2013年9月23日
鹿児島県 中高一貫校のメリット・デメリット
今回は中高一貫校のメリット・デメリットと題してお話しいたします。
鹿児島県下の中高一貫校は、
ラ・サール、志學館、池田、玉龍、れいめい、鹿児島第一、
修学館、純心女子、神村学園、育英館、大口明光学園
です。
中高一貫校を選択するメリットはさまざまです。
○ 中学受験で早いうちから学習習慣がつく
○ 高校受験がないので6年間通じて部活など好きなことに打ち込める
○ 特に進学校では高校2年生までで高校の内容を終えるので、最後の1年は大学受験に専念できる
○ 同じ友達と6年間付き合える
○ 教育方針が一貫している
一方、当然デメリットもあります。このデメリットは、実はメリットと表裏一体なのです。
○ 中学受験が必要 ⇒ 遊びたい時に勉強漬けになってしまう
○ 高校受験がない ⇒ 途中で中だるみしてしまう
○ 6年間同じ仲間・同じ指導方針 ⇒ 合わなかったときにリセットがきかない
このように、中高一貫校を選ぶということは6年間の生活を決めるということなのです。
中高一貫校で学ぶメリットももちろん大きいので、慎重に判断する必要があるでしょう。
また中高一貫校の中でも、それぞれ特色があり、入試の難易度も異なります。
中学受験をめざす人は、「なぜその学校なのか」まず目的意識をしっかり持って勉強にのぞみましょう。
その他、受験勉強に関するお問い合わせは、家庭教師のトライ鹿児島校まで。