2021年11月16日
集中力を高める方法!!
こんにちは!
家庭教師のトライ鹿児島校です!
本日は【集中力を高める勉強方法】をご紹介します。
受験生は一日の中で多い人で12時間ほど勉強します。
12時間ずっと勉強をつづけることはほとんどの人にはできないでしょう。
そこで今回は長時間の勉強の中で集中力を高められる勉強方法をご紹介します。
受験勉強は長時間行うと自分が何を目標に勉強をしているのか不明瞭になりがちです。
そうすると何をしていたか分からない空白の時間が生まれてしまいます。
そこでおすすめの勉強法として【タイマー勉強法】を伝授します。
これは
タイマーで30分や1時間のような短い時間をセットしてその時間内に目標の勉強量をこなす方法です。
これをすることで時間に追われ集中力も高まり、ダラダラとする時間が激減します。
一気に集中するのでこまめに休憩を取ると良いでしょう。
また、番外編として【集中力を高める食べ物】を紹介します。
まず脳を使うとブドウ糖が必要になります。
そこで
ラムネや飴、チョコレートを食べることをおススメします。
また、受験期は自律神経が崩れやすい時期なのでしっかりと
豚肉や大豆、ホウレンソウなどビタミンBを多く含む食品を食べると良いでしょう。
受験生の皆さん、また学生の皆さん、体調に気をつけて勉強を頑張ってください。
トライは皆さんを応援しています!