2012年6月4日
鹿児島県 失敗しない夏期講習の選び方
今回は夏期講習の選び方についてお話します。
特に、夏休みの家庭教師の指導をどうするかということに絞ってお話します。
塾では、夏期講習や夏のスクーリングという形で、夏休み中に大幅に授業時間を増やして
指導をするのが普通です。
家庭教師のトライでも夏休みは指導時間を増やして取り組むことを提案しています。
しかし、塾のようにみんなで同じことをするのではなく、オーダーメイドのカリキュラムになります。
夏期講習のポイントをいくつか以下に記しましょう。
◎弱点補強をする
ほとんどの小中学校では授業がストップします。授業が進まないのですから、
今までの弱点分野を重点的にして克服しましょう。
単元ごとのチェックをしてから効率よくやることが大切です。
◎夏に達成したい目標を立てる
やみくもにがんばろうでは、かけ声だけで終わりかねません。中学生であれば
夏休み明けのテストの点数や順位の目標設定をするのがよいでしょう。
小学生は上に書いた弱点克服を目標にするのがいいと思います。
◎必要な時間数を事前に考えて計画を立てる
目標を達成するために学習計画を立てましょう。取り組む単元によって必要な時間数は
ある程度予測がつきます。長い夏休みとは言え、無限の時間はありません。
家庭教師の先生やトライの教育プランナーに相談するのが確実です。
以上、夏期講習のポイントをいくつかお話ししました。
なかなか夏期講習のイメージがつかめないという人は家庭教師のトライへご相談ください。
ひとりひとりに合わせて最適なトレーニングメニューをご提案します。