2012年3月1日
鹿児島県 中学校入学準備 ~数学でつまずかないために~
今回は中学に入ってから数学でつまずかないためにはどうすればよいのかについてお伝えします。
今まで「算数」と呼んでいた科目が「数学」という科目になります。
算数の延長線上に数学はありますが、習う内容が増え、レベルが急激に上がるため、
中学になって数学がわからなくなったという人が多いのも事実です。
しっかりと準備をして入学式を迎えましょう。
◎小学校で習った算数の基本的な計算ができるようにしておく
算数と同じく数学のほとんどの単元が、計算力がないと解けないものばかりです。
小学校で習った分数、小数、割合、速さなどの重要単元の計算力が身についているか
今一度確認しましょう。ここでいう計算力とは正確さだけではなくスピードも含みます。
苦手な単元がある人は学校のドリルなどを使って毎日計算の訓練をしましょう。
訓練をすればするほど正確さとスピードは上がっていきます。
数学の準備としては計算力をつけることに尽きますが、文章問題が苦手だった人は
国語の勉強不足だった可能性もあります。入学までは割と自由な時間があるでしょうから、
読書に時間を使うのも長い目で数学の準備になります。
「備えあれば憂い(うれい)なし」
入学後に慌てないようにしっかりと準備をしておきましょう!