしておきましょう。

 

桜丘高校・錦丘高校・金沢西高校等、上位高に次ぐ進学実績のある高校も同様です。

こういった高校は、進学実績で上位校に追いつこうと必死になっているケースもありますので、

しっかりついていける様準備をしておきましょう。

 

受験が終わってまた勉強か・・と思うかもしれませんが、

今から少しずつ準備をしておく事で余裕を持って高校の学習に取り組む事ができ、

結果として勉強が楽になります。

勉強と勉強以外の時間にメリハリをつけ、春休みを過ごして下さい。

新生活、良いスタートを切れる様に頑張りましょう。

このページのトップに戻る

県立高校受験も終わり、春休みが近づいてきています。

暖かい日が続くようになりました。

春休みは期間も短く、あっという間に終了してしまいますが、

次学年の学習を考えると、非常に重要な時期になります。

 

今年度、トライの生徒さんの入試結果を見ても、

春休みに頑張った方はその後1年間、志望校を落とさずに合格を決めた方が非常に多かったです。

今回は春休みから取り組むべき勉強のやり方についてお届けします。

 

春休みは、これまで習った事が、次学年で習う単元にどう繋がっていくのかを

意識して学習に取り組みましょう。

 

例えば、中学1年生の数学であれば、正負の数・文字と式を1学期に習っていると思います。

ここで習った事は2年生1学期に習う、式の計算という単元につながります。

また、1年生で学習した1次方程式は、2年生で習う連立方程式へと繋がっているのです。

連立方程式の文章問題は、方程式を2つ作って正答を導きだす必要があります。

1次方程式の文章題で、1つの式を作るのにも苦労していたら・・・当然解けないですよね。

ここで1年生の復習をしておくと、スムーズに新学年に入っていけます。

 

「計算が苦手」という人は、「春休みは計算をマスターする」等

明確な目標を立てて取り組むと良いと思います。

過去の定期テストを教材とし、やり直しを行なうのも効果的です。

 

この様に、単元の繋がりを理解したうえで復習すると、理解しやすくなります。

数学以外の科目も同じです。

「繋がりが分からない」と思うかもしれませんが、難しく考える必要はありません。

ほとんど全ての単元で、次学年への繋がりはありますので、

苦手分野を潰しておくことがそのまま対策になります。

 

ここで頑張って、周囲に差をつけていきましょう!

このページのトップに戻る

先日、石川県公立高校の入試が実施され、14日合格発表がありました。

トライの生徒さんからも、たくさんの合格者が出ました。

合格した皆さん、本当におめでとうございます!

 

今年の高校入試は、作文試験の廃止に伴い、読解・記述力を問う傾向が

一層強まった内容となりました。苦戦を強いられた方も多かったのではないでしょうか。

以下、科目毎の傾向をまとめましたので、

特に来年受験生になる方は参考にして下さい。

 

 

【国語】

大問は4問。説明文・小説・古文・作文の構成でした。

説明文・小説については、文章の意味を本質的に理解しないと解けない内容の問題が多く、

やや難解な傾向だったと言えます。

古文は比較的難易度は低く、基本的な内容を押さえていれば解けるものでした。

 

【数学】

問題数は昨年とほぼ同じ位の数でした。

一方で問題文が長く、論理的に考えなければ正答が導き出せない問題が

多く出題され、「時間が足りなかった」という感想を多く聞きました。

基本的事項を押さえていれば解ける問題も同時に出題されましたので、

そういった問題を確実に得点する解き方・時間配分を考える必要がありました。

特に上位校志望の方は、今回の傾向を踏まえ早い段階での対策が必要です。

 

【英語】

大問は5問でした。総合的な力を問う内容となっており、難易度は平年並みと言えます。

1点、新傾向として、長文で論理の把握を問う問題が出題されています。

来年度の出題も十分考えられますので、過去問で確認しておきましょう。

 

【理科】

今回一番苦戦したという感想が多かったのが理科です。

用語をそのまま問う様な、丸暗記で対応できる問題が少なく、

記述にしても選択問題にしても、きちんと事象の意味を理解していないと

正答にたどり着けない問題が多く出題されました。

また、計算問題において計算の過程(途中の式)を書かせる問題が出題されていました。

これは昨年までの問題には見られなかった事で、新傾向と考えてよいと思います。

新学習指導要領への完全移行に伴い、来年度も同様に深い理解を求める問題が

出題されると予想されます。「理科は丸暗記」ではなく、早めの対策が必要です。

 

