教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

高校生のみなさんは、冬休み中でも学校で課外授業が行われたり模試があったりと、

選択さえすれば学習のペースを崩すことなく過ごせると思います。

特別予定がないのであれば、積極的に利用するようにしましょう。

 

しかし、強制ではないので、課外を取っていない方も多くいるのではないでしょうか。

その場合は、最低限、出された課題はしっかりとこなすようにしていきましょう。

 

受験生とは違い、油断していると一気にだらけてしまい、

休みが明けてからの学習の進捗に影響を与えてしまいます。

 

休み明け直前にまとめて取り組むことにならないよう、学習計画を立てて、

計画的に進められるように注力してください。

このページのトップに戻る

中学生のみなさんは、冬休みが明けると、どの学校も実力テストなどがあると思います。

 

通常の定期テストとは違い、いままで学習してきたことのまとめテストとなります。

このまとめテストに備えるためにも、冬休み中にしっかりと総復習をすることが大切です。

自分の苦手な分野や、抜けているところなどを、しっかりと復習しましょう。

 

教科によっては復習にまだ取りかかれていない教科もあるのではないでしょうか。

進度の遅い教科は、再度学習内容を見直しましょう。

遅れたまま学習し、間に合わなかったとならないよう、

やるべきこと・やらなくても良いことの取捨選択を再度考えてみましょう。

このページのトップに戻る

受験生にとっては最期の休みとなります。

冬休みに入ってしまうと、一般入試まで70日あまり。

 

受験目前の冬休み中に、しっかりと計画立てた学習ができるように、

今のこの時期の学習が大切になってきます。

 

・総復習でやり残しがないか再度確認する

・克服できていない苦手分野はないか確認する

・応用発展に入れていない分野を確認する

 

以上の3点の確認は必ず行いましょう。

 

冬休みが明けると、どの学校も実力テストなどがあると思います。

通常の定期テストとは違い、いままで学習してきたことのまとめテストとなります。

 

このまとめテストに備えるためにも、冬休み中にしっかりと総復習をすることが大切です。

自分の苦手な分野や、抜けているところなどを、しっかりと復習しましょう。

このページのトップに戻る

まもなく冬休みです。

 

中学受験を控えている方にとっては、まとまった時間が取れる最期のチャンスです。

 

冬休み中は、本番を意識して時間を測りながら過去問に取り組むようにしてください。

解き終わったら、必ず見直しを行い、再度解き直す。

この繰り返しで精度を高めていきましょう。

 

冬休みはイベント事の多い時期です。

受験を行わない多くのみなさんにも、学校から課題が出されると思います。

まずは、しっかりと課題を終わらせることを優先し、有意義な冬休みにしましょう。

このページのトップに戻る

センター試験実施日まで、残り1カ月

 
実施日は平成26年1月18日(土)、19日(日)の2日間、
センターの過去問や受験校の過去問に取り組んでいますでしょうか。

 
 
センターの対策を行う上で注意しなければならない点が一つあります。
それは、センター試験はマーク形式で行われるということです。
選択肢の中から正解を選ぶということは、答えは一つしかないと言うことでもあります。
つまり記述試験と違い、部分点がもらえないということです
 
裏を返せば、通常の記述式の問題を繰り返し行うことが有効になってきます。
これは、そのまま二次試験の対策にも繋がります。
過去問を解く際にも、数学であれば途中式をしっかりと書き、
答えを最後まで導き出すことが大切です。
 

他の教科も同様で、選択肢から選ぶのではなく、自分で答えを書き込んでいくようにしましょう。
 
センターが終われば、二次試験、センターを利用しない一般試験が待っています。
センター対策ばかりはしていられないのが、この時期の学習です。
受験校の過去問にもしっかりと取り組むようにしましょう。
このバランスが大変重要ですので、しっかりと計画を立てて学習しましょう

このページのトップに戻る

岩手県の公立高校入試問題の国語において、

古文と漢文の両方が出題されることは、あまりありません。

 

過去の傾向を見てみると、漢文が出題されることがほとんどですが、

古文の出題が全くの0ということではないので、対策はしておく必要がありそうです。

 

当然どちらが出題されてもいいように、古文・漢文の両方を偏ることなく学習するようにしましょう。

 

古文は単語などの基本古語と文法を押さえて学習してください。

多くの文に触れるようにし、漢文・古文に慣れておくことが必要です。

このページのトップに戻る

高校受験を控えたみなさん、理科の学習は進んでいますでしょうか。

 

数学、英語に偏り、理科は暗記でなんとかなると後回しにすると、大変なことになります。

理科は分野ごとに分けて考えましょう。

 

 

岩手県の公立高校入試問題で生物分野では、

「ヒトの体の仕組み、植物のしくみ」が頻出となっています。

 

物理・化学分野との複合問題となっているのが特徴です。

実験の結果と資料の読みとり問題も必ず出題されます。

 

教科書の内容が分かれば解ける問題ですので、

授業で習った事、教科書の内容はしっかりと理解しておきましょう。

資料の読み取りは、勘違いを起こしやすいので、慌てずに読み取ることが大切です。

普段の学習から、資料読み取り問題に取り組み、慣れておくことが大事でしょう。

 

 

化学分野では毎年必ず化学変化と質量が出題されます。

 

実験に基づく問題となっている事が多いようです。

毎年出題されているので、この分野をしっかりと身につけておきましょう。

 

化学変化と質量や、電気分解とイオンは、教科書の内容を確実に理解しておく必要があります。

実験に積極的に取り組んだり、途中経過や結果をノートにまとめるようにしましょう。

 

 

物理分野では、毎年必ず出題されるのは「光と音の性質」です。

 

実験や観察に基づく問題が多いことも特徴として挙げられるでしょう。

光と音以外にも、電流と電圧、仕事、運動とエネルギーなど、毎年バランス良く出題されています。

 

問題数も多く、範囲も広いので、苦手分野を作らない事が重要です。

複合・総合問題も出題されますし、実験や観察に基づく問題もありますので、

幅広い知識が求められます。教科書や参考書だけで学習するのではなく、

実験や観察に実際に取り組んでみることも重要です。

実験・観察の結果を、図や表、文章にまとめる練習を行いましょう。

このページのトップに戻る

入試に向けての学習となるとどうしても、主要3教科に偏りがちです。

しかし、公立高校を一般受験する場合、残りの2教科もやらなければなりません。

ここからは、学習のバランスが大事になってきます。

 

そこで今回は社会科を取り上げます。

 

岩手県の公立高校の入試問題では、日本史と地理を中心に出題されます

この辺りは、みなさんも学習をするのですが、公民分野で差がつくことがあります。

 

学校で習ったばかりので、まだ理解度の足りないまま入試を迎えてしまうことも多いようです。

 

公民分野では「政治のしくみ」が頻出分野となっています。

また、ここ何年かは憲法に関する問題が続けて出題されています。

 

まずは教科書の基本的な用語をしっかりと押さえておく事が重要です。

時事的な問題も出題される可能性がありますので、しっかりと押さえておきましょう。

 

用語を覚える際には、自分にとって身近なことや、ニュース・新聞などと併せて覚えるようにしましょう。

また、資料が長文になることもありますので、普段から資料の読み解きに慣れていくようにしましょう。

このページのトップに戻る

岩手県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら