2018年9月11日
秋の定期テスト
夏休みも終わり、本格的に授業も進んできた頃だと思います。
夏休み明けのテストの結果はどうでしたか?
間違えた問題は「今、必ず復習してし100%定着」させましょう。!!
そして次のテストにも目を向けなくてはいけません。
今回は【秋の定期テスト】に向けてポイントを絞りお話をしていきたいと思います。
~超重要ポイント~
『テストまでの計画性の高い人が、高い点数を取れる』
これが定期テストの必勝法です。
①テスト範囲を見て、目標点数を定める
②各教科に費やす総時間を出す(例: 国語30時間、数学25時間、理科17時間)
③テスト当日までに、毎日どの教科をどのくらい勉強するかを決める(例 :10月18日 国語45分、数学2時間 、理科30分)
当たり前かもしれませんがここを怠り、感覚で決めたり苦手単元を避けていては点数が伸びません。
【時間は有限です】
1日の24時間と、定期テストの範囲は周りの友達と変わりません。
そこをどう自分の目標や、生活に合うスケジュールで組んでいけるのかが点数アップの秘訣なのです。
管理の仕方がわからないのであれば、最初は分かる人に頼るべき!!
皆さんも家庭教師のトライ、そして私たち鹿児島校の教育プランナーにお声かけ下さい!