【社会】

理科と同じく、内容を深く理解していないと対応できない問題が多くなっています

特に記述式で解答を求める問題は、難易度が高かったと言えます。

問題数自体は例年並みで、問題数が増えている訳ではありません。

1つ1つの事象をきちんと理解していくことが攻略のカギとなります。

このページのトップに戻る

平成24年度から学習指導要領が全面改定されます。

今回は中学生における改定のポイントについて、科目毎にお伝えしていきます。

 

■英語

・単語 指導語数を900語程度まで(上限)から、1200語程度(下限)へ増加

・長文 早い段階から高校入試の長文を意識したリーディング教材が入る。

・文法 多くの教科書で配列が変更されている。例:受け身3年⇒2年など

 

■数学

教科書ページ数が大幅増加(教科書により、50ページ~80ページ程度増加)

学習内容の増加。関数関係の意味⇒1年生へ 図形・円周角と中心角の関係・定理⇒3年生へ

今まで発展内容だった内容が学習範囲内へ移行入試で出題される可能性がある

・国際ルールに従った表記のルールに変更。例:リットル ℓ⇒L、キロメートル毎時 km/時⇒km/h

・1・3年で授業時間数が大幅増。週3回の授業が週4回に増加する。

 

■理科

教科書のページ数が大幅増。(教科書により50ページ~200ページの増加)

・学習順序が自由になり、教科書会社独自の配列に変更。

学習内容の増加。(各分野専門的な内容も含まれる)

・基本的な計算の方法を説明する資料の掲載、確認要問題の増加。

・国際ルールに従った表記のルールに変更。例:リットル ℓ⇒L、キロメートル毎時 km/時⇒km/h

・2・3年で授業時間数が大幅増。週3回の授業が週4回に増加する。

 

■国語

2年生で35時間の授業時間増

・読解で批評(意見だし)を重視する活動が増える。

・常用漢字 1,945字⇒2,136字に増加

・古典・近代文学を扱う。

 

■社会

・地理 世界および日本の諸地域についての地誌学習。

・歴史 近現代の歴史に関する学習の充実。歴史の大きな流れに関する学習の充実。世界史の充実。

    ※歴史は3年1学期までかけて学習する。

・公民 現代社会をとらえる見方や考え方に関わる学習の充実。

 

全体では、中学生の授業時間は年間で360時間の増加(現行の約1.2倍)となります

中でも中学3年生の授業時間の増加が顕著であり、中3での学習重要度が増します。

ひいては、1・2年生の内容をしっかり理解しておかなければなりません

入試問題も、今回の学習指要領改訂で新傾向が出題される可能性もありますので、

変更のポイントを押さえ、対策を練っていきましょう。

 

今年の高校入試では、泉丘高校・二水高校・桜丘高校・錦丘高校といった上位校が軒並み高い倍率となっていました。

上位校を目指す上で、応用問題への対応は必須です。上位校志望の方は特に注意して変更点への対応を行なうようにして下さい

このページのトップに戻る

3月6日・7日に、石川県県立高校の入試が実施されました。

今年から作文試験がなくなり、入試日程も2日に分けて行なわれる変更がありました。

傾向が読みづらい中、受験生の皆さんは対策に苦労した事と思います。

 

受験生の皆さん、お疲れ様でした!

トライからも多くの生徒さんが受験に臨みました。皆様の努力が報われる事を願っています。

 

さて、今年の入試倍率ですが、全体では8348人が受験し、平均倍率は1.11倍でした。

倍率が高かった主な高校は以下の通りです。

 

金沢錦丘(普通) 1.69倍

金沢市立工業(電子情報)1.60倍

金沢桜丘(普通) 1.54倍

金沢二水(普通) 1.34倍

金沢西(普通) 1.34倍

 

人気校はほぼ昨年と変わらず高倍率となっています。

来年、高倍率の高校を志望校と考えている方は、特に早めの対策を取るようにしましょう。

 

合格発表は14日正午です。皆さんの合格をお祈りしています。

このページのトップに戻る

石川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら