教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2019年11月

こんにちは

石川県の家庭教師のトライさんです。

今回で「センター8割獲得のために!」シリーズはいったんラストです。

今回は、数学です。


<センター試験直前対策 数学>

苦手部分を克服するだけなら先生と一緒にやるのが一番です。マンツーマン指導が有効!


●ⅠAとⅡB

センター試験の数学はもともと非常に難しく、しかも速く正確に解く力を要求しています。


・5割を切るような苦手な人は、「白チャート」か「初めから始める数学」(マセマ)シリーズで十分!

とにかく例題をもとに公式を覚え、解法を身に付けて解ける問題を増やすこと。

表表紙と裏表紙の公式集がチェックポイントです。

使い慣れているなら「黄チャート」でも同じです。


・スピードが遅い人や、6-7割の人は、「緑チャート」を3回以上は繰り返そう!

問題を見たらすぐに手が動くくらい慣れましょう。

センターの過去問を10年分、時間を計りながらやって時間内に終わるかトライアルしましょう。


※反復が不足していることが根本原因です。悩む前に何度も何度もリピートしましょう。

※IAでは選択問題をある程度絞り込んで、必ずできるようにしよう。


さあ、センター試験まで残り何日か数えて、計画的に進めていきましょう!

今回ご紹介した国数英以外の教科に関して勉強法を聞きたい方は、ぜひトライまでご連絡ください!


このページのトップに戻る

こんにちは。石川県の家庭教師のトライさんです。


今回の「センター8割獲得のために!」は、国語の漢文です。


<センター試験直前対策 国語 漢文>

フィーリングで解かずに理論的に解く技を身につければあっさりクリアできます。


・「漢文句法」(旺文社)を再度繰り返して、漢文の基礎文法をやり直す

苦手な人は2,3回リピートして、絶対に逃げないこと。単語の暗記は要らないので、劇的に伸びやすい!


・基礎文法が終わったら演習!

苦手な人は「漢文入門」(Z会)、まあまあの人は「漢文道場」(Z会)と「実践演習標準漢文」(桐原書店)くらいはやっておきましょう。


・Try ITを見て、書き下し文、二重否定、反語など徹底的にやり直す

Try ITなら、わずか12時間で全部の講義を受け直すことができます!


国語をセンターでしか利用しない人、時間がない人は、漢文に力を入れてみてください。

もちろん、センターと二次の配点も考えて、勉強時間を計画立てしましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。石川県の家庭教師のトライさんです。


今回の「センター8割獲得のために!」は、国語の古文です。


<センター試験直前対策 国語 古文>

できたりできなかったりする人は、まだ理解が浅い証拠です。


・古典の単語帳(学校のものでも何でも可、苦手な人は「ゴロゴ」)は完璧に覚える


・文法はこれからでもまだ間に合います

「スタンダード古典Ⅰ」をやり直したり、Try ITを見て助動詞や助詞、尊敬語など徹底的にやり直しましょう。

15時間で全部の講義を受け直すことができます!


・文法が身に付いたら演習へ!

「古文上達」(Z会)や「極める古文」(東進)、「スタンダード古典Ⅱ」(トライ)、eナビのプリントも充実しています。


今回紹介した古文と、次回の漢文は比較的、即効性の高い分野です。

これからでも出来るという内容を記載しているつもりですので、ぜひご利用ください。


より細やかにトライのマンツーマンで指導することもとても有効です。

まだまだ新規生徒を受付ていますので、ぜひご連絡ください。

このページのトップに戻る

こんにちは

石川の家庭教師のトライさんです。


今回の「センター8割獲得のために!」は、国語の現代文です。


<センター試験直前対策 国語 現代文>

センターで最も命取りになりやすい分野です。

できる時があるからと油断せず、解説がしっかりした良本を毎日1テーマやること!


・「キーワード読解」(Z会)は必ずやろう

現代文を読むための基礎的な語彙力をつけることがまずスタートです。無闇に解きまくるより、効果は遥かに大きいです。


・「出口の現代文」1〜6を1巻から自分のレベルに合わせてやる


・時間がない場合、「きめる!センター現代文」がセンターのコツをシンプルの説明しているのでオススメ


・かなり苦手な人は、「田村のやさしく語る現代文」(代ゼミ)か「船口のゼロから読み解く最強の現代文」(学研)を

そもそも現代文の読み方や答え方が分かっていない人には劇的な効果があるはずです。


・得意な人も二次試験や私大に現代文がある人は「上級現代文」ⅠとⅡ

問題量や難易度も高く、記述式に対応しているので必ず毎日やりましょう。


それぞれのやるべきことをやりましょう!

次回は古文、漢文と続けていきます!お楽しみに!

このページのトップに戻る

こんにちは

石川県のトライさんです。

「センター8割獲得のために!」第3回は、英語の長文解釈です。


<センター試験直前対策 英語 長文解釈>

一番の得点源ですが、正しく速く読まないと時間不足になります。

苦手感のある人、私大や二次がある人は、1日1テーマくらいはやりましょう。


・「英語長文レベル別問題集」(東進)2〜4は全員におすすめ

CDも付いているので、リスニング対策にも使えます。

自分の力に合わせて選べ、構造的に読むコツも満載。


・「やっておきたい英語長文300」と「やっておきたい英語長文500」(河合塾)もかなり良本


・読みづらい文はストックしておき、音読をして何度も読み返すと効果あり!

とにかく音読が一気に点数を上げる近道です!体に叩き込むこと。


時間が足りなくなる人は、過去問やセンター予想問題などで時間を測りながらやりましょう。


さあ動き出しましょう!やるべきことを決めてやるだけです。

時間はありません。計画を立て、やりきりましょう。


もし、興味がある方はトライにご連絡ください。

やり方+トライのマンツーマン指導で合格への最短距離をご提示します!

このページのトップに戻る

こんにちは

石川県のトライさんです。

「センター8割獲得のために!」第2回は、英語の英文法、英熟語です。


<センター試験直前対策 英文法、英熟語>


●英文法

英文法は復習せずには身に付きません。


・センター模試で大問2が7割以上なら「Next Stage」→「Vintage」を残りの毎日繰り返す!

・5〜7割の人は「Next Stage」で充分。10周は必ず繰り返すこと。

・5割以下の人は大逆転のために「英文法レベル別問題集」1〜4(東進)をとにかく詰め込む!

もちろん先生から教わることも絶対必要です。

・センター過去問を10年分以上(大問1、2だけで充分)やって頻出パターンをつかむ!


●英熟語

熟語用の参考書(速熟、ユメジュク、システム英熟語、合格英熟語300)も併用しましょう。


・英単語だけでは160点以上はクリアできません。最低300個以上の熟語を備えること。

・私大を受ける予定の人や二次試験で英作文がある人は、特に重要な対策法です。


さあ皆さん動き出しましょう!

次回で英語はラスト、長文読解に関してです。

このページのトップに戻る

こんにちは。

石川県のトライさんです。


今回から、センター直前対策をお伝えします。


まだまだこれから出来ることがあります。

今回は、英語の英単語についてです!



<センター試験直前対策 英単語>

いつも使っている単語帳(シス単、ユメタン赤、速単など)は毎日取り組みましょう!

8割を越えない人はハッキリ言って努力不足かリピート不足です。


・全単語を覚えるつもりで、隙間時間を見つけて一日300〜500語ペースで取り組むこと。

とにかくスピードアップして反復回数を増やしましょう。各単語の接頭語と接尾語のパターンが身につきます。


・120点以下の生徒はこれをしないと何も成果が現れません。出来る限り詰め込んでやりましょう。


・大問1をクリアするためにも、声に出して発音、アクセントも押さえながらやりましょう。


長文読解ができない、時間が不足する人は、根本的に単語力不足です!

さあ、今から動き出しましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは

全国学力・学習状況調査において、中学3年生の成績で石川県は2位を獲得しました!

わたしたち教育業界の人間としては、地元が上位になるのはやはり嬉しいものです。


この都道府県ランキングにどれくらいの意味があるかはわかりませんが、

こどもたちが自信をもてるチャンスになるのでないかと思っています。

皆さんも自分たちの頑張りに誇りを持って、さらに勉学に励みましょう!


受験までの残り時間はこくこくと減っています。

今、やることが、効率が良いか、そうでないかで、大きな結果の違いが生まれます。


大学受験に関しては、次回以降お伝えしますが、まだ逆転が可能です!

もちろん高校受験では、ここからが勝負とも言えます。

自分に適した勉強をしていきましょう!

このページのトップに戻る

石川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